タグ

ブックマーク / blog.osyoyu.com (9)

  • osyoyu.com/blog

    ruby 3.3.3 (2024-06-12 revision f1c7b6f435) +YJIT stats [x86_64-linux]

  • osyoyu.com/blog

    ruby 3.3.3 (2024-06-12 revision f1c7b6f435) +YJIT stats [x86_64-linux]

    tomo_ari
    tomo_ari 2013/01/01
    一応書いておいた。
  • XSSを放置してたら数十分でサイトのデザインが出来上がってた件 | まだ半分残ってる + しょーゆ日誌

    作ってたオンラインゲームの通信部分らしきものがなんとなく出来上がったので、適当にチャットもどきを作り上げて公開してま(す|した)。 ここです http://osyoyu.com/client/ ところで、WebSocket+MessagePackを使った通信が実装できたことで嬉しくなって、XSS対策とか忘れてました。 そこに目をつけた @kyonfuee さんがjQueryを実行しまくってデザインしてくれました(!?) ありがとうございます!! before (お世辞にも良いデザインとは言えない): after: っていう感じになってました。気づかないうちに簡素なページが豪華になってました。感動…!! あと誰だ愛理をbackgroundにしたの。次からはできればロリっ娘でお願いします。 結論: XSSは積極的に放置して行け あ、最終的には em-websocket がバグって死んだっぽいの

    tomo_ari
    tomo_ari 2012/10/07
    世の中怖い
  • まだ半分残ってる + しょーゆ日誌 | Archives of blog.osyoyu.com 2012-2014

    ここでは blog.osyoyu.com で稼働していた歴代 WordPress ブログの記事を集め、アーカイブしています。 詳細 → http://osyoyu.hatenablog.com/entry/2017/06/12/234705 パソコンを使っていると困ったことがよく起こりますよね。自分も昨日ちょっと困ったことがありましたがこの方法で解決しました! 日語でググる。 英語でググる。 OSを再インストールする。問題の99%ぐらいは解決します。 Yahoo! 知恵袋などに「OSを再インストールしましたが解決しません」と添えて投稿する。 皆さんもこの方法で楽しいパソコンライフを送りましよう! だいたい ClickPad の話なので、5ボタンタッチパッドが搭載されてる ThinkPad (T440 とか T440s とか T440p とか) にも適用できる……かも。 X240のここがク

    tomo_ari
    tomo_ari 2012/09/27
    ブログ書いた
  • Android端末のパケットをキャプチャしてみた - osyoyu.com/blog

    Original: http://blog.osyoyu.com/2012/07/capturing-packets-from-smartphones/ Androidのパケットをキャプチャすると面白いという電波を受信したので、取り急ぎやってみました。 環境: L-04C (CyanogenMod 7 にしてます) OpenJDK 6 プロキシサーバとなるPCの準備 まず、ifconfig とか ip addr とかして、PCIPアドレスを確認しておきましょう。 パケットキャプチャツールの Burp Proxy をダウンロードしましょう。 [proxy] タブの [options] を開き、 local listener port: 18300 (<strong>マリルの全国図鑑No.に00を付け加えた番号です!!!マリル可愛い!!!!</strong>) listen on loopb

  • X Window Systemでキー入力中のタッチパッド無効化 (syndaemon) - osyoyu.com/blog

    Original: http://blog.osyoyu.com/2012/07/disabling-touchpad-on-keyinput/ こんにちは。 Arch Linuxに変えてしばらく経ちましたが、一つとってもいらいらしてることがあり キー入力中、手の平がタッチパッドに触れてしまい、フォーカスが別の場所に移り、入力がキャンセルされてしまうことが多発するのです(´・ω・`) Windows(もしかしたらドライバだったかも)ではデフォルトでキー入力中はタッチパッドを無効化してくれて、このような誤爆を防いでくれるのですが、 Linux(というよりX)はこのような機能をデフォルトではオンにしていなく、頻繁にフォーカスが飛んでいってしまいます(実際ここまでで3回飛んだ)。 というわけで、キー入力中のタッチパッド無効化をします。 $ syndaemon Usage: syndaemon [

    tomo_ari
    tomo_ari 2012/07/07
    ブログ書いたー
  • ドコモwebメール のメールを Gmail に取り込む | まだ半分残ってる + しょーゆ日誌

    携帯のiモードメールを勝手に保存してくれていた(要申し込み, 無料)ドコモwebメールがサービスを終了するのに伴い、POP3が各アカウントで使えるようになったみたいです。最初から使えるようにしろ ドコモwebメール終了に伴うデータ保存方法について にアカウント情報とか載ってるので、それを参考に。 はじめる前に dwmail では、自分が受信したメールを「受信箱」、自分が送信したメールを「送信箱」というフォルダに保存しています。 POP3では「受信箱」しか取れないようなので、送信したメールも保存しておきたい場合は予めdwmail側で送信箱の中身を受信箱に移しておきましょう。そんなことができるのが不思議だとか言わない というわけで、Gmailに取り込んでおきます。簡単だけど手順メモ。 [設定] → [アカウントとインポート] → [自分の POP3 メール アカウントを追加] を開く ドコモw

    tomo_ari
    tomo_ari 2012/06/13
    ブログ書いた
  • Apache を suEXEC 付きでビルドしてバーチャルホストで PHP-CGI を使う | まだ半分残ってる + しょーゆ日誌

    通常、ApacheはCGIやPHPをApacheの実行ユーザー(httpd.confのuser, groupの設定値。デフォルトはdaemonとかnobodyとか)で実行します。この場合、複数人で使用しているサーバーの場合他の人がアップロードしているファイルをCGIを通じて操作できます(そういうのやめてほしいけど)。 suEXECを使えば、指定したユーザーの権限でCGIが動作するようになります。 所有者の権限で実行できるので、パスワードなどを記録したファイルは自分だけに見えるようにしても実行に支障がなくなり、便利です。 環境 Apacheは2.x系 DocumentRoot: /var/www 各 VirtualHost のDocumentRootはその中のフォルダ (/var/www/VirtualHost1 のようなフォルダ) 実行したいユーザーは hoge, そのグループは piyo

    tomo_ari
    tomo_ari 2012/05/29
    書いたよ!
  • Hello, World! | まだ半分残ってる

    tomo_ari
    tomo_ari 2012/05/29
    ぶろぐつくってみたよ
  • 1