タグ

アルゴリズムに関するtomoemonのブックマーク (5)

  • 音声の波形からピッチを検出するアルゴリズム - まめめも

    去年のクリスマスに公開したカラオケ機能つき Quine の仕組みについて。 ref: 声の高さで操作するゲームを作ってみた で解説されている内容と同一です。おわり。 で終わるのもつまらないので、簡単に解説します。でも思いだしながら書いているので嘘書いてたらごめんなさい。動画には図とかあるので、やはりそっち見た方がいいと思うけど。 「ピッチ検出なんて FFT するだけでしょ」と思ってる人は素人で、音叉みたいにきれいな正弦波を測りたいならともかく、声や楽器の音など倍音を含んだ音では誤判定が起きまくるようです。偉そうなこと言ってる私も素人です。そこで、Wikipedia の Pitch detection algorithm で挙げられている、MPM アルゴリズムを調べて実装してみました。以下の論文。 ref: P. McLeod and G. Wyvill. A smarter way to

    音声の波形からピッチを検出するアルゴリズム - まめめも
  • 2011 JAIST杯 ゲームアルゴリズム大会

    リンク English ゲームサーバー 写真 概要 この度,北陸先端科学技術大学院大学 (JAIST) 情報科学研究科 池田研究室では ゲームアルゴリズムの年次大会を設立,開催することにしました. 近年,コンピュータ将棋が女流プロを破り,囲碁でもアマチュア高段に迫るなど ゲームAIの発展は目覚しいものがありますが, その発展は国内外で開催されてきた同様の大会が原動力となってきました. 私達は大会を主催することで,研究者開発者の活躍の場・交流の場としていただき, ゲームAIの新たな可能性を開拓する助けとしたいと思います. 皆様の参加を心よりお待ちしております. 日程等: 日時 2011年3月8日(火),9日(水) 大会スケジュールはこちら 場所 JAIST 【東京】サテライトキャンパス 東京都港区港南2丁目15番1号 品川インターシティA棟19階 (地図) 参加費 無料 申し込み方法 下記

    tomoemon
    tomoemon 2011/03/04
    崩珠(手番制ぷよぷよ)の大会もあるよ!
  • 全てのプログラマが読むべき本 まとめ

    全てのプログラマが読むべき まとめ は、2010 年 11 月 23 日に投稿された 全てのプログラマが読むべきベスト10冊 - とみー を発端とする、多くの技術者(ソフトウェアエンジニア) が「全てのプログラマが読むべき」や「プログラマにおすすめする良書」と言うテーマで執筆した記事の中から、 プログラミングやソフトウェア開発に役立つ推薦書籍を集計してランキング形式でまとめた Web サイトです。 独学でプログラミングを勉強しようと考えている初心者、初学者等が、書籍を選ぶ際の参考としてご利用下さい。 尚、上記期の間以外に公開された記事でも、同様の趣旨で執筆されたものについては集計の対象としています。

  • 不安定なマージソート - tomoemonの日記

    PHPのソート関数は不安定です。なんで安定ソートの一つや二つ初めから用意してくれないんだよ!と言いたいところですがPHPなので諦めます。ちなみにPythonは2.3から安定ソートであることが保証されています*1。 さて、安定なソートであれば問題無いのに、そうでないと困るのは次のような場合です。 $a = array( array("id"=>2, "name"=>"A"), array("id"=>1, "name"=>"C"), array("id"=>3, "name"=>"A") ); まず、この$aをidでソートすると下のようになります。 id=1, name=C id=2, name=A id=3, name=A これをさらにnameでソートしたときの結果が安定/不安定によって変化します。安定なソートであれば必ず次のようになりますが、不安定なソート関数であればid=2,id=3の

    不安定なマージソート - tomoemonの日記
  • 検索の歴史 一文字進化するのに掛かった年数は、なんと… - 当面C#と.NETな記録

    文字列の高速検索の歴史を年表にしてみたんだけど、年表にしたらめちゃくちゃおもしろいことに気づいてしまいました!今日のエントリーは必見ですよ! id:siokoshou:20060323 に書いた EXACT STRING MATCHING ALGORITHMS に各論文の発表された雑誌が載ってたので、年表に並べてみました。いろいろ検索しててあちこちでみかけた名前だけ並べてます。 1977 KMP 1977 BM (Boyer-Moore algorithm) 1980 BMH (Horspool algorithm) 1990 Sunday Quick Search algorithm 1992 Shift Or algorithm 1992 Turbo-BM algorithm (繰り返し対策.DNAのように文字種の集団が小さい場合に有効) んで、注目のポイントはここ。 1980 BMH

    検索の歴史 一文字進化するのに掛かった年数は、なんと… - 当面C#と.NETな記録
  • 1