タグ

2010年12月16日のブックマーク (6件)

  • クワインとフェルマーの最終定理 - λx. x K S K @はてな

    (更新を滞るとずっと侵略されているように見えてしまうので,むりヤリ記事をひねり出すことにしました) さて,今年も 12 月 25 日が近づいてまいりました.皆さんご存知の「ク」で始まるあの日です. そう,クワイン (W. V. Quine) の命日ですね. ということで,今回はクワインの話です.プログラミングを嗜む人であれば,クワインというと, を二度書け! を二度書け! のような「実行すると自分自身を出力するプログラム」を思い浮かべますが, 今回はそういう話ではありません. 彼が残した短い記事を紹介します. といってもだいぶアレンジしているので,興味のある人は元の文献 *1 を読んでください. もうすぐお正月.初詣ではおみくじでその年の運勢を占ったりしますが, みくじ棒の入った筒を振って出た数字から大吉やら凶やらが書かれた紙と交換することがあります. みくじ棒を再利用できるように中から出

    クワインとフェルマーの最終定理 - λx. x K S K @はてな
  • The Exact String Matching Problem: a Comprehensive Experimental Evaluation

    tomoemon
    tomoemon 2010/12/16
    80以上の文字列照合アルゴリズムを実装し、性能比較した論文
  • Titaniumビルド手順まとめ - kurainの壺

    id:naoya もすなるという Titanium を試してみようと思ったら色々とはまったのでまとめておきます。少なくとも僕の環境ではiOS 4.1以上の SDK を利用していると Titanium のダウンロードだけではダメで、自分での build が必要です。というわけで以下ではビルド方法から解説します。 今回は iPhoneAndroid を同時に開発するのが目的なので Mac の人だけが対象です Windows のひとはさようなら。 追記 id:maxy さんからコメントで http://builds.appcelerator.com.s3.amazonaws.com/index.html からダウンロード出来るのを教えてもらいました!コミット毎?でビルドされてて便利! 必要環境 OSX Snow Leopard X code with iOS SDK 4.1 (4.2 be

    Titaniumビルド手順まとめ - kurainの壺
  • Titaniumが楽しすぎてやばい - kurainの壺

    id:naoya さんの記事で気づいた Titanium ですがあまりに楽しいのでここ1週間ほど暇があればコードを書いています。そろそろ、プロダクトレベルのモノが仕上がりそうなので AppStore に提出したいところ。 ただし、iPhoneとAndoridアプリが一気に作れる、とか思ってさわると結構機種依存のコードを書く必要に迫られるので期待を裏切られます。ロジックのコードが共通化できるぐらいに考えていたほうが気楽だと思います。それでも、Cで書いてiPhone,Androidで共通化するよりはよっぽどらくだと思いますが。 最近は iPhone で動くことだけを考えて、実装しているので、今回は Objective-C で実装している時との比較 はまりどころ PhoneGap との違い をメモしておきます。 Objective-Cと比べて良い メモリ管理不要 もうこれだけで、僕は移行したくな

    Titaniumが楽しすぎてやばい - kurainの壺
  • Titanium と Aptana でモバイル開発 | アカベコマイリ

    Titanium というクロスプラットフォーム向けフレームワークがある。 ではじめの頃にすこし触れてみたものの、当時は使い道がなくすぐに飽きて、そのまま放置していた。しかし最近、仕事でスマートフォンアプリを手がける機会がありそうで、そうなればクロスプラットフォームが望ましいと考えていた。 そこで再び Titanium に白羽の矢を立てることになったのだが、環境構築にけっこう厄介な箇所があったり、Titanium 自体にない編集機能を補う必要があるなど、案外、開発の入り口に立つまでが大変だと思ったので、私なりの手順を覚え書きとしてまとめておく。 なお、完全なクロス開発をおこなう場合は Mac OS X が必要なのだけど、私は Mac を持っていないし、Titanium のプロジェクトはプラットフォームに依存しないので、この記事では WindowsAndroid を対象とする。また、開発

  • adakoda.com