2020年6月23日のブックマーク (3件)

  • なぜ、国ごとに差が出たのか。そして第二波がどうなるか。

    現在、準備している文章の一部です。長いです。 以下に述べることは多分に仮説に基づいている個人的な見解です。 基的にぼくは診療のプロで、予測のプロではないために、未来予測はしないことにしています。臨床屋がやるべきは「想定されるシナリオを全部想定して、そのすべてのシナリオに対する最適解を模索する」ことです。なので、予測の欲望には抑制的であるべきで、「未来はこうなる」とは言わないものです。 しかしながら、今回はその定石をあえて選択せず、ある程度未来予測めいたものについても言及します。すなわち、「第二波がどうなるか」です。なぜ、未来予測めいたものを述べるに至ったかは、稿をお読みいただければご理解いただけると思います。 読者の皆さんを焦らすのはぼくの意ではありませんから、先に結論を申し上げておきます。つまり、 「第二波は第一波より(いろいろな意味で)小さいものになる可能性が高い」 というもので

    tomiyai
    tomiyai 2020/06/23
    中国があれだけ拡大して急速に抑え込めたのと欧米がなかなか抑え込めないのは何の違いがあるんだろ?ロックダウンの強度の違い?
  • 東京都 新たに31人感染確認 2人死亡 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都は23日、都内で新たに31人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が20人以上となるのは6日連続です。 このうち、20代と30代が合わせて20人と全体のおよそ65%を占めています。 31人のうち、12人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの19人は今のところ感染経路がわかっていないということです。 また、31人のうち5人は、夜の繁華街に関係する人でホストクラブや、キャバクラ店などの従業員や客だということです。 このほか、集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者が1人、職場内での感染が2人、家庭内が1人、それぞれ確認されているということです。 一方、都は、先月2日と29日に感染の確認を発表した人のうち、合わせて3人は陰性だったとして数を訂正しました。 これにより、都内で感染が確認された人は、合わせて5840人になりました。

    東京都 新たに31人感染確認 2人死亡 新型コロナウイルス | NHKニュース
    tomiyai
    tomiyai 2020/06/23
    3月末と同じくらいの人数なのにその後4月のように増えないのは検査数が増えて捕捉率が上がって人数がでてるだけで市中での蔓延度は3月とは違うってことなんかな?
  • 独フィンテック大手、経営危機 2200億円が行方不明に - 日本経済新聞

    ドイツを代表するフィンテック企業で、ドイツ主要30銘柄(DAX30)の一角をなすオンライン決済サービスのワイヤーカードが不正会計問題による経営危機に陥っている。19億ユーロ(約2280億円)の現金が行方不明となり、過去の決算を取り下げる異例の事態となった。銀行融資の継続などが今後の焦点に浮上している。現金は存在していなかった――。ワイヤーカードは22日、銀行の信託口座にあるはずの19億ユーロが

    独フィンテック大手、経営危機 2200億円が行方不明に - 日本経済新聞
    tomiyai
    tomiyai 2020/06/23
    銀行に金があるのが前提って監査で残高証明とか毎回とるはずやけどどうやってごまかしたんやろ?