2014年9月18日のブックマーク (7件)

  • 突如としてKindle最新バージョン「Kindle Voyage」の予約受付が開始

    リーク情報が流れていた最新のKindleとなる「Kindle Voyage」ですが、突如としてリリースが発表され、日AmazonKindle Voyageの予約注文を受け付ける商品ページが正式に公開されました。 Amazon.co.jpより2種類のKindleが新登場 http://www.amazon.co.jp/gp/press/pr/201409183/ Kindle Voyageの実物写真なども見ることができます。 スペックは以下の通り。 ディスプレイ Carta電子ペーパー技術採用6インチディスプレイ、自動調整機能付きフロントライト、解像度300ppi、フォント最適化技術、16階調グレースケール サイズ 162 mm x 115 mm x 7.6 mm 重量 180グラム システム要件 ワイヤレス接続対応、コンテンツのダウンロード時にPC不要 容量 4 GB (通常のの場

    突如としてKindle最新バージョン「Kindle Voyage」の予約受付が開始
    tomo_fuji
    tomo_fuji 2014/09/18
    価格がすごく上がっている。WhitePaperほどのインパクトはないんだけど。予約したけどさ。
  • 新型iPhoneに乗り換えるべき6つの理由

    今度はアップルの反撃だ! ここ数年、特に新興市場では、大型画面のアンドロイド搭載スマートフォンがiPhoneの市場シェアを切り崩してきた。しかし今月、4.7インチ画面の最新型「iPhone6」と5.5インチの「6プラス」を発表したアップルは、とうとうアンドロイド端末の最大の武器「大型画面」を採用した。 発売日の19日を前に、「6」と「6プラス」の予約販売は記録的な伸びを見せている。新型iPhone購入者のうちどれくらいがアンドロイドから転向したユーザーかは、今後のデータを見てみないと分からないが、もしあなたがアンドロイドに囲まれて暮らすアップルファンなら、今こそ買い替え時。その6つの理由とは? (1)アンドロイドの売りは大型画面だけ アンドロイド端末の各メーカーは5インチ、時には6インチを越える大型画面のスマホを製造してきた。アップルが4インチ画面にこだわり続けたため、大型画面のスマホが欲

    tomo_fuji
    tomo_fuji 2014/09/18
    なんだこの記事?宣伝なのか、筆者がアップル大好きなのか。
  • 雨の日と金曜日は:日経ビジネスオンライン

    50年ほど前に幼稚園を中退して以来、毎年9月は、スーパー無気力月間ということになっている。 こういうことを書くと 「甘ったれるな」 「無気力になるのはあんたの勝手だが、そういう気分を他人に宣伝するな」 「仕事を何だと思っているのか」 みたいなコメントが返ってくるはずだ。 仕方のない反応だ。 実際、9月は無気力です式のお話自体、半ば以上は自己暗示であるのだろうし、無気力月間という言い草にしたところで、その種の私製カレンダーを押し通している私自身の厚かましさの現れと言われれば、その通りなのかもしれないからだ。 だから、 「なめんな」 と、言いたくなる諸先生方の気持ちはとてもよくわかる。 きっと、気合いを入れなおして、自分に喝を入れてかかれば、9月であろうと失恋明けであろうと、意識の高い一日を始めることができるのだろう。 それでも、気力が湧かない時はどうしようもない。 だから、酒をやめて以来、私

    雨の日と金曜日は:日経ビジネスオンライン
    tomo_fuji
    tomo_fuji 2014/09/18
    ”私は、自分の無気力と戦わないことにしている。 無気力をねじ伏せるためには、相応の気力が必要で、無気力な時には、その気力が供給できないからだ。 ”
  • 朝日「誤報」で日本が「誤解」されたという誤解

    いわゆる「従軍慰安婦」問題をめぐる証言記事に関して朝日新聞が誤りを認め、取り消したことに関連して、あらためてこの「従軍慰安婦」の議論が盛んになっています。その議論の多くは「誤報」、つまり「狭義の強制」があったと報道されたことで、「国際社会の誤解」を招いた朝日新聞には責任があるという考え方です。 例えば安倍首相は9月14日のNHKの番組で、朝日新聞が「世界に向かってしっかりと取り消していくことが求められている」と述べたそうですし、加藤勝信官房副長官も17日の記者会見で、「誤報に基づく影響の解消に努力してほしい」と述べています。 また朝日新聞の訂正直後に実施された、読売新聞の世論調査によれば、『朝日新聞の過去の記事が、国際社会における日の評価に「悪い影響を与えた」と思う人が71%に達した』そうです。 しかし、こうした「国際社会に誤解されている」という議論は、それ自体が「誤解」であると考えるべ

    朝日「誤報」で日本が「誤解」されたという誤解
    tomo_fuji
    tomo_fuji 2014/09/18
    慰安婦問題をどう見ているのか、アメリカの視点。慰安婦問題によって「国際社会における日本の評価に悪影響があった」は誤解。「狭義の強制」を「事実でない」と主張することに効果はない。
  • Appleが新型iPadとOS X Yosemite発表で10月21日にイベント開催か

    時間で9月13日にiPhone 6とiPhone 6 Plusを発表したばかりのAppleが、10月22日(現地時間で10月21日)にiPadの新型2機種とMac向けのOS X Yosemiteを発表するイベントを開催する予定であることが報じられています。 Apple to unveil new iPads, release OS X Yosemite on Oct. 21 http://www.dailydot.com/technology/apple-event-october-21/ これはニュースサイト・The Daily Dotが明らかにしたもの。イベントで発表される新機種は、第6世代となるiPadと第3世代を数えるiPad miniの2種類。現行型のiPadである「iPad Air」とRetinaディスプレイ搭載の「iPad mini」は2013年10月23日に開催された発

    Appleが新型iPadとOS X Yosemite発表で10月21日にイベント開催か
    tomo_fuji
    tomo_fuji 2014/09/18
    Yosemite発表するのならMacBook Airも発表してくれないかな。12インチでRetinaが夏前に出ると言われていたのをずっと待っているのに。多分、Appleの責任ではなくintelのCPUが遅れているのが原因だろうけど。
  • JR青梅線で乗客待つホームに向かってクルマが突っ込む事故

    9月16日、JR青梅線の昭島駅で線路にクルマが乗り上げる事故が起き、午後7時現在もダイヤが乱れています。事故を起こしたクルマは、線路脇のフェンスを破り多くの乗客が待つホームにぶつかる形で線路に乗り上げ止まったようです。青梅線は午後5時55分ごろ、運転を再開していますが立川~青梅駅間の上下線で遅れが出ており、中央線快速電車への直通運転を中止しています。 advertisement 関連記事 追突してきた車にケンカ売ったらとんでもない連中が降りてきてフルボッコにされた件 おそロシア。 「災害救助犬にも足を保護するブーツを履かせてほしい」の声に日レスキュー協会が見解 履かせた際のリスクとは 犬の足元に無関心というわけではない。 全速力のバイクが車に激突 大事故かと思いきや奇跡の着地で九死に一生を得る アクションスターの誕生である。 小田急線の相模大野駅で脱線事故 Twitterに現場の写真も

    JR青梅線で乗客待つホームに向かってクルマが突っ込む事故
    tomo_fuji
    tomo_fuji 2014/09/18
    南口だ。近くに行ったけど全く気づかなかった。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    tomo_fuji
    tomo_fuji 2014/09/18
    買うけどさ。Amazonにしては高くね?性能は概ね以前に予想されてたことと同じ。