タグ

ブックマーク / arakik10.hatenadiary.org (2)

  • 円の問題を丸く収めようとしないバカ - あらきけいすけの雑記帳

    今日の釣り堀 算数の問題「円周率を3.14とするとき、半径11の円の面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetter(4ページ目くらいで挫けた) http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/940931 小学生の小数の計算問題の文脈なら「円周率を3.14とする」なので11×11×3.14=379.94でもいいんじゃないの?多分、10進表記の積の演算ルール(すなわち筆算)の運用が主眼じゃないかな。そこに「有効数字」だのと、場違いの文脈依存のフレーム問題をこねくりまわしてよろこんでバカじゃないかと思う。 まず 3.14 という値は、円周率の10進表現を 3.141592654 で近似して計算すると*1、相対誤差が 0.001592654 ÷ 3.141592654 = 0.000506957 くらいなので「およそ1/2000」の

    円の問題を丸く収めようとしないバカ - あらきけいすけの雑記帳
  • 130年の放置プレイ?タイトル盛り過ぎでしょう、佐野先生 - あらきけいすけの雑記帳

    プレスリリースがかなりミスリーディングで「はでに盛った」解説の書き方になっているのだが*1、立場上センセーションを追いかけざるを得ない大学広報の意向を汲んでいるのではないかと邪推している。 乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部一般論として学者の説明は「地味」で「精確」で結果として一般向けには分かりにくくなる傾向があるのは確かなので、これくらいの派手なプロモーションもあって良いのではないか。ただこのプレスリリースの中身を理解するには流体の研究を始めた大学院生程度の知識は必要だし、そうであればこそ大学院に入りそうなくらいの学生向けのカウンター情報は必要だろう。 さて乱流はおそらくは「博物学」を作らないといけないかもしれないくらい現象として多様であり、今回チャネル乱流の発生時の規則性は見つかったが、これが他の乱流(例えば翼の上の

    130年の放置プレイ?タイトル盛り過ぎでしょう、佐野先生 - あらきけいすけの雑記帳
  • 1