タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Animeに関するtomoPのブックマーク (4)

  • 2014年 アニメーション・エフェクト作画 10選+α : GOMIstation

    2014年に僕が見た中で、良かったエフェクト作画シーンをご紹介。 順不同。 1、「世界征服~謀略のズヴィズダー~」 01話 橋作画。やはり透過光の使い方が最高に上手い。散っていく、触手煙が花火みたくゆっくりと落ちていくのもまた見どころ。後は左下の煙かなあ。ここがあるから、対比として、より画面上部の爆発が目立っているような気がする。 2、「キルラキル」 24話 キルラキル内においては、ベストワークの吉成エフェクト。打ち上げられる時の真ん中の煙の広がり方も、じんわりとしていて良い。カゲも三段階に渡って付いており、立体的になっている。そして、前の煙がレイアウト的にいい効果を出している。遅れて動く前景の煙のおかげで、真ん中の煙はより強調される。 3、「ブラック・ブレッド」 01話 黒田結花作画。エンジュが飛ばされて壁にぶち当たるシーン。中からぶくぶくと浮き出てくる流動性高い煙が素晴らしい。破片も

    2014年 アニメーション・エフェクト作画 10選+α : GOMIstation
    tomoP
    tomoP 2015/01/01
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: 高速移動表現とsmears

    トランスフォーマーアニメイテッドのブラー 前回、高速移動表現についてちょっと考察してみたわけですが、あれからさらに検証していった結果、ちょっと違う考えに至りました。 こういう高速移動における光の板のような表現は、あまり日アメリカだとか関係なく、「最近アメリカで流行り始めた表現」程度かと。 サンプルとしてまずは、カートゥーンのスピードスターといえばこのお方 ロードランナー 高速性を表す表現としては、走ったあとに流れる土煙と流線化した足の動きかな。 さらに高速になると全体が流線化。 また動画であっても「流線」をアニメに使う事は別に日に限らず珍しいことではない。 むしろ昔からのあたりまえの手法。 ですよねー。 キム・ポッシブルのビービーロボット 「残像」 ジャスティスリーグのフラッシュ 「残像」 X-MENエボシューションのクイックシルバー 「残像」及び「流線」や「ブレ」 ジャッキーチェン

    ReadMe!Girls!の日記・雑記: 高速移動表現とsmears
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: 高速移動表現

    202312 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202402 サンダーキャッツの高速移動表現がちょっと気になっていたわけですが >2009年の「NEEDLESS」というアニメに単純な高速移動能力キャラがいたと思いますが、やはりフラッシュやXLR8などの高速移動表現とはあまり共通しない表現が多い気がします。 このアニメ知らなかった・・・ ありがとうございます。参考になります。 これだけで日のアニメ全部を代表するわけじゃないけど、「こういう感じ」というのはつかめますね。 XLR8 キッドフラッシュ アメリカアニメのスピードスターの高速移動表現はこういう光跡が残るものが多い。 こんな感じかしら。 高速で移動するものを表現するには、「速く動かす」という単純

    ReadMe!Girls!の日記・雑記: 高速移動表現
  • My最新アニメ感想文:特別編「〝フリクリ”の見方、教えます」 - 南極怪獣通信

    <OVA:1999年製作:アニマックス> <第一話:フリクリ> やっと満を持してフリクリに辿りつきました(笑)。以下一度もフリクリを見たことの無い方、あるいはフリクリは感動的な少年の成長物語だとお思いになった方は、できれば読まない方が賢明かと思います。ばりばりネタバレです。多分編を見るよりも・・・。 いきなり視聴者にはわけの分からん前振りとしか思えない言葉の羅列の中に、必要な情報がぎっしり満載されたナオ太とマミ美の会話から編はスタート。「あしたのジョー」の「明日のためのその一」の内容と見せて、実は野球のバットの振り方の講義と見せて、実はナオ太が常にバットを持っていながら野球をやらないことへの前振り・・・。マミ美もバットの振り方のウンチクを垂れていると見せて、実は野球になんてさっぱり興味は無くて、直太に興味があると見せて、実は別の人間の影を追っている・・・。こんな三段、四段捻りはフリクリ

    My最新アニメ感想文:特別編「〝フリクリ”の見方、教えます」 - 南極怪獣通信
    tomoP
    tomoP 2012/01/29
  • 1