タグ

ブックマーク / detail.chiebukuro.yahoo.co.jp (4)

  • 弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋

    え~っと、、、よくある勘違いなんですが、自然界は「弱肉強」ではありません 弱いからといって喰われるとは限らないし、強いからといってえるとも限りません 虎は兎より掛け値なしに強いですが、兎は世界中で繁栄し、虎は絶滅の危機に瀕しています *** 自然界の掟は、個体レベルでは「全肉全」で、種レベルでは「適者生存」です 個体レベルでは、最終的に全ての個体が「喰われ」ます 全ての個体は、多少の寿命の差こそあれ、必ず死にます 個体間の寿命の違いは、自然界全体で観れば意味はありません ある犬が2年生き、別の犬が10年生きたとしても、それはほとんど大した違いは無く、どっちでもいいことです 種レベルでは「適者生存」です この言葉は誤解されて広まってますが、決して「弱肉強」の意味ではありません 「強い者」が残るのではなく、「適した者」が残るんです (「残る」という意味が、「個体が生き延びる」という意味

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に... - Yahoo!知恵袋
    tomk79
    tomk79 2014/07/21
    弱肉強食、全肉全食、適者生存
  • 大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋

    今年の春に起きた東日大震災とその後の原発事故は未曾有の大災害であったにもかかわらず、円安にはならなかった。それどころか、その後も円高は続き、ついには75円台をつける事態となった。これは異常な状況と言えよう。この状態が長く続けばわが国はもちろん、世界経済そのものが破綻してしまうおそれがある。 この異常な円高の理由は、EU諸国や米国の財政状況が原因とされているが、果たして当であろうか。私には世界経済がテャンドラセカール限界が近づいてきているように思える。もしそうであるなら、そうなる前にデデキント切断を早急に行うべきであろう。そうすればシュタルク効果によって為替水準が正しい水準に戻ると考えられるが、よく知られているようにデデキント切断を行うと、アンドレーエフ反射という好ましからざる反動が戻ってくる可能性がある。政府がデデキント切断に踏み切れない理由はここにあるのだろう。それは理解できるが、い

    大至急!!!!!お願いしますテーマ政治経済で小論文を書いてください1500字程度でお願いします - 今年の春に起きた東日本大震災... - Yahoo!知恵袋
    tomk79
    tomk79 2013/02/14
    素晴らしい回答。
  • 「無量大数」の上ってありますか?? - ありますよ。十百千万億兆... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217326022 ありますよ。 十 百 千 万 億 兆(ちょう) 京(けい) 垓(がい) 秭(じょ) 穰(じょう) 溝(こう) 澗(かん) 正(せい) 載(さい) 極(ごく) 恒河沙(ごうがしゃ) 阿僧祇(あそうぎ) 那由他(なゆた) 不可思議(ふかしぎ) 無量大数(むりょうたいすう) 洛叉(らくしゃ) 倶胝(くてい) 阿ゆ多(あゆた) 那由他(なゆた) 頻波羅(びんばら) 矜羯羅(こんがら) 阿伽羅(あから) 最勝(さいしょう) 摩婆羅(まばら) 阿婆羅(あばら) 多婆羅(たばら) 界分(かいぶん) 普摩(ふま) 禰摩(ねま) 阿婆鈐(あばけん) 弥伽婆(みかば) 毘ら伽(びらか) 毘伽婆(びかば) 僧羯邏摩(そうがらま) 毘薩羅(びさら) 毘贍婆(びせんば) 毘盛伽(

    「無量大数」の上ってありますか?? - ありますよ。十百千万億兆... - Yahoo!知恵袋
  • 一般家庭の電源は何故交流なのでしょうか - 一般家庭の電源は何故交流なのでしょうか?直流でなく交流なのは何故なんでしょうか?... - Yahoo!知恵袋

    非常に興味深い質問です。個人的には。 最初の発電、電気利用などの時点では、当然直流でした。電池も直流だし。交流は発電システム、送電システムが大型になり、格的に電気が使われ出してからの採用です。 一番の利点は「直流から交流への変換はロスが多いが、交流から直流への変換にはロスが少ない」 で、あるから、使う方で変換する場合、大を交流にしておいた方がロスが少ない。 また、「電圧を落とすのが楽である」もあるでしょうか? 交流で送電線を張り、そこには高電圧の電気を流し、距離による電圧低下のロスを回避、使用地点で電圧を下げて、危険の少ない使用が安易であり、ロスが少ない。 電線の上で何だか超近代的なモニュメントみたいに張り付いている灰色のドラム缶みたいなもの「トランス」は、これをしています。 この論争、そして採用には、当時の二大天才が、学問上の理屈と、ビジネスとしての知略と「噂」「デモンストレーション

    一般家庭の電源は何故交流なのでしょうか - 一般家庭の電源は何故交流なのでしょうか?直流でなく交流なのは何故なんでしょうか?... - Yahoo!知恵袋
  • 1