tomoimaのブックマーク (22)

  • Prott for android デザイナー&エンジニア わたしたちの開発秘話

    Prott for android デザイナー&エンジニア わたしたちの開発秘話 1. for Android わたしたちの開発秘話 デザイナー&エンジニア たにぐち&のがちゃん 2015/07/28 2. たにぐち のがちゃん DesignerEngineer @aekiikea@ghostnotes 3. Prott画像 Prott for Android 2015年6月リリース 4. 開発体制1 Prott for Androidを開発するときにTryしたこと 4 フィードバック より良いフィードバックを受けるために 3 デザイン AndroidをSketchでデザインする上で学んだTipsなど Material Design 2 AndroidUIを深く知る 5. 開発体制1 Prott for Androidを開発するときにTryしたこと 4 フィードバック より良いフィードバ

    Prott for android デザイナー&エンジニア わたしたちの開発秘話
  • 「学習コスト」という言葉について、自分の感じ方が変わってたなど - アナログ金木犀

    ある日、TwitterのTLがある勉強会の内容で埋まった。 自分はその勉強会には出ていなかったのだけれど、隙をみては追っていた。 その中でちらほら「学習コスト」というキーワードが目に入った。 「学習コストが高すぎて導入できない」 その通りなんだろうなと思う。 ただ、なんだろう、違和感を感じた。 その方たちが言ってることに対する違和感じゃなく、自分の中に閉じた違和感のようなもの。 少し考えてみるとすぐに気づいた。 自分は「学習コスト」って言葉に対する現実が薄くなっている。 「なっている」と書いているのは、少し前までは明確に自分がリアルに感じて持っていたもので、よく使っていた言葉でもあったからだ。 どうして僕は「学習コスト」という言葉にリアルを感じなくなってしまっているんだろう。 原因 実は原因は明確だった。 一つしか思いつかない。僕に起こった変化はただ一つ。 転職 だ。 転職前はとあるスター

    「学習コスト」という言葉について、自分の感じ方が変わってたなど - アナログ金木犀
    tomoima
    tomoima 2015/08/17
    学習コストの考え方
  • シュッと golang に入門する話 - ちなみに

    photo by ajstarks なんか最近みんな書いてる golang 。OSS へのコントリビュートチャンスも増えてきました。自分でバリバリ書くには時間も自信もない。でも、バグ修正くらいならやってみたい。それくらいの目的のために最低限必要な知識を書いてみました。 この記事では、自分ではバリバリ書けないけれど、golang の OSS プロジェクトには貢献したいという人向けに、出来るだけシュッと学べるように重要なポイントのみ絞って紹介していきます。 初心者向けの優しい解説記事という訳ではないので、自分で調べるためのキッカケとしての読み方を想定しています。また、自分自身が想定読者のため、間違ったことを書いている可能性もあります。という逃げも書いておきます。 開発環境 基的に Mac OSX + HomeBrew + Atom を前提とします。といいつつ、golang も Atom もす

    シュッと golang に入門する話 - ちなみに
  • モナドがなんとなくわかった気がするような気がする - アナログ金木犀

    すごいHを読みました。 すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: Miran Lipovača,田中英行,村主崇行出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/05/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 580回この商品を含むブログ (69件) を見る 感想というより、モナドの理解をつらつら書いてみます。 すべて自分の理解なので、間違ってるところ指摘いただけたらありがたいです。 モナドの定義 下記を満たせばモナドです。 (return x) >>= f == f x m >>= return == m (m >>= f) >>= g == m >>= (\x -> f x >>= g) (きっとここで多くの人が離脱する。。。というか、読む前の自分だったらそうだな。。) xはただの値、fは関数です。fxっていうのは関数fに引数xを渡す意味です。 mはモナド

    モナドがなんとなくわかった気がするような気がする - アナログ金木犀
    tomoima
    tomoima 2015/08/03
    モナド
  • 優秀なJavaScriptの開発者になるための5か条 | POSTD

    (注記:7/15、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) 子供の頃、私の興味は互いに関係性のない様々な分野に及んでいました。数学歴史も大好きでした。 ルネッサンスマン 、つまり 博学者 と言う、複数の分野に秀でた人になりたいと思っていました。これはとても難しい課題で、私は突如として、器用貧乏な人になってしまう危機に直面したのです。 私は特定の分野に特化しなくては、と考え始めました。そうすればたとえルネッサンスマンにはなれなくても、少なくとも、器用貧乏にならなくても済むと思ったのです。どうしたらソフトウェア開発をするのに必要な広い知識を保ちながら、1つの分野で専門性を高めることができるのでしょうか。 この記事では、過去5年間、私が良いJavaScript開発者になるために使ったテクニックとリソースの概要をお伝えしようと思います。 最近の多くのWeb開発者は、ある共通の

    優秀なJavaScriptの開発者になるための5か条 | POSTD
  • ぼくのかんがえたさいきょうのRailsファースト・ガイド

    すみません、タイトルは釣りです。 Webプログラマーの実務経験ないけど、Railsの勉強始めました的な人にお会いする機会が何度かあって、 僕ができることってなてかなぁと思って考えた文章です。教えることは下手ですので、「もっといい方法があるよ」 といった方がもしいらっしゃったら、ぜひアドバイスもらえるとめっちゃうれしかったりします。 これからしばらくは「はじめてのプログラムはRailsです」といった方が増えるのかもと思います。 そういった人たちがプログラムを楽しいと思ってもらえるようになるとうれしいっす。 (2015-07-20 14:00) 質問をいただけたので書籍リストを追加 🎂 <セクション1> 1日目-11日目まずは触ってみるプログラミングに触ったことがない人や、大学の授業しかプログラムやったことがない人向けのセクションです。 すでに別の言語をやったことがある人はスキップしてくださ

    ぼくのかんがえたさいきょうのRailsファースト・ガイド
  • Puree v3またはorg.json.JSONObjectのかわりにGsonのJsonObjectを使う話 - Islands in the byte stream

    三行まとめ puree-androidを全面的に com.google.gson.JsonObject を使うように書き換えてv3にした JsonObjectはJSONObjectとほぼ同様に使うことが出来るがチェック例外がないのでほとんどの用途で使いやすい JsonObjectの構築はJSONObjectより少し高速で文字列化の速度はほぼ同じ 概要 Pureeを v3 をリリースしました。 github.com Pureeについては モバイルアプリのログ収集ライブラリ「Puree」をリリースしました - クックパッド開発者ブログ にて。製品に導入して半年たちましたが、いくつかバグ修正しつつ大きな問題もなく運用しています。 ところでこのほどPureeを大きく書き換えてv3としました。これは、 org.json.JSONObject を使うのをやめて、 com.google.gson.Jso

    Puree v3またはorg.json.JSONObjectのかわりにGsonのJsonObjectを使う話 - Islands in the byte stream
  • DroidKaigiの裏側 〜当日運営のまとめ〜 - ひつじのにっき

    2015年4月25日、DroidKaigiが無事に終了しました。このエントリでは運営責任者として関わってきた内容、特に当日の運営側の作業についてまとめます。深夜にまとめてるのでフランクな口調が出ているかもと思いますが、ご了承ください。 当日は満席、立ち見も続出、ハッシュタグはTwitterのトレンドに入るほど活発に交流がありました。「DroidKaigiは参加者、スピーカー、運営スタッフ、みんなで作ったカンファレンスだったんだなぁ」というのが伝わってきた一日でした。この場を借りて、参加者、スピーカー、ご協力いただいた関係者の皆さんにお礼申し上げます。正直Twitterトレンド入りは驚いた! 実のところ、あまりの熱気だったので熱を冷ましてからブログを書くかー、と思って一週間寝かして、今まとめてます。結局あんまり冷めてないのですが。運営として関わった一日は、終わってしまうのがもったいなかったと

    DroidKaigiの裏側 〜当日運営のまとめ〜 - ひつじのにっき
    tomoima
    tomoima 2015/05/05
    素晴らしいまとめ&ありがとございます!
  • チームとして少ないミスで素早くアプリを継続的・持続的に作り続けるためのメソッド - Qiita

    この投稿は DroidKaigi で話そうと思ったけど採択されなかった RejectedKaigi な内容です。 プログラムは、書けば書くほど複雑になります。行数が増え、分岐や繰り返しが増え、メソッドが増え、クラスが増え、パッケージが増え、管理するものは日に日に増えていきます。これらのものを使う側からすると、使うものが増えるということは、それだけ覚えることが増えることになります。勿論、IDE やエディタプラグインによって、そのような労力が極力減らされることもありますが、覚えることが少ないに越したことはありません。 この記事では、IDE やエディタプラグインはひとまず脇に置き、チームでコミュニケーションを取りながらコードを書くという観点で、従来のプログラミングのプラクティスを基に、開発時のミスを少なくし、チームで素早くアプリを作り続けていく方法論を深めていこうと思います。 Agenda 型を

    チームとして少ないミスで素早くアプリを継続的・持続的に作り続けるためのメソッド - Qiita
  • DroidKaigi2015に行ってもっとAndroidやりたくなった - Konifar's WIP

    DroidKaigi2015に行ってきました。 すごく濃いセッションばかりで学びしかなくて、考えたことを吐き出さないと忘れちゃいそうなので、ざっと書き留めておこうと思います。 セッションごとの感想はたぶん色んな人がブログやらQiitaやらに書くと思うので、自分が考えたことベースで書いていきます。 コードメインの発表の楽しさ @mhidakaさんがWelcome Talkの中で 『DroidKaigiはエンジニア主役のカンファレンスです』と言っていました。その精神が浸透していたからか、セッションもコードメインの話が多く、すぐにでも試してみたいとムズムズするものばかりでした。 例えば勉強会のマテリアルデザインの話なんかだと概念の話で終わってしまうこともあって、それももちろん勉強になるんですけど、やはりコードを見ながら話を聞いた方が面白いなぁと思いました。JakeのDagger2の発表なんかもほ

    DroidKaigi2015に行ってもっとAndroidやりたくなった - Konifar's WIP
    tomoima
    tomoima 2015/04/26
    droidkaigi
  • 【フリーランス制作実績まとめ その5】WatchKitアプリ、技術書出版、BLE関連、GitHub世界7位 - Over&Out その後

    いま表参道ソフトバンクの Apple Watch 当日販売分の行列に並びつつこれを書いております。恒例の3ヶ月ごとの制作実績まとめです。今回は2015年2月〜4月分。 (バックナンバー) 独立してから第4四半期目の実績まとめ - その後のその後 独立してから第3四半期目の実績まとめ - その後のその後 2014年5月〜7月にやったお仕事のまとめ - その後のその後 独立して最初の3ヵ月間にやったお仕事のまとめ - その後のその後 WatchMe Messanger 500 startups のときに同期だった PocketSupernova チームがリリースした Apple Watch のために最適化されたビデオメッセージングアプリ。 なんと、日の AppStore でどーんとフィーチャーされてます。 WatchMe Messanger は動画を使ったメッセージ交換アプリで、ウォッチ側で

    【フリーランス制作実績まとめ その5】WatchKitアプリ、技術書出版、BLE関連、GitHub世界7位 - Over&Out その後
  • ユーザーを待たせないためにできること

    6. Twitter API Manager Architecture Twitter kit Twitter Loader Manager (AsyncTaskLoader) Activity CustomView Fragment 各Managerからは Eventbusで通知 DB Tweet, fav, RT etc. Twitter Search Manager Twitter insert select callback Libraries Twitter kit Events Joda-Time Android Crashlytics etc. queries

    ユーザーを待たせないためにできること
  • proguardの設定をCLIから追加できるGradleプラグイン書いた - ギークに憧れて

    2015-02-01 proguardの設定をCLIから追加できるGradleプラグイン書いた hotchemi/gradle-proguard-plugin 表題通りのGradle Pluginを書いた. 詳しい使い方はREADMEに書いてあるのでそちらを参照して欲しい. ハンズオンを撮影したのでこれを見ればどういうのか分かる. なぜ作ったのか Androidにはproguardという仕組みがあり、ソースコードの難読化や最適化を行ってくれる. defautの設定だとリフレクションを使っている箇所やAnnotation Processingをしている様な実装は参照なしと見なされてソースコードから消されるので、それを防ぐ為に記述を追加しないといけない. 例えばAndroidに最適化されたEventBus実装であるOttoは以下の様な記述を必要とする. -keepattributes *Ann

    proguardの設定をCLIから追加できるGradleプラグイン書いた - ギークに憧れて
  • s.h.log: SocketでC#とProce55ingの通信

    System.Net.Sockets.TcpClientの使い方を勉強したので、さっそくC#(client)からprocessing(server)にsocketでメッセージを送信して、processing側で受信した内容をprintlnしてみた。 これで、webcamで撮影してファイルに保存する部分だけprocessingに委譲できる。その保存したファイルをFileSystemWatcherとかで監視して、C#側で料理しよう。 送信側:Source Code (C#2.0 VisualStudio 2005) using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System.Data; using System.Drawing; using System.Tex

    tomoima
    tomoima 2008/05/06
  • Proce55ing with Eclipse on Linux - sc3onlinuxの日記

    続きましてproce55ingネタですが、eclipseを使用してproce55ingを使用する方法を記載します こちらのprocessingのフォーラムに記載されていたものの簡潔日語訳です まずproce55ingとeclipseをインストールします eclipseは sudo apt-get install eclipse でインストールしてしまいましょう eclipseを立ち上げたら、メニューのFile>New>Projectを選択します Java Projectを選択しNextをクリックします 次に、Project nameを記入しますがここでは"HelloP5"などとしておいてください 記入後Nextをクリック Java Settingsの画面に移ったと思いますが、ここでLibrariesタブを開いて下さい JRE System Libraryなどとすでにインストールされている

    Proce55ing with Eclipse on Linux - sc3onlinuxの日記
    tomoima
    tomoima 2008/02/10
    eclipseでproce55ing
  • Rarindra style workflow...: Retouching Forum: Digital Photography Review

    There are many things going on in Rarindra's images. It's a lot of labor intensive, detail work. That's probably why you don't see him put out a new work every week : ) There are some noticeable characteristics to his work. He separates the image into foreground/subject/background elements. Almost like a theatrical stage or a diorama. In this particular image, I would guess he has extracted the ki

  • Flashでインタラクティブアート勉強したい人におすすめの書籍まとめ | fladdict

    最近のFlashって、絵描く人とコードコードした人が分離しすぎちゃって詰まらないなぁと思ったので、両側やってみたい人向けのとっかかりになるとかまとめてみた。Flashでモニョモニョ動いたり、ビュワビュワ多量情報をビジュアライズした人向けの資料集。自分が実際に読んだ/持ってるからピックアップ。 ストックエントリベースだから、最新のとかは抜けもあるかも。 ■ActionScript 1 & 2編 Flash Math Creativity 初等数学と工夫でいかにイメージや動きをジェネレートするか?という。洋書のみ。数行のシンプルなコードによる習作から徐々に作品を発展させていくスタイルはインタラクティブなコーディングの初心者には大変勉強になる。ActionScript1によるフレーム直書のスタイルの為AS3から入った人はちょっとビックリするかも。サイトから掲載習作の全動作サンプルが見れ

    tomoima
    tomoima 2008/02/04
  • 404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない

    2008年01月27日20:00 カテゴリArt 暇を作れぬ奴に金は作れない い、以下に同じ。各位しばしお待ちを。 ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう 原稿がさっぱり進まないのに、またブログを更新している。当に救いがたいな。けれども誰だって試験の時期に限って部屋を片付けたり、締め切りが迫っている時に限って「これで生産性が上がるんだから」とか言い訳して.emacsを編集したりするだろ。人間ってそういうもんだよ。 必要な暇を作るべくentry. ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう たぶん暇は創造性を刺激しない。それに暇人を増やしたら犯罪者が増えることは統計が証明している。 それは暇が何たるかを知らぬのだ。 「忙」というのは、「時間がない」のではない。文字通り「心が亡い」、すなわち配るだけの心がない、ということなのだ。 荘司雅彦にしろ、勝間和代にしろ、藤沢晃治に

    404 Blog Not Found:暇を作れぬ奴に金は作れない
    tomoima
    tomoima 2008/01/28
  • https://r-dimension.xsrv.jp/processing/

    tomoima
    tomoima 2008/01/25
  • 東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-

    (1/20修正:諸事情によりプライベートモードに設定していましたが、復活させました。) 先日、慶応三田キャンパス前のカフェでしこしこ論文読んでいるときに、先輩から就職活動している後輩へアドバイスをしていて、聞いていられないくらいヒドかったので、ちょいと述べさせてもらいます。就職活動tipsの初エントリーです。 就活中、「やらなければならないこと」はたくさんあります。自己分析、業界分析、会社分析、OB訪問、筆記対策、面接対策、キメ写真の撮影、履歴書作成、エントリーシート作成、身だしなみ、etc... 就職活動を終えた先輩の皆さん。あなたは後輩に「こうすれば絶対内定取れるぞ!」と、どのようにアドバイスしますか? 僕は、最初の2つ「自己分析」と「業界・会社分析」さえきちんとやれば9割がた成功できると思っています。逆に言えば、この2つがしっかりとできている学生は、ほとんどいないということ。このエン

    東大生による就職活動論 - ignorant of the world -散在思考-
    tomoima
    tomoima 2008/01/21
    後で読む