タグ

ブックマーク / www.gamenews.ne.jp (10)

  • 人生の「レベルアップ」は突然ドアを叩く:Garbagenews.com

    技術向上は階段のイメージ 手元にその号のジャンプが残っていないので、多少うろ覚えになるが、次のような図で「作画の技術向上」について語っていた。 作業が単調で全然上手くならないと嘆いた生徒役の人に、村田雄介先生は次のように説明していた。いわく、一朝一夕で成果は出てこない。作画の技術は経験を積むしかない。そしてその経験が一日ごとに技術の向上として表れるわけではない。経験そのものは蓄積されればされるほど着実に身につくが、それが技術の向上(レベルアップ)には反映されない。 それがある日突然、自分でも劇的な変化として分かるように、腕が上がったのが分かる。この繰り返しで、「上手くなっていく」というのである。日々の努力や時間の経過と、突然起きるレベルアップを「階段状に進歩する」と表現したわけだ。 この説明と図を目にし、「これは作画の練習だけに言えることだろうか」と考えた。努力をすればするだけ成果があが

  • エンジニアが一番「働きたい」「すごい」と思う企業は

    2008年04月23日 12:00 エンジニア向け製品情報サイト【イプロス】を運営するイプロスは4月22日、エンジニアが働いてみたい企業の調査結果を発表した。それによるとトップについたのは[トヨタ自動車(7203)]、ついで[ホンダ(7267)]と、自動車企業が上位を占める結果になった。また9位には「現在勤めている会社」という回答が寄せられるなど、愛社精神もかいまみれる結果となっている(【発表リリース】)。 今調査は3月13日から4月13日までの間、同サイトの会員に向けて行われたもので、有効回答数は479件。男女比、年齢階層比は非公開。業種別は製造82.8%、サービス4.6%、建設4.0%と製造がほとんどを占めている。また分野別では生産機械19.0%、自動車11.9%、電子機器10.7%、化学8.4%、半導体8.2%、計測機器4.6%、家電4.2%と自動車関係からの回答が多く、これがランキ

    tomity
    tomity 2008/04/23
    そういう企業に入りたい時もある
  • 苦境の中での株式取引は女性の方が上手!? ここ一年で女性投資家の利益率が向上 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年06月22日 06:30 【野村證券(8604)】のネット証券子会社である【ジョインベスト証券】は6月21日、インターネットにおける株式取引の意識と実態に関する調査結果を発表した。それによると2007年における個人投資家の平均損益額は2006年と比べると大きく額を減じている一方、女性に限れば逆に利益を増していることが明らかになった。「堅実な投資」を心がけている傾向が強い女性陣の方が、このような投資環境においては強いことがうかがえる。 今調査はインターネット証券口座を持ち、株取引の過半数をネット上で行っている人から1000人を選んでネット上で行ったもので、調査日は5月25日から28日。男女比は68.9対31.1で、平均年齢は40.4歳。 同等の調査を行った2006年と比較した場合、2006年では投資家全体で平均86.4万円の利益が上がっていたものの、2007年ではその額を大きく減ら

    tomity
    tomity 2008/04/14
    安定性重視のほうが先行き不安の時にはよいと
  • 預貯金以外の資産形成は約4割・人気は株式と投信 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年04月14日 08:00 gooリサーチが4月11日に発表した調査結果によると、預貯金以外に資産形成・運営をしている人は全体の4割強にのぼるという調査結果が出た。年齢が低いほどその割合も低く、また資産形成をしていない人の最大の理由として「余裕がない」という回答が多数を占めている。逆に考えれば年齢を経て余力が出てきた上で、預貯金以外の選択肢に着目するようになるという、あるべき投資スタイルを実践しているようすが見て取れる(【発表リリース】)。 ●「預貯金4割」「株式投資投資信託が一番」 当調査は今年3月中旬にネット経由で行われ、20歳以上の1083人が回答した。年齢階層比や男女比など詳細データは未公開。 日円による預貯金以外で資産形成をしている人は、全体では44%に登った。過半数に達しておらず、まだまだ「安心安全な預貯金が一番」と考えている人が多数であることが分かる。 多少のぶれ

    tomity
    tomity 2008/04/14
    4割はおれの周辺を見ている限りだと多い結果に感じますね
  • 桃太郎電鉄誕生20周年記念タイトルはDSでオンライン対戦も可能に - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年04月04日 06:30 【ハドソン(4822)】の人気タイトル「桃太郎電鉄」の【公式サイト】は4月2日、「桃太郎電鉄」が世に送り出されてから20周年になるのを記念、さまざまなイベントを開催すると共にニンテンドーDS用タイトルとして『桃太郎電鉄20周年』を12月に発売すると発表した。価格未定。詳細は逐次公式サイトなどで告知していくという(【発表ページ】)。 「桃太郎電鉄」シリーズはさくまあきら氏監督・土居孝幸氏イラストによる、鉄道会社の経営を題材にしたすごろく型ボードゲーム。「モノポリー」にすごろく要素が加わり、鉄道会社をテーマにし、イベント性を高めたようなもの。当時発売されていた人気ゲーム『桃太郎伝説』のキャラクタたちを登場させる形で、1988年12月にファミリーコンピューター用として発売された。 ゲームそのもののルールの簡単さ・ハードルの低さと、鉄道会社のさまざまな経営手法が

    tomity
    tomity 2008/04/04
    東大不合格おめでとうございます。
  • 「悪玉コレステロール」、低すぎると逆に死亡リスク増大:Garbagenews.com

    2008年03月30日 12:00 4月から始まる「特定健診・保健指導(メタボ健診)」でも新規に検査対象とされ、脳卒中や心筋梗塞の発症リスクを高める悪玉コレステロールと分類されている「LDLコレステロール」。このLDLコレステロールが低いほど死亡率が高まることが富山大学の浜崎智仁教授(脂質栄養学)や東海大学の大櫛陽一教授(医療統計学)らのグループによる疫学調査で明らかになったという。LDLコレステロールが当に「悪玉」なのかどうか、あらためて論議を呼びそうだ([参照記事:毎日新聞])。 大の発表リリースがインターネット上に見つからないので各報道の記述に情報ソースを求めることになるが、それによると研究グループは神奈川県伊勢原市で1987~2006年に2回以上住民健診を受けた約2万6000人を平均8.1年追跡。LDL値ごとに7群に分類し、死亡率や死因との関係を統計学上の見地から調べた。すると

    tomity
    tomity 2008/03/30
    さあどうなんでしょうか
  • 日本ばかりがなぜ下落……2007年以降突出して下げる日本株、今後はアメリカの減税効果に期待!? :Garbagenews.com

    2008年03月08日 12:00 野村アセットマネジメントは3月4日、2月末以降の世界的な株価下落と為替の変動を受けて、市場環境の現状に関する分析報告を発表した。それによると日の景気は今年前半は外国人投資家の動向やアメリカの景気、為替市場などの動向に左右されやすく調整・不安定な局面が予想されるものの、後半以降次第に市場の安定化が望めると分析している(【発表リリース、PDF】)。

    tomity
    tomity 2008/03/08
    日本株価落ちすぎwww
  • 「代返も無理」!? 明大生3万人にSuicaな学生証発行、授業の出欠もチェック:Garbagenews.com

    2008年03月05日 06:30 【JR東日(9020)】は3月4日、学校や企業と協力し、学生証や社員証として利用でき、定期券の機能を併せ持つ新しいタイプの「Suica(スイカ)」を発行すると発表した。第一弾として明治大学で今年の秋、全学生約3万人を対象とした「Suica付学生証」(スイカ学生証)を日国内でははじめて導入することになった。通学はもちろん買い物、さらには証明書の発行や図書館の入退出管理、そしてリリースには明記されていないが授業の出欠確認にも使える(【発表リリース、PDF】)。 「スイカ学生証」では表面に顔写真や学生人の名前・所属学部などの各種データを、裏面に乗換駅や有効期間など通常の定期券としての情報を記載。なお、通常のスイカ発行時にはデポジット料金を徴収するが、学生へ配布される「スイカ学生証」ではそれを取らず、代わりに卒業する時にはカードそのものを回収する。 学校サ

    tomity
    tomity 2008/03/05
    <http://twitter.com/statuses/user_timeline/13588262.atom>明治大学の人たち可哀想に
  • この頃アメリカで流行っている「トレードダウン」という考え方

    ●「トレードダウン」とは「行きつけのお店の格下げ」 参照した記事はこちら(【「切なる願望」でしかなかったデカップリング論の誤謬】)。去年流行った経済流行語は「サブプライム」と「デカップリング」であるとした上で、よもやま話として「トレードダウン」について触れている。曰く、 ちなみに、現在、米国の消費者の間で流行っている言葉は、トレードダウン(格下げ)。買い物をするスーパーやデパートのランクを下げて、生活を防衛しようという意味です。実際、百貨店は、メーシーズを筆頭に、既存店売上高の前年割れが続出。一方、全米の小売り売上高は1月に0.3%の微増を確保しましたが、家具など高額商品は統計開始以来初めてとなる6ヵ月連続のマイナスを記録し、家電など消費財の販売も減少しました。ガソリンや料品といった生活必需品の購入が増えたにすぎず、米国のGDPの7割を占める個人消費の質の悪化は明白です。 ちなみに英語

    tomity
    tomity 2008/02/26
    消費が落ちまくってるのねアメリカ
  • 最近よく聞くキーワード「CDS」って何?:Garbagenews.com

    2008年02月17日 19:35 「サブプライムローン問題」に代表されるように、昨今の株価低迷や経済の不活性化、不況などが語られる場において、さまざまな経済関連の新しい用語が用いられるようになった。文脈から判断して大体「このようなものだな」と見なして「理解したつもり」ではあるものの、いざ実際に「どういう意味なの?」と聞かれると答えられないようなものばかり。そこで今回は、それらの「経済・金融キーワード」の中で【まなめはうす】の中の人からリクエストのあった「CDS」について解説しよう。 「CDS」とは「Credit default swap(クレジット・デフォルト・スワップ)」の略称。リスクを回避するために開発された金融商品の中でも、企業の債務不履行(デフォルト)を対象にしたもの。要は「企業が倒産して借金が棒引きになるかもしれないことに対する保証・保険を金融商品化したもの」と説明すれば分かる

    tomity
    tomity 2008/02/18
    金融ってよく分からないのよね。でも、分からないものを分からないままにしておくのはよくないということでぶくま
  • 1