タグ

N:アニメートに関するtomisyuraのブックマーク (36)

  • 金田伊功から『呪術廻戦』まで、上妻晋作が語るアクション作画の40年 - ロングインタビュー - fullfrontal.moe

    晋作は日で最も偉大なアクションアニメーターの一人です。 1970 年代後半にアニメ業界に参入して以来、上氏はアニメの歴史の中で最も重要な作品を参加して続けてきました。その中で、『銀河鉄道 999』では動画で、『うる星やつら』と『幽☆遊☆白書』では原画を務め、 近年は『呪術廻戦』などスタジオMAPPAの作品で原画としても活躍。40年以上にわたり、上氏は風変わりとする独特のスタイルを発展させてきました。 その上、伝説のアニメーター金田伊功の友人として、上氏には逸話が数多くある。 『ファイナルファンタジー』劇場版、および複数のファイナルファンタジーゲームの絵コンテを担当で、上氏はゲーム業界とアニメ業界の接触や 3DCGの初期の実験を目撃するという特権的な立場にありました。2023年8月に私たちが会ったときに話し合ったのは、これらすべてとそれ以上のことです。 聞き手: ワツキ・マテオ

    金田伊功から『呪術廻戦』まで、上妻晋作が語るアクション作画の40年 - ロングインタビュー - fullfrontal.moe
    tomisyura
    tomisyura 2024/02/24
    "アナログ時代は一枚のセルの中で総体的に管理されていた画作りが、デジタル作画で別セルになった。エフェクト抜きだと画面が寂しく感じて、結果として情報過剰になる。絵は引き算の方が大事"
  • 用語だけでは解りにくかったので、アニメの撮影処理を実際の使用例を見せつつまとめてみた(GIFあり) - うさペンの館

    用語だけでは解りにくかったので、アニメの撮影処理を実際の使用例を見せつつまとめてみた(GIFあり) アニメの撮影とは 現在のデジタルアニメでは、被写体をカメラで撮影するという、来の意味での「撮影」はない。しかし、セルアニメ同様に、動画と背景を合成してひとつの映像データにする工程が撮影と呼ばれている。 撮影監督 - Wikipedia goo.gl 定義的にはこうだそうです。 また映像作品においてそれは単なる物理的に『動く』『追加』するということではない。キャラクターの持っている感情や印象を強めたり、物語を動かすものでもあります。 今回はその辺りを意識しながら、2016年度の夏・秋に放映されたアニメ作品を中心に、 用語だけでは解りにくい部分があるので実際の使用例をみせつつまとめてみた。 業界にたずさわっている人間ではないことを考慮しご閲覧ください。 FIX(フィックス) カメラの動きがなく

    用語だけでは解りにくかったので、アニメの撮影処理を実際の使用例を見せつつまとめてみた(GIFあり) - うさペンの館
    tomisyura
    tomisyura 2017/07/11
    Fix(カメラ固定)、PANoraming、ぽん寄り(クイックズーム)、トラックアップ/ダウン(被写体近遠)、Follow(被写体位置固定の追跡)、フォロースルー(髪や裾の遅延動)、マルチ(前景の別セル引き)、ブラー(ブレ)
  • Geospectrum | Employee Portal

    Web site created using create-react-app

    Geospectrum | Employee Portal
    tomisyura
    tomisyura 2014/05/30
    ■Maddie ZieglerM、11才 ■子供ならではの異形と雑食のサラダボウルの中からとつぜん洗練されたハイソサエティな動作、最高の優雅さが顔をのぞかせて異化する。繰り返し、反復がモチーフをかたちづくる。
  • 義足のMoses

    FRENZ2013に参加させていただきました! ちょっと画質劣化してコマが飛んじゃってますが・・・。 『雨に唄えば』に衝撃を受けて、2年半くらい温めてたアイディア、 形にすることができて良かったです。 素敵な映画なので観たことない人は是非!

    義足のMoses
    tomisyura
    tomisyura 2014/04/04
    ■スイート。モーゼーの叫びから爆発。背景の抑えられた色味も郷愁と悲哀をかきたてる。
  • アニメGIFに縦線2本を入れるだけで3D化できることが話題に | Token Spoken

    アニメGIFに何か縦線を入れるだけで、アニメGIFを3D化出来ると言う信じられない話が、日欧米で話題になっておりました。 それでは早速12連発でどうぞ! 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 縦線の奥行きでの位置(Y)を決めて、その前後に物をはみ出させたり引っ込めたりすることによって、人間の目があたかも当に奥行きがあるかのように錯覚してしまうんですねぇ。 いやしかし、我々人間の脳と、こんな事を思いつく方が素晴らしい! 普段は欧米の最先端テクノロジー業界情報を配信しておりますので、twitterやFacebookページ、Google+で是非フォローをお待ちしております。 また、記事の買い取り行ってますのでKataribeも是非よろしくお願いします! GIFs: 3D pictures become possible with two straight lines

    アニメGIFに縦線2本を入れるだけで3D化できることが話題に | Token Spoken
    tomisyura
    tomisyura 2014/02/08
    "縦線の奥行きでの位置(Y)を決めて、その前後に物をはみ出させたり引っ込めたりすることで、人本当に奥行きがあるかのように錯覚してしまう"
  • 3回ドカン - 大匙屋

    進撃の巨人 第07話 「小さな刃」 こういうの僕は3回ドカンとか2回ドカンとか勝手に呼んでるんですが 正式にはダブルアクションとかトリプルアクションとか言うようですね なんか他ジャンルの用語とかぶるから使いにくいんだよねこれ 一度のアクションを、カットの起点に戻って カメラアングル変えて複数回繰り返す 作画する人は手間が倍になって最悪でしょうけど 視聴感覚は加速感があってインパクト倍増でいい感じです そういえば「BTOOOM」を視聴してる時に 3回ドカンとかやればいいのになあとかいつも思ってました。 技法自体は昔からあるんだけど 最近この手法の採用が増えてきてる気がしてます。 意味の伝達だけにとどまらず、演出にひと手間かけて 表現のグレードを上げようというのは傾向としては好ましいですよね。 普通のアクションカットよりは動かさないで済むでしょうし ってあんまり変わらないか このへん2回 問題

    tomisyura
    tomisyura 2013/08/06
    ■ダブルアクション・トリプルアクション ■"弓射は拳銃より動きが少なくてアニメ向きじゃないんでこういう演出が逆に映える" ■氷川さん「東方時代劇がルーツ」 ■テリー伊藤のバラエティ
  • 中二病の発症年齢は14~18歳、さらに中二病の症例を6つに分類、そして中二ポーズを表現するための分析と理論、その実践について

    バンダイナムコゲームスから発売された「ゴッドイーター」の制作に携わった河野紀子さんが、CEDEC2012にて、中二病のキャラクターに限らず、アニメーターがキャラクター付けを行う際に重要となるロジック、そしてキャラクターの内面(心理状態)を適確にポーズで表現する方法を学べる講演を「ユーザーに中二キャラクターとしての認知に成功したアニメーション・メソッド ~ゴッドイーターから贈るフィジカル中二論~」と題して行いました。 まず、ゴッドイーターのキャラクターをかっこいいポーズでキャラ表現をして欲しいとオーダーをもらいました。ここで課題です。1つ目はオーダーはもらったんですが、ゴッドイーターにとっての「かっこいい」とは何か。かっこいいには色んなかっこよさがあって、人の好みによってかっこよさも違います。そこで、ゴッドイーターにとってのかっこよさを探さなくてはいけません。2つ目です。「ポーズでキャラ表現

    中二病の発症年齢は14~18歳、さらに中二病の症例を6つに分類、そして中二ポーズを表現するための分析と理論、その実践について
    tomisyura
    tomisyura 2013/06/18
    ■中二病:《承認欲求》(身体は大人なのに認識は子供のギャップ)と《自己同一性》(まだ何者でもない自分を確立させたい) ■中二とは「相手への意識」。視線、三軸の向き、開いて反る/閉じて丸まる。S字くねくね
  • 中学生がアニメでのCG利用に対して挑戦状 - Togetter

    toyo @toyoshimax 【中学生の挑戦状1】中学生から飛び込みで会社に電話が。聞けば修学旅行の一環で上京するので会社訪問させて欲しいと。しかしそれは会社を見たいという趣旨ではなかった。どうやらアニメにCGがつかわれるのが我慢ならんということで意見したいと。ついては1時間ほど議論をする場を設けてほしいと。 2013-05-17 03:18:26 toyo @toyoshimax 【中学生の挑戦状2】アニメ映画CGを導入されている例は沢山あるはずだが、おそらく"サマーウォーズ"や"おおかみこども"にCG制作として参加しているデジタルフロンティアに白羽の矢が。どうやら自分たちはアニメ映画が大好きで、作画や美術の温かみのある人の手で作られた作品が大好きだと。 2013-05-17 03:18:32

    中学生がアニメでのCG利用に対して挑戦状 - Togetter
    tomisyura
    tomisyura 2013/05/17
    ■"中学生から飛び込みで会社に電話。修学旅行の一環で上京するので会社訪問させて欲しい、アニメにCGがつかわれるのが我慢ならんということで意見したい、ついては1時間ほど議論をする場を設けてほしいと"
  • 世界一カッコイイ電池とは (セカイイチカッコイイデンチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    世界一カッコイイ電池単語 3件 セカイイチカッコイイデンチ 2 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板世界一カッコイイ電池とは、第2次スーパーロボット大戦Z再世編におけるアリオスガンダムのことである。 概要 アリオスガンダムおよびその搭乗者であるアレルヤ・ハプティズムは、機動戦士ガンダム00セカンドシーズンにおける不遇っぷりからGN電池/GNタクシーと呼ばれて愛されていた。 そのため前作に続いてガンダム00が参戦する第2次スパロボZ再世編でのアリオスガンダムの扱いについて、その不遇ぶりが再現されることに対しての期待危惧がネットでは上がっており、「補給装置がつくのではないか」とまで言われていたが、発売されてみれば前作同様戦闘アニメのクオリティも高く、固有スキル(融合)がある等のスパロボのスタッフにアリオス好きがいるのではないかと推測されるような

    世界一カッコイイ電池とは (セカイイチカッコイイデンチとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    tomisyura
    tomisyura 2013/05/16
    ■予備動作で機体の手先を細かく揺らす ■タメを長く取りツメが短い ■カメラをめちゃくちゃ揺らし、機体をときどき正面から外す ■ぶわっとした液状・アメーバ状のエフェクト ■機体の細かい角度調整
  • ® Wakfu Exclusive Release Date Trailer [HD]

    tomisyura
    tomisyura 2013/05/05
    ■スゲー。デフォルメデフォルメ。過程の省略。肉になる。切り株になる。
  • 水際の表現はあまり進歩していない。 - 大匙屋

    前回のエントリーに関連して 「咲の作画ってそんなに悪かったか?」みたいな誤解を受けたんで ちと補足 特定作品の作画というより水の表現についてです。 もちろん水や炎、煙といった自然物というのは描くのがとても難しい。 爆発に関しては磯さんという天才が現れて以降日々進歩し続けてるし 炎というのは実はどの炎もそう変わらないしCGでもいけちゃうんですね。 でも「水といえばこの人」みたいな代表的表現者ってのは意外といない。 気泡や水飛沫が上手い人は多いんだけど。 そういうのもあって、たゆたう波間やプールの水際の表現みたいなものが 大して発展しないまま今日ここまで来ちゃってないか?という気がするのですよ。 CG、エフェクトの発達で水らしいテクスチャや反射光は表現の幅を広げてるけど 液体と固体を分かつ境界線の表現はここ10年くらいほとんど変化がない。 表現の幅は広がっているはずなのに、相変わらずの寒天プー

    tomisyura
    tomisyura 2013/05/05
    ■"爆発=磯さんという天才が現れてから進歩し続けてる。炎=実はどの炎もそう変わらないしCGでもいける。で「水といえばこの人」みたいな代表的表現者が意外といない" 気泡や水飛沫が上手い人は多いんだけど"
  • 爆発2/2 磯爆発、吉成爆発 - 大匙屋

    ********************************* ■磯爆発 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 第01話 1989年 特別に描き込みが細かいとかではなく、既存の技術を巧みに応用し タイミングとフォルムの美しさでそれまでにない爆発を描き出した。 実線を使わずに色トレスとハイライトで質感を生み出し 泡のように無数に発生し膨張と収縮とを反復する煙の造形美が 磯爆発の特徴と言えるでしょうか。 今でも磯光雄さんの煙の表現はいろんな人に模倣され散見できます。 これは描けそう、描きたい、と思わせる力があまりに強すぎて それがスタンダードにまでなってしまった、ということかも。 ■吉成爆発 屍姫 赫 OP 2008年 磯爆発が厳密には爆発というより爆煙の造形美だったのに対し 吉成曜さんは爆発の瞬間のインパクト表現に立ち返っている感じです。 膨大な熱エネルギーによって発光する熱源と

    tomisyura
    tomisyura 2013/05/05
    ■磯爆発=「既存の技術だがタイミングとフォルムの美しさ。実線を使わず色トレスとハイライトの質感。泡のように膨張と収縮を繰り返す煙」 ■吉成爆発=「先鋭放射状のロゼット状爆炎。徹底したデフォルメの快」
  • 爆発1/2 金田爆発、庵野爆発 - 大匙屋

    別件でJavaScriptスライダーを使う用事があって 面白かったんで戯れに爆発スライダーを各種作ってみました。 用語をググる人や若い方にとって何かの参考になれば幸いです。 でも多分著作権違反なので、そのうち消すかもしれません。 ついでに爆発エフェクトの歴史について ちょこっと書いてみます。 ■金田爆発 「劇場版 銀河鉄道999」1979年 先だって急逝された金田伊功さんの爆発です。 この映画でクライマックスの惑星メーテル崩壊シーンとともに 「金田伊功」という名前が評判となりました。 これによって金田さんはエフェクト職人として地位を固め その後現在まで膨大なフォロワーを生み出し続けていくことになります。 ちなみに「金田伊功」以前の爆発表現というのは 以下のような感じでした。 海のトリトン 第03話 「輝くオリハルコン」1972年 マジンガーZ[OP]1972年 宇宙戦艦ヤマト 第02話 「

    tomisyura
    tomisyura 2013/05/05
    ■JavaScriptスライダーで作画を語る ■金田爆発=「単に燃焼・崩壊などの現象表現を超えて、瞬時に外に吹き飛ばしていく快楽」 ■庵野爆発=「実写の検証と写実表現。爆風の概念」
  • あずまんが大王 第04話のプール表現。と、その先 - 大匙屋

    (2002) あずまんが大王 第04話「楽しい職業/プールプールプール/りぼん/ふたりっきり/いいひと (プール!)」 プール作画というと有名なのはやっぱりこれです。 といってもさすがにもう10年以上経つので 若い世代には未見の方も多いかも gifアニメだと落ちているコマも多いので 当はビデオで見て欲しいのですが 突然プール内に現れた木村、ゆかりとにゃもがドン引きし固まるフィックス 三点パースで作られた奥行きのある空間の静寂を 絶妙なタイミングで溺れるちよが破る ・頭部が水をヘルメットのように被ったまま水面から持ち上がる ・沈んでいくときなど、水面の下で生じる泡 ・さらに俯角、パースと後方に浮かぶ少女で不安定な重心と浮力を表現 ・にゃもがゆかりに向かっていくときの水の抵抗まで考慮されている ・水際の静かなゆらぎ ・水中で浮力により両腕が身体から離れる基姿勢 ・中央左の人物は水位と身長の

    tomisyura
    tomisyura 2013/05/05
    ■業界の宝、岸田隆宏による ■飛沫の波紋とヘルメット型水、水の抵抗 ■⇒寒天プール。もはやエフェクト・撮影が水担当 ■作画的見所にスライダーを使うの初めて見た。スゴイ快感。
  • 公式 「リトルウィッチアカデミア」 Little Witch Academia

    Official stream upload of Trigger's Little Witch Academia. Director: Yoh Yoshinari Character design: Yoh Yoshinari Script: Masahiko Otsuka Production: Studio Trigger http://www.st-trigger.co.jp/ Twitter ID: @trigger_inc

    tomisyura
    tomisyura 2013/04/21
    ■アニメミライ出展作品。おとなりこと吉成曜の手塚ライクなキャラデザ・監督作品。 ■音響すばらしい。
  • ドット絵における、質感表現講座

    ドット絵における、質感表現講座 このページはドット絵の質感がどうしても伝わらない…とお悩みの方に少しでも参考になればと思い作成したものです。 あくまでも私の主観と経験によっての手法ですので、もっと良い表現方法や画期的なツールを使えばよりよい作品ができるかもしれません。 まずはモデルに登場してもらいましょう。 今回はただいま人気上昇中、暁美ほむらさんにお願いしました。 ちょっと不機嫌そうな表情をしてらっしゃいますが、、きっと大丈夫です。 ほむら「……。」 尚、せっかくなので彼女のドットが出来るまでの過程を紹介いたします。 1.身体部の骨組を決める。ここである程度ポーズを決めておく。複雑な構図ほどこの作業は重要。 2.輪郭を決める。 3.身体部をおおまかに塗る。 4.光と影の方向を決めておく。 5.顔の詳細を描く。 6.衣装の大まかな輪郭を描く。 7.衣装の大まかな色塗り。 8.衣装の構造が複

    tomisyura
    tomisyura 2012/12/03
    ■スカートの裾は右から左にたなびかせ、スリットは固定する。風の流れ~~~に沿ってスカートをひらめかせる。
  • PS3「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」第2弾PV

    【公式サイトはこちら!!】 http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/asb/?utm_source=youtube&utm_medium=direct&utm_campaign=direct 第2弾PVです。

    PS3「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」第2弾PV
    tomisyura
    tomisyura 2012/09/25
    「黄金の回転ンッ!」のエフェクト気持良すぎだろ。光の走り方。無限リピート。
  • 【ぷらちな】サンジゲン松浦裕暁代表インタビュー「二次元からサンジゲンへ―3DCGで描くアニメのNEXT」/特集:アニメのゆくえ2011→

    2000年以降、日のアニメ制作環境は、大きくデジタル化へと舵をきりました。その流れの中で、3DCGによる表現とセルアニメの融合が進んだことは、この10年アニメが迎えた変化の中でも、かなり大きなものだといえるでしょう。「アニメのゆくえ2011→」第2回は、『TIGER&BUNNY』や『輪るピングドラム』など、今まさに話題の作品の3DCGを手がけ、大きな存在感をみせているアニメーション制作会社、株式会社サンジゲンの松浦裕暁さんへのインタビューを通じて、アニメにおける3DCG表現のこれまでとこれから、次の10年に3DCGがアニメにもたらすものは何かを探ります。GO→NEXT! ⇒特集第1回 アニメ評論家藤津亮太氏インタビューはこちら ⇒特集第3回 ニトロプラスでじたろう氏インタビュー ⇒特集第4回 ウルトラスーパーピクチャーズ 3DCGで「日のアニメ」を目指す ――松浦さんがアニメ業界に入ら

    tomisyura
    tomisyura 2011/10/20
    ■「キャラクターを作れないと未来がない」 ■社長がもともとツール好き ■1階が若手、2階がベテラン。ベテランは「世界一の絵を作る」ことを目標にしてる。新人は「2階に上がる」を目標に ■CGフィギュア原型
  • アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術

    「視聴者の目に引っかかるエフェクトとは何か?」を考えつつ、長年、トップランナーとして第一線でアニメエフェクトを作り続けてきた橋敬史さん。クセのある気持ちいいエフェクトを作るためであれば物理法則や時間曲線すらもねじ曲げながら、誰もマネのできないエフェクトを作り上げてきました。普段は物語やキャラクターの背後でふと見逃してしまいそうな炎や水、スパークなどのエフェクトは、どのようにして生き生きとした映像表現となり得るのでしょうか。 稿は日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「アニメのエフェクト、ゲームのエフェクト」と題して行われた講演で、休憩を挟んで前後編に分かれていたものを1にまとめました。橋さんが携わってきた多くのアニメーション作品で培われた職人技から、デジタルアニメーションやゲームにおけるエフェクト作りまで深く掘り下げています。 ◆『アニメのエフェクト、ゲ

    アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術
    tomisyura
    tomisyura 2011/10/20
    ■けーしのおしゃれスニーカー ■アニメはセル、平面だ。シルエット=画面密度で動くもの ■物理演算では決して表されない自然界の絵がある。わざと引っ掛かりやムラを作る。CGは画面が綺麗過ぎ ■ジブリは1.3倍遅
  • The Fighters Generation

    <body> <p>This page uses frames, but your browser doesn't support them.</p> </body>

    tomisyura
    tomisyura 2011/09/18
    ▼2D対戦格闘ゲームの登場人物のドット絵アニメーションが見れる。