タグ

2019年6月28日のブックマーク (5件)

  • 大学教員 研究時間の減少続く「学内事務 減らすこと必要」 | NHKニュース

    大学などの教員が仕事をしている時間のうち、研究活動にかける時間の割合は昨年度32.9%と、16年間で14ポイント近く少なくなっていることがわかり、調査を行った文部科学省は、学内の事務などを減らすことが必要だとしています。 文部科学省は研究者の実態を把握するためにおよそ5年に1度調査をしていて、大学や短大の理系や文系の教授や助教などの8000人余りの教員を対象にした昨年度の分析結果を公表しました。 その結果、仕事をしている時間のうち研究活動にかける時間の割合は32.9%で、5年前より2.1ポイント減り、調査を始めた16年前よりも13.6ポイント減少するなど減少傾向が続いています。 分野別にみると、 ▽工学分野は38.2%、 ▽農学分野は39.9%と4割を下回り、 ▽理学分野でも49.3%と半分を下回って、いずれも教育活動などの割合が増加した影響とみられています。 医師を含む保健分野は、診療活

    大学教員 研究時間の減少続く「学内事務 減らすこと必要」 | NHKニュース
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2019/06/28
    文科省が言うと悪意を感じる
  • 女性の写真を1クリックで裸にしてしまう「DeepNude」が登場

    AIを用いて有名女優のポルノ映像を作成するという「フェイクポルノ」が2017年末から2018年にかけて大流行しましたが、これと同じようにAIやニューラルネットワークを用いることで、女性の写真から服だけを削除して裸にしてしまうという凶悪なアプリケーション「DeepNude」が登場しています。 This Horrifying App Undresses a Photo of Any Woman With a Single Click - VICE https://www.vice.com/en_us/article/kzm59x/deepnude-app-creates-fake-nudes-of-any-woman DeepNudeは服を着た女性の写真から、服部分だけを削除し、胸や外陰部がはだけた裸の写真に変換してしまうというもの。女性の写真のみ変換可能で、実際にDeepNudeを使用したと

    女性の写真を1クリックで裸にしてしまう「DeepNude」が登場
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2019/06/28
    pix2pixって書いてあるけど、世の中にそんなに裸と着衣の画像セットあると思わないのでcycleGANだと思う
  • グーグルとマイクロソフトの従業員が入れ替わったら何が起こりますか?

    回答 (4件中の1件目) 両方の会社で働いてた私にとって、この「もし……」は見過ごすにはおいしすぎるネタです。 初めの頃…… マイクロソフトで目覚めたグーグル従業員:あれ?このツール類は全く連携していないじゃないか!コードベースは断片化してるしスタイルも全く統一されてない。まともに動くようになるまでどれだけかかるか想像もできない。ところでスナックが見当たらないぞ? グーグルで目覚めたマイクロソフト従業員:おお、全てがちゃんと機能してる。じゃあ自分の担当分はここまでにしといてチームが追いつくのを待とうか(全社的に同じ動きが起こる)。ところで仕事するスペースが見当たらないぞ? 一週間...

    グーグルとマイクロソフトの従業員が入れ替わったら何が起こりますか?
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2019/06/28
    microsoftはいまだに嫌われているんだな
  • 「データ分析をやるならRとPythonのどちらを使うべき?」への個人的な回答 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Background image by Pixabay) 最近また「データ分析をやるならRとPythonのどちらでやるべきか」という話題が出ていたようです。 言語仕様やその他の使い勝手という点では、大体この記事に書いてあることを参考にすれば良いと思います。その上で、人には当然ながら趣味嗜好がありますので、個々人が好みだと思う方を使えば良い話ではあります。 とは言え、僕自身もクソコードの羅列ながらこのブログにR & Pythonのコードを載せているということもあるので、便乗して今回の記事では僕個人の意見と感想も書いてみようと思います。いつもながらど素人の意見(特にPython業ではない)なのと、自分がメインに使っているRでもtidyverseをほとんど使わないなど割とout-of-dateな使い方をしているということもあり、読んでいておかしなところなどあればどしどしご指摘くださると有難

    「データ分析をやるならRとPythonのどちらを使うべき?」への個人的な回答 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    tomo31415926563
    tomo31415926563 2019/06/28
    Rとpythonを比べるのがそもそもの間違え。Rは統計解析ツール、pythonはプログラミング言語。収斂進化で似てるだけ。
  • GANで因果推論 | Research Blog

    はじめに 6月中旬からAI LabのAD Econチームでインターンをしている齋藤 (@moshumoshu1205)です. 普段はこちらのブログで記事を書いたりしています. 唐突ですが, 広告や教育, そして医療に至るまである介入が個々の被介入者に対して有する因果効果(個別的因果効果: Individual Treatment Effect)を予測できると嬉しいことがたくさんあります. 例えば, 当に効果がある人を事前に特定してその人たちにのみ広告を打てるとしたら, 広告配信の費用対効果を改善できます. さらに, 望ましい治癒効果の望まれる人にのみ投薬や治療を施すことができたら, 治療効果の最大化が期待できるでしょう. これらの例にとどまらず多くの分野で, 介入の適切な個別化はKPIの改善に寄与すると考えられるためここ数年で盛んに研究されています. 記事では, それらの研究の一つであ