tomo-blogのブックマーク (2,016)

  • 「引きこもりや生きづらさ」から脱出できるかどうかは「運命」なのかもしれない。 - いつか電池がきれるまで

    toyokeizai.net いろんなことを考えたり考えなかったり、考えているふりをしていたり。 このリリー・フランキーさんの話を読んでいて、なんだかスッキリしなかったんですよね。 そもそも、これは「金もコネも将来への展望もない若者にありがちな屈と貧乏生活」でしかなくて、対人恐怖とかに基づく病的な要因が強い「引きこもり」とは違うのではないか、とも思ったんですよ。 ある種の「生存者バイアス」のようにも感じました。 まあ、リリーさんのそのあたりの状況というのは『東京タワー』を読めばいい、って話なんですけどね。あれだけの大ベストセラーなのに、僕はすっかり存在を忘れていました。この作品はほんと、屋大賞らしい受賞作だったな。 あらためて考えてみると、リリー・フランキーさんはこの話のなかで、「自分はいかにして引きこもり状態から離脱したのか」を語っていないんですよね。 観念ではなく具体的な出来事によ

    「引きこもりや生きづらさ」から脱出できるかどうかは「運命」なのかもしれない。 - いつか電池がきれるまで
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/07/15
    これは自分の中で答えが出てて、人間は社会的な生き物だから、ひきこもりはうつ病貧困リスク高い。だから定時上がりで自分がストレスの感じない仕事に就くことがベスト。それか自営業者になる。
  • 専門学校の授業『お金持ちになるゲーム』がシンプルなのに大きな衝撃と影響を受けた人の話

    昆布山葵 @konbuwasabi これは僕の人生に大きな影響を与えた授業の話。 専門学生の頃、先生の提案で『お金持ちになるゲーム』というのをやったことがある。チームごとに『お金』を製造し、制限時間内に最も多くお金を稼いだチームの勝ち…というシンプルなゲームだった。 2018-07-13 18:14:53 昆布山葵 @konbuwasabi ルール説明① ・紙に『1000円』と書いて10cm×5cmに切り取った物を1000円と見なす。 ・紙に『500円』と書いて直径3cmの円形に切り抜いたものを500円と見なす。 ・規定より5mm以上小さかったり大きかったりするお金は無効。 ・1時間後に最も多くのお金を保持していたチームの勝利。 2018-07-13 18:15:10 昆布山葵 @konbuwasabi ルール説明② ・それぞれのチームには紙を無制限で支給する。 ・ハサミ、鉛筆、定規、コン

    専門学校の授業『お金持ちになるゲーム』がシンプルなのに大きな衝撃と影響を受けた人の話
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/07/14
  • 時給1000円が安くて、どうして靴の1万円は高いのだろうか?|ハヤカワ五味

    こんにちは、ハヤカワ五味です。 アパレルの会社を4年もやっていると「高すぎて買えません、安くしてください」と言われることが度々あります(最近は減ったけども)。 では、そのお客様の要望に応えて値段を下げるべきなのだろうか、高くない妥当な金額とはいくらなんだろうか。こうして小売業の経営をやっている以上、何度も頭を悩ませる永遠の問いかもしれないけど、最近なんとなく自分の中で結論が出た気がします。そしてそれは、先週に神戸へ行った際、漠然とした考えから確信に変わりました。 ------------------------ 先週、ちょうど京都造形大でゲスト講師の仕事があったので、ついでに、最近お取引を始めた神戸の工場にご挨拶に行くことにしました。 その工場は神戸にあるロンタムという会社。 友人の取引先でもありご紹介いただいたのですが、とっても仕事が丁寧で、微妙なニュアンスを拾ってくださったり、より

    時給1000円が安くて、どうして靴の1万円は高いのだろうか?|ハヤカワ五味
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/07/08
    価格でしか差別化できないとこうなる。ちなみにスタバのコーヒーは価格を上げるほど売れるらしい。
  • 好きなことで生きていく/お金を稼ぐ1つの方法【仕事・転職】

    今の仕事を辞めたい!会社を辞めて、転職したい!でも好きなことややりたいことがわからない。 好きなことを仕事にして楽しく生きていきたい!そのためにはどうしたらいいのか? 好きなことでどうやってお金を稼げばいいのだろう? 幸福な人生設計とはなんだろう? どうして好きなことを仕事にすることが最強なんだろう? これらの疑問にお答えするために、この記事では橘玲さん(作家)の2017年6月出版『幸福の資論』を元に巷に溢れる表面的なテクニックではなく、非常に質的なことを綴りました。 このはかなりアカデミックな内容のため、咀嚼するのに大変苦労しますが、この記事で世界一わかりやすく解説していますので、好きなことで生きていく覚悟がある方、好きを仕事に楽しく働きたい方は読んでください▼ 1959年生まれの橘玲さんは、早稲田大学卒業後、新聞広告の求人欄から零細の出版社に就職し、ずっと編集者として活躍していた

    好きなことで生きていく/お金を稼ぐ1つの方法【仕事・転職】
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/07/06
    ベスト3に入る良書。文字数1万7000。笑
  • 非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」 ―― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め - Yahoo!ニュース

    「これは非正規労働者に対するジェノサイドだ」――。雇用の現場でいま、そんな怒りが広がっている。今年4月から、パートやアルバイト、契約社員といった有期契約労働者が通算5年を超えて契約更新した場合、期間に定めのない無期雇用への転換を求めることができるようになった。ところが、この「無期転換ルール」のスタートを前に、各地で「無期転換逃れ」とみられる雇い止めが相次いでいるのだ。「非正規労働者が安心して働き続けられるように」という制度の目的とは真逆の事態。その現場を歩いた。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」 ―― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め - Yahoo!ニュース
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/06/14
    うーん、問題の本質は雇用の流動性。成果を出せなければ、雇い止めされても仕方ない。会社に納得が行かなければ、辞めればいい。
  • SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - web > SEO

    9年ほどWordPress/独自ドメインで個人ブログを書いていましたが、はてなブログに移転してきました。 この記事では、私がはてなブログに引っ越してきた理由を説明したいと思います。 見ての通り私はワードプレスではなくはてなブログを選択した上でのメリット等を説明したおすすめ記事です。それを書く上で必要な事として関係性を明示します。 <関係性明示> 私はSEOのアドバイザーとしてはてなブログに関わっております。 この記事で2013年に公表していますが、2011年のはてなブログの公開時の設計から関わりまして、今もはてなブログと検索エンジンの適合性を増すためのお手伝いを報酬を頂いて続けております。 </関係性の明示> 以上のため、私の立ち位置ははてなブログの外部スタッフです。その事を踏まえて下記記事を御覧ください。 ただ今回の移転先の選択にその事は影響していません。はてなブログが立ち上がってから8

    SEOに最適なブログとは?WordPressからはてなブログに移転してきた理由 - web > SEO
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/06/14
    SEOの権威、辻さんがはてなに移行。
  • 仕事に能力は関係ない。9選 中川淳一郎【要約・感想・書評】

    中川淳一郎さん(フリーライター)の2016年5月出版「仕事に能力は関係ない。27歳無職からの大逆転仕事術」の内容や評価、感想とは? 仕事に能力は関係ないとは、どういうことだろう? 中川淳一郎さんは、1973年生まれのWEB業界では著名なフリーライターさんです。経歴は、一橋大学卒業後、博報堂(コーポレートコミュニケーション局でPR業務)に入社し、5年間の勤務後、27歳のときに後先考えず独立したという面白い方です。 そんな中川さんの名を世に轟かせたのが2009年に出版された「ウェブはバカと暇人のもの」です。ニュースサイトの編集長に従事して感じたインターネットユーザーの事実を描写した、当時話題となったベストセラーです。 そんな中川淳一郎さんの、博報堂から独立してどのようにして今の地位を築き上げていったのか?当時の心境や仕事術が赤裸々に書かれていたので、興味深い内容と学びが深い箇所を紹介したいと

    仕事に能力は関係ない。9選 中川淳一郎【要約・感想・書評】
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/06/07
    27歳で博報堂を独立してフリーライターになった中川淳一郎さんによる、独立奮闘記です。結論としては、会社やめても「なんとかなる」です。フリーランスの大先輩。
  • 31歳の女10人で久しぶりに飲みに行ったら凄いことになってた

    偏差値55くらいの高校の同級生。 まず既婚4人、そのうち子持ち3人。 既婚4人のうち4人が正社員、子持ち三人のうち2人が妊娠出産で退職だが、2人とも再就職容易な資格持ち。 のんびり子育てを楽しんでいる模様。 独身6人中4人が非正規雇用及び派遣及び家事手伝い。 自分の意思で独身でいて、おそらく現場に不満のない人は、難易度の高い国家資格持ちの1人だけ。 なにが分かれ道だったか考えると高校生活のときの意識無さだっだと思う。 資格を取り、資格を活かして正社員で就職した人は概ね現状に満足しているようだ。 なんとなく大学だったりモチベーションが低いまま進学すると、ズルズルとこんなはずではなかったということになってしまう。 既婚と独身の余裕の差に圧倒される。 就職できる資格と経験は自分を救うんだなと思いました。 またもう少子化は止まらんね。現実を見た気がする 追記 鋭いブコメでもあったように、男性が結婚

    31歳の女10人で久しぶりに飲みに行ったら凄いことになってた
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/06/07
    男女ともに「稼ぎ続ける力」が問われる時代。短期離職者が1番の勝ち組かもわからないよ?とはそういうこと。
  • マーケット感覚を身につけよう13選 ちきりん【要約・感想・書評】

    ちきりん(社会派ブロガー)さんの「マーケット感覚を身につけよう」の内容や評価、感想とは? マーケット感覚とは、どういう感覚なのだろう? 月間200万PVの超人気ブロガーちきりんさんの8冊目の(2015年2月出版)です。ちきりんさんのはいつも非常に勉強になる内容ばかりなので、何度もこのブログで紹介してきました。以前の紹介記事にご興味ある方は下記をタッチしてください。 参考 ゆるく考えよう12選 ちきりん【要約・感想・書評】ともろぐ 参考 ちきりん著「自分の時間を取り戻そう」から学ぶ人生を楽しむ力ともろぐ 今回のテーマは、自由を獲得するために必要な生きる力と稼ぐ力の中核となる能力、マーケット感覚です。ということで、今回も学びが大きい部分と印象深い箇所を紹介していきたいと思います。 マーケット感覚を身につけよう13選幼児や動物には、すぐ身近にある金塊の価値に気づく能力がないのです。このように

    マーケット感覚を身につけよう13選 ちきりん【要約・感想・書評】
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/06/06
    変化の速い激動の時代において、短期離職者は最強ですよ。いやほんと、短期離職した自分を褒めたいですよ。笑
  • シリコンバレーと深センを回って判明「PDCAが日本の病の原因だ」(井上 久男) @gendai_biz

    シリコンバレーと深センを回って判明「PDCAが日の病の原因だ」 君たちは「決められない病」の患者か? 「決められない人は帰ってください」 いま筆者は、シリコンバレーでこの原稿を書いている。今年2月の訪問に続いて、またやって来た。今年3月末から4月初旬にかけては、有望なスタートアップ企業が集まる「紅いシリコンバレー」と言われる中国・深圳にも出向いた。 稿では、米国・中国の取材を通じて感じたことをお伝えしよう。 米中の最先端都市で立て続けに取材し、筆者が感じた共通項が2つある。それは「スピード」と「若さ」だ。とにかく経営の意思決定や現場での判断が素早い。それと、若い経営者と幹部社員が多い。 シリコンバレーのあるインキュベーションオフィスでは、「ゴキブリたれ!」と書かれた絵が張られていた。ゴキブリのように素早く動いて、しぶとく生きろというメッセージだ。中国の工作機械・ロボット関連の新興企業で

    シリコンバレーと深センを回って判明「PDCAが日本の病の原因だ」(井上 久男) @gendai_biz
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/06/06
    日本人は失敗を恐れてPにばかりリソース割くんだよね。本当はDが大切なのに。失敗が許されない社会は経済に悪影響。
  • ゆるく考えよう12選 ちきりん【要約・感想・書評】

    ちりきん(社会派ブロガー)さんの「ゆるく考えよう」の内容や評価、感想とは? ちきりんさんの生き方や働き方の考え方とはどんなのだろう? ちりきんさんとは、「Chikirinの日記」という超人気ブログを運営しているブロガーさんです。生い立ちが興味深く、医者の娘で、小学5年から新聞を3時間かけて読むような大人びた少女時代を過ごした方です。今のちりきんさんの片鱗がありますね。 参考 「新聞は1日3時間」社会派ブロガー・ちきりん氏の少女時代ASCII.jp その後、日社会の中心である東京に出るために受験勉強を頑張り国立大学法学部(一橋大学?)へ。卒業後は大手証券会社(SMBC日興証券?)に入社するも、お金の流れから世界の中心はここではないと感じ、退社。27歳のときにアメリカの大学院に留学してMBAを取得し外資系企業(マッキンゼー?)へ。 この傍ら個人的な思考を日記ノートで書いては捨てるを繰り返して

    ゆるく考えよう12選 ちきりん【要約・感想・書評】
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/06/05
    これを読めば短期離職者の方が「成功者になれる確率が高い」ことがよく理解できますね。人間万事塞翁が馬ですよ。ピンチはチャンス!!
  • 松浦弥太郎の仕事術14選【要約・感想・書評】

    松浦弥太郎さん(編集長)の「松浦弥太郎の仕事術」の内容や評価、感想とは? 松浦弥太郎さんの生き方や働き方とはどんなのだろう? 松浦弥太郎さん(1965年生まれ)とは『暮しの手帖』の編集長として部数を急拡大させた仕事ができる人です。経歴としては、高校中退してアメリカに単身渡米。そこで、屋に入り浸るうちに書籍販売に興味を持ち、1992年にオールドマガジン専門の書籍販売をします。 2000年にはトラックによる移動販売「M&Co.Booksellers」を始めて、2002年には小林節正氏(ファッションデザイナー)と自由をテーマにした「COW BOOKS」というお店を中目黒に開業と同時に執筆・編集活動も行います。 こうして2006年に『暮しの手帖』編集長になり、9年後の2015年には「クックパッド」に入社するという面白い経歴の持ち主です。そんな松浦弥太郎さんの仕事術が書かれた書が面白かったので、

    松浦弥太郎の仕事術14選【要約・感想・書評】
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/06/04
    成功するべくして成功した方だということが非常に伝わりました。
  • 嫌われる勇気まとめ アドラー心理学9選【要約・感想・書評】

    なぜ、アドラーの考え方が人気を博しているのかというと、目的論が「幸せになれる幸福論の考え方」だからです。アドラーの目的論の立場で物事を考えてみれば、幸福に必要な「問題解決」と「目的達成」に思考が向かいますよね。 もちろん、原因論がよくない考え方というわけではありません。原因論は物事を「分析」と「解説」する際に役立つ考え方です。ちなみにアドラーは、原因論のことを自己正当化(都合のいい因果関係)のための「見かけの因果律」と否定しています。 要は自分を肯定するための理由付け(言い訳)ですね。人間は何か不都合なことが生じると、「それは○○だからだ」と自己正当化してしまう生き物です。ちなみに心理学用語でもちゃんとその言葉はあって、「認知的不協和の解消」と呼びます。 仕事の対人関係人は、対人関係のなかで『わたしは正しいのだ』と確信した瞬間、すでに権力争いに足を踏み入れているのです。(中略)距離と深さと

    嫌われる勇気まとめ アドラー心理学9選【要約・感想・書評】
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/06/02
    人におすすめの本を聞かれた場合、人によって最適な本が異なるので回答に困るのですが、これからは嫌われる勇気と返します。
  • 高度プロフェッショナル制度の問題点を最初からざっくり説明します - ニャート

    「働き方法案」の採決が5月31日に先送りされることになった。 法案見送りを祈って、焦点である「高度プロフェッショナル制度」の問題点を、最初からざっくりまとめたい。 「働き方改革」関連法案とは そもそも、「働き方改革」とは何を目指しているのか。 「働き方改革」関連法案概要|厚生労働省(以下、ここから箇条書き・引用) 「働き方改革」関連法案は主に、 A:長時間労働の是正 B:多様で柔軟な働き方の実現 C:雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保 を目的としている。 「高度プロフェッショナル制度」は、Bの中でも「1.労働時間に関する制度の見直し」に属し、実行項目は下記である。 時間外労働の上限を設定(月45時間・年360時間。特別な場合でも単月100時間未満・複数月平均80時間・年720時間) 月60時間以上の時間外労働の割増賃金率について、中小企業への猶予措置を廃止。年次有給休暇10日のうち、5

    高度プロフェッショナル制度の問題点を最初からざっくり説明します - ニャート
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/05/30
    仰る通りなんですが、結局のところ労働市場の1番の問題は雇用の流動性なんですよね。
  • マネーフォワード、仮想通貨交換業へ参入

    家計簿アプリなどを提供するマネーフォワード(東京都港区)は5月23日、仮想通貨交換業に参入すると発表した。2018年内の取引所開設を目指す。同社は「セキュリティを最優先する」「UIUXと利便性にこだわり、取引履歴や資産状況を分かりやすく表示する」としている。 3月に子会社「マネーフォワードフィナンシャル」を設立した。社長に就く神田潤一氏は、2015年8月から17年7月まで金融庁に出向し、Fintech関連の調査や政策企画に携わっていた。 仮想通貨取引所は、改正資金決済法に基づき、金融庁の登録を受ける必要がある。既に同社は、登録に向けた手続きを始めているという。 18年夏からはブロックチェーンや仮想通貨に関するメディア運営にも取り組む。国内外の取引所の価格比較などの情報を発信する。 マネーフォワードは23日、同社の家計簿アプリや資産管理サービスと、国内外約20の仮想通貨取引所との連携を目指

    マネーフォワード、仮想通貨交換業へ参入
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/05/30
    どんどん参入してくね。マネーフォワード社はいい会社さんですよ。
  • スタートトゥデイ、社名を「ZOZO」に変更

    衣料通販サイト「ZOZOTOWN」を展開するスタートトゥデイは5月21日、社名を「ZOZO」(ゾゾ)に10月1日付で変更すると発表した。6月26日の定時株主総会で承認後、決定する。社名とサービス名を統一して認知度を高め、グローバル展開を加速させる。 子会社のスタートトゥデイテクノロジーズも、ZOZOテクノロジーズに社名変更する。 同社の調査によれば、ZOZOTOWNの認知度が93.1%だったのに対し、スタートトゥデイの認知度は19.6%だった。調査は5月18~19日、日国内の男女1051人を対象に実施した。 ZOZOは、新しい価値を生み出す、想像(ソウゾウ:Imagination)と創造(ソウゾウ:Creation)の行き交いを表現しているという。 関連記事 ZOZOSUIT、注文履歴からキャンセル可能に 「仕様変更で残念な思いさせた」と前澤社長 「ZOZOSUIT」の仕様が大幅に変更さ

    スタートトゥデイ、社名を「ZOZO」に変更
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/05/30
    元株主として嬉しいニュース。
  • 伝え方が9割のコツまとめ 佐々木圭一【書評・感想・要約】

    佐々木圭一さん(コピーライター)の著書「伝え方が9割」の内容や評価、感想はどんな感じなんだろう? 会社や学校での、人間関係やコミュニケーションに悩んでいる。 2013年のビジネス書ランキング1位を記録し、シリーズ累計100万部以上売れている大ベストセラーです。それ以来この「伝え方が9割」という言葉は日常生活でもよく見聞きするようになりました。内容の通りとてもキャッチャーなタイトルです。 そんなを書いている著者はどういう人かというと、博報堂で25年間もコピーライターをしていた方です。このを出版した年に辞めています。つまり、博報堂で25年間勤めて得た伝え方のノウハウがたった1500円で学べてしまうということです! ということで、読んでみたのですが、何度も読み返して血肉化したいくらい良書だったので、印象深い箇所と学びを紹介したいと思います。これを読んで、習得すれば人間関係の悩みが一気に減る

    伝え方が9割のコツまとめ 佐々木圭一【書評・感想・要約】
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/05/30
    転職に困らない方法って、変な話、コミュ力磨けば全て解決なんですよ。ということで、第二新卒や短期離職者に1番必要な本かもしれません。
  • 投資家がお金よりも大切にしていること9選 藤野英人【要約・書評】

    藤野英人さん(ファンドマネージャー)の著書「投資家がお金よりも大切にしていること」の内容や評価、感想はどんな感じなんだろう? 藤野英人さんはひふみ投信という投資信託(ファンド)を運用しているファンドマネージャーであり、創業者です。とても有名な方で、投資に値する会社かどうかを判断するため、23年間で約5700人の社長を取材しています。 そんな方が投資に関するを出版して話題となっています。それが「投資家がお金よりも大切にしていること」です。ということで、これが評判通りとても示唆に富む内容でしたので、印象深い箇所と学びを紹介したいと思います。 投資家がお金より大事にしていること9選良書のため、たくさん素晴らしい文言があったのですが、9つに厳選しました。 8割の学生がお金儲け=悪明治大学商学部でアンケート。8割の学生がお金儲け=悪だと思っている。お金に対する汚いイメージは、お金が大好きであること

    投資家がお金よりも大切にしていること9選 藤野英人【要約・書評】
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/05/28
    有名投資家は日本の会社をどのように捉えているか?23年間で5700人以上も社長を取材した経験を元に書かれた本書は、第二新卒や短期離職者こそ必読です。
  • 働き方改革法案の議論がぜんぜんかみ合わないわけ(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    残業時間管理を完全に外す高度プロフェッショナル制度や残業時間の上限を導入する働き方改革法案が今週にも採決される見通しです。筆者からすれば別に大騒ぎするほどの内容でもないのですが、与野党ともなぜか盛り上がっている様子です。というわけで、よくある働き方改革への誤解についてまとめておきましょう。これを読めば、期待している人も危惧している人も「なんだ、こんなものか」と腑に落ちるはずです。 そもそも、過労死は昔から日でのみ発生している野党の中には「時間管理を外すと過労死が増えるから断固反対」という人が多いのですが、ちょっと待ってください。裁量労働なんてなくしっかり時間管理していた大昔から過労死は日に存在し、終身雇用固有の文化みたいな扱いになっています。嘘だと思う人はGoogleで「Karoshi」と入力してみてください。既に英語として定着していますから。“Geisya”“Harakiri”と同じ

    tomo-blog
    tomo-blog 2018/05/28
    終身雇用を守るために、労使は、わざわざ特別条項付きの協定まで結んでまで残業させ、全国転勤させ、社員を奴隷のように扱う。クソ制度過ぎる。
  • 仕事やめたい!スティーブ・ジョブズならどうする?【名言9選】

    仕事辞めたいけど、どうしたらいいんだろう? Appleの創始者スティーブ・ジョブズなら、どうするだろう? 僕は退職願を3回提出した経験があるのですが、いずれも仕事を辞めるときに今後の人生ついて悩んだものです。 そんなときに決断を後押ししてくれたのが、そう、あのiPhoneMacBookを作った男「スティーブ・ジョブズ」です。 ジョブズの言葉もどれも質的で、当時の僕は非常に心を打たれました。 ということで、この記事では会社を辞めるにあたって参考になる仕事人生に関する名言について、「スティーブ・ジョブズ名語録」から抜粋して紹介します▼ この記事を読むことで、仕事が楽しくなり、豊かな人生を過ごしましょう! 仕事をやめたいあなたに捧げるスティーブ・ジョブズの名言9選ジョブズの言葉は仕事をやめたい人にとって非常に参考になります。いってみれば劇薬です。 そんなジョブズの名言を、最後に綴っている締

    仕事やめたい!スティーブ・ジョブズならどうする?【名言9選】
    tomo-blog
    tomo-blog 2018/05/27
    仕事やめたいという題材をスティーブ・ジョブズという切り口から書きました。半年で大学中退したジョブズは、短期離職者との親和性高いんですよ。笑