2017年5月31日のブックマーク (11件)

  • PVアクセス伸びない魔の期間はブログ開設3か月~6か月目 - ポジ熊の人生記

    ポジ熊です。 かつて無料ブログ相談なる事業をしていたのですが、その際に多かったのが「PVアクセスが伸び悩んでいます!」というもの。 今回はこれについての考察と解決策を述べてみたいと存じます。 しばしのお付き合いを。 伸び悩む時期 僕の経験 伸び悩みの時期を、いかにして乗り越えるか 乗り越えた先に待つものは 僕の経験② みんなが上手くいくわけじゃない 伸び悩む時期 開設3か月~6か月くらいが多い印象です。 開設3か月といえば、ぼちぼちGoogle先生にサイトを見つけてもらえる時期で、アクセス解析を日頃から行っている方はトラフィックに「Google」「Yahoo!」比率が増えてきていることを確認しているはず。 ブログ開始してGoogleがこっちを向くまでにかかる時間は? - ポジ熊の人生記 にもかかわらず「PVアクセス伸びない!」と悩む人が、どうしてこれほどまでに多いのでしょうか。解決法はある

    PVアクセス伸びない魔の期間はブログ開設3か月~6か月目 - ポジ熊の人生記
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    1年たったけど、最近アクセス数激減した私はどうすれば…SEO考えずに楽しんで書きすぎですかねw
  • ごみのイケメン化「ごみの妖精」が京都市の広報紙に舞い降りる(3年目) - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 日わが家に投函されていた、すばらしい新聞を紹介します。 きょうと市民しんぶん6月号、6月は環境月間です。 ごみの妖精たち 生ごみ・プラごみ・紙ごみ・枝ごみの妖精(話題のKNEP) 小型家電ごみの妖精 京都市はごみの削減や分別を推し進めるため、思い切ってごみをイケメン妖精化。 この取り組みは2年前から続いています。 平成27年6月の市民新聞(電子版) 平成28年6月の市民新聞(手元にあった) なにやら去年の新聞は、 内閣総理大臣賞を受賞しています。 登場人物も毎年増えており今後が楽しみな、ごみたちです。 あとポータブルトイレを探しているみたいですね。 小型家電ごみの妖精 今回のメインディシュである小型家電ごみの妖精には紙面が1ページ使われています。 「このごみを生かすのは、あなた」 長年の放置でやさぐれた小型家電ごみの妖精は、他の小型家電ごみが体にくっつくよう

    ごみのイケメン化「ごみの妖精」が京都市の広報紙に舞い降りる(3年目) - 夜中に前へ
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    なんでもかんでもイケメン化していいと思ってるのかッ!これ考えたの誰だッ!!!(訳:京都めっちゃおもろいやん)
  • 【ペット里親日記3】譲渡会以外でペットの里親になる方法を探してみた - なぎにゃぎのにょきにょきにっき

    2017 - 05 - 31 【ペット里親日記3】譲渡会以外でペットの里親になる方法を探してみた ペット Twitter Google Pocket どーも。 なぎにゃぎです。 前回はペットの譲渡会に参加した話を書きました。 http://www.naginyagi.com/entry/http%3A//www_naginyagi_com/entry/PetFosterParents_2 譲渡会の結果としては、ペット可の物件に引っ越すまでの期間が1ヶ月ほどあったので、他の方に決まってしまいました。 まぁ残念ですけど、早く過ごしやすい環境で育った方が、ペットとしても幸せだと思うので仕方ないですね。 次の譲渡会までは期間があったので、違う方法で里親募集を探してみました。 保護団体のブログをチェックする ペットの保護団体ってたくさんあります。 有名なところだとこちらになるのかな。 ペットの里親募

    【ペット里親日記3】譲渡会以外でペットの里親になる方法を探してみた - なぎにゃぎのにょきにょきにっき
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    いよいよワンちゃんとの生活スタートですね、楽しみですね~!!ところで猫アイコンなのに「犬かいっ!!!」と思わずつっこんでしまったw
  • 【感謝】ともちんブログ1周年!ありがとうございます!!!

    こんばんは!さゆ吉です。 明日6/1で、ともちんブログは1周年を迎えます!!そんなワケで、今日は前夜祭的な記事になります。 某アニメは見てませんでしたが、使ってみたかったセリフ(笑) 正確には去年の11月が1周年だったんですけどね(はてなブログに登録したのが11月だった)出産後は余裕がなさすぎて、実際に記事を初めて書いたのが去年の6/1でした。 何はともあれ、飽き性の私が1年間ブログを続けてこられたのも見て下さってる皆様のおかげです!ありがとうございます!! お気に入りの記事ベスト5 記事というより、個人的に気に入ってる四コマですね。全部読むの大変だと思うんで、良かったら四コマだけでも見てってください(笑) www.tomochinchin.com www.tomochinchin.com www.tomochinchin.com www.tomochinchin.com www.tomo

    【感謝】ともちんブログ1周年!ありがとうございます!!!
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    感謝感謝でございます
  • 余ったオムツの有効活用*換気扇掃除の心強い味方となったよ - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 赤ちゃんを持つ家庭のあるあるの一つに"オムツが余る"っていうのがあります、多分。 生まれたばかりの赤ちゃんって毎日すごい量のオムツを必要とするのでストックが欠かせないのですが、生まれたばかりの赤ちゃんって毎日すごい勢いで成長するのでオムツがすぐサイズアウトするのです。 我が家も上の子のときに袋単位でオムツが余ってしまっていました。最近次男が生まれたので、無事そのストックの大部分を消費できました。 しかし、一部使い切れずに残ってしまったものがあります。 見ての通り未使用なのにおしっこラインが出てしまってます。裸で置いてたからかな。なのでもうオムツとしては使わないです。 せっかくなので雑巾としてオムツを使ってみました。 雑巾としての才能が豊かなオムツさん 早速掃除開始 結果 オムツ雑巾のいいところ フィルター・ファンはつけ置きで おわりに 雑巾としての才能が豊かなオムツさん

    余ったオムツの有効活用*換気扇掃除の心強い味方となったよ - パパパッとパパ
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    これめっちゃすごい!!ナイスアイディアですね~真似しよう(^▽^)
  • 雑記【急いては事を仕損じる】 - ちゃぼママどたばたブログ

    お元気でしょうか 更新ができないまま1ヶ月も経ってしまいました。 皆様お元気でしょうか。 どうしてもデジタルお絵かきする余裕が無いので苦し紛れにアナログお絵かきにて、現状報告(と、自分の記録)をします。 体調不良ループ! 我が家は今、四月末からずっと誰かしらダウンしている状態です。 長男ちゃぼちゃん(一年生)がマイコプラズマ肺炎で二週間学校を休みました。 しばらくして妹のどさもん(年少)もマイコプラズマ肺炎に。 二人とも入院はしなかったのですが、熱が下がっても咳が治まらず、 どさもんが回復してきたかな? と思うとちゃぼちゃんが突然発熱したり(この熱は一日で下がりました) ちゃぼちゃんが回復してきたかな? とするとどさもんの咳が悪化して 今度は普通の肺炎(ごく軽い肺炎でした)に…。 代わる代わる看病していた私は寝不足が続いてとうとうプチ不眠状態に…。 副鼻腔炎のせいで頭が重い、身体がダルいと

    雑記【急いては事を仕損じる】 - ちゃぼママどたばたブログ
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    やれる事、少しずつでいいから一つずつ片付けていきましょ!焦らない焦らない。早く体調回復しますように
  • 私の節約が続かない理由 - うににっき

    こんにちは、うにです。 前から節約したいしたいとは思いつつ、なかなかうまくできなくて挫折したりあきらめたりしていました。 「どうして私の節約は続かないんだろう…」 他の家計ブログを見てみるとみなさんすごく上手に管理されている。 私の家計簿ブログはなんてつまらないんだろう。 収入が多いわけでもない。 たくさんの資産があるわけでもない。 毎月貯金できているわけでもない。 節約もつづかない。 ふつうのことをふつうに書いて誰の役にも立たない。 自分でも全然おもしろくない! これはダメだぞ、どうにかしないと。 ブログうんぬんより、わが家の家計があぶない。 そこでお金に関するをひたすら読みあさってみました。 するとなんで節約が続けられないのかわかりました。 その理由は節約する具体的な目的がなかったからです。 なんのために節約をするのか 私のばあい、ただお金をためるために節約をしたいと考えていました。

    私の節約が続かない理由 - うににっき
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    私もイタリア行ってみたい...けど、節約って苦手です(^_^;)
  • 外では良い子の2歳児息子ちゃん。なんだよ外面ばかり~と思ったけど、パパもそうだった。 - パパンダライフ!

    外面(そとづら)がいいパパンダです(´・ω・`) 人の目って気になりますか?それとも気になりませんか? 僕は全然気にならないタイプです。・・・と言いつつも、やっぱり少しは気になります。 じゃぁ、2歳児はどうなんでしょう。 あの純真さ、何をも恐れない、そして世界ってこんなに楽しい!!という、傍から見るとそんな感じがするので、全然気にしてないんでしょうね。 でもね、うちの息子ちゃん すごく外面がいいんですよ。こりゃ、絶対人目を気にしてますね。 なんだよ、なんだよ~。おうちでは ヤンチャなのに~。と思ったけど、よく考えるとパパも外面がいい事に気づいた、ってお話です。 【スポンサーリンク】 【目次】 病院の待ち時間で愚図らない 演じているのはパパも同じ 他人の目があるからこそ 外面をおうちに持ってこよう 病院の待ち時間で愚図らない 先日のことです。目から目ヤニがたくさん出たので、眼科に行ったんです

    外では良い子の2歳児息子ちゃん。なんだよ外面ばかり~と思ったけど、パパもそうだった。 - パパンダライフ!
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    外ヅラがいい2歳児すごいw私は家でも外でも似たような感じかなぁ 過干渉すぎる母親かも(^_^;)
  • コスパ高し。オレンジページ合わせだれで作るレシピ集がおすすめです。 | ゆるりまあるく

    例えば簡単すっぱだれ レシピをひとつご紹介します。例えば、表紙右上のこちら。 こちらはねぎをふんだんに混ぜ込んだねぎのすっぱだれです。 しょうゆ3、酢2、さとう1、ごま油1のの比率で配合します。これに白ネギのみじん切りを加えます。 今朝もお弁当の味付けに使いました。ホントは白ネギの方が美味しいのですが、無かったので青ネギで代用しました。 レシピよりネギの量は少な目です。でもいいんです。大事なのは調味料の配合です。あるもので材料をおきかえて良いのです。 調味料を混ぜるだけ。簡単です。 ちなみに使っているのは、先日100均のナチュラルキッチンで買ったミニ計量カップです。これいいですよ。液体調味料の計量に重宝しています。 上からメモリが見えるので大さじ2杯3杯もトポトポ注いで測れます。0.5のメモリが付いているのも便利です。大さじ2分の1とかちょっと測りにくいんですよね。見た目もかわいいでしょ。

    コスパ高し。オレンジページ合わせだれで作るレシピ集がおすすめです。 | ゆるりまあるく
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    本文と関係ないけど、ヘッダー画像のお花の写真が毎回キレイですね(^▽^)合わせダレも美味しそう~!すっぱダレ、これからの季節に良さそう!!
  • またまた、むすこ漫画3本 - さとうさんちの介護な日々

    Twitterにあげた漫画を3まとめて。 かぼちゃが大好き マンゴーの鮮やかな黄色は そういえばかぼちゃに似ているかもしれないね? 言葉はないけどすごい圧を感じる。かぼちゃへの情熱… べてくれればいいのだ にんじんと大根を茹でて冷凍ストックを作っています。 昆布だしで茹でただけで味付けしていないんだけどこれがまあ好きで。 こればかりべてしまって、 ごはんとかをべなくなるので後出ししてべさせています。 野菜スープと呼んでいる野菜の茹で汁は、 試しに飲ませてみたらゴクゴク飲んでコップ飲みの練習になったので続けて飲んでる お茶はあまり飲まないのにこれはめっちゃ飲む… 離乳期はいろいろな味付けや素材に慣れさせて、となどで読むので、 毎日こればかりでいいのかなと不安になるのだけど、 人が喜んでる様子だからまあいいか。 君の好きなものが好き 車好きに拍車がかかる1歳児。 こちらの言うこ

    またまた、むすこ漫画3本 - さとうさんちの介護な日々
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    身体に良い物ばかり好きで、うらやましいッ!男の子車好きはあるあるですね(笑)いつの間にかママも詳しくなってそう♪
  • パパとママを使った息子の遊び(息子1歳5か月) - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO

    最近、「ママ」だけでなく「パパ」も言えるようになってきた息子。 当は「お母さん」「お父さん」と呼ばせたかったのに、いつの間にか「ママ」「パパ」になってしまっていますが、「パパ!」と僕を指さしてはっきり呼ぶ姿があまりにも可愛すぎて、もうどうでもよくなってきました。 そんな息子が最近始めた、新しい遊びがあります。 【育児4コマ】パパとママどっちを呼ぶ? パパとママと呼ぶようになったのはどっちが先? 【育児4コマ】パパとママどっちを呼ぶ? 名前を呼んだら「はい!」って元気にパパとママが返事するのが楽しい様子で、しばらく僕とで返事をしていると、 何を思ったか「パパ」と「ママ」を混ぜ合わせてきました。 しかも、その混ぜ合わせた名前を言おうとしているときの表情が、なんとも言えない表情で、今からイタズラをしようと画策しているのが透けて見えるような表情。 息子なりに、 「もし"パマ"って言ったらどっち

    パパとママを使った息子の遊び(息子1歳5か月) - 絵描きパパの育児実験記ロクLABO
    tomo_king
    tomo_king 2017/05/31
    パマ!(笑)新しい言葉だ~和みますねぇ(^▽^)