tomokiyaのブックマーク (4)

  • 批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ

    先日、接触確認アプリがリリースされました。これは正直日のソフトウェアの進歩に画期的なことだったと思います。私も衝撃を受けました。 www.mhlw.go.jp その後起こったことに関して正直は私の感想はこの通りです。 日で起こっている地獄を見て、アプリ開発者は海外に流出してしまうわって思う。あの流れは最低最悪。みんな自分が気持ちよくなるためだけに、自分の国の未来を破壊してるんやで。— TsuyoshiUshio (@sandayuu) June 21, 2020 このような展開は、私が今住んでいるアメリカでは発生しない事案だと思います。じゃあ、日米でどういう違いがあって、日人の自分が小さな一歩を踏み出して、日がよりよい国になるようにできるとしたらどんなことだろうということを考えてみましたので、あまりソフトウェアの専門用語を使わない形で書いてみようと思います。 接触確認アプリが生まれ

    批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ
  • Gatsby入門 | boosty

    昨今のフロントエンドのトレンドとしては「React」や「Vue」などのSPAを構築できるライブラリが挙げられるかと思います。 React製のフレームワークであるGatsbyは手軽に高速なwebサイトを作れると注目されています。 書ではGatsbyの基礎的知識はもちろん、実際にブログを作り公開するまでの実践的な使い方を学べる内容となっています。 作るブログサイトのDEMOが見れるURL https://musing-banach-f3a228.netlify.app/

    Gatsby入門 | boosty
    tomokiya
    tomokiya 2020/06/21
  • オンライン技術書プラットフォームの boosty を使用してみた! - Qiita

    Updates 2020/6/23 コメントにてご意見いただいた booth の利点について少し補足を追記 2020/6/24 コメントにてご紹介いただいた techpit というサービスの紹介。その上で感じた boosty の良さを後半に追加(booth の項目で触れていた boosty の話もそちらへ一部移動) はじめに 6 月の中頃に作られていた新サービスの Boosty を使ってみたので、その感想なんかをシェアしたいと思います。 Boosty は技術書のプラットフォームのようなもので、markdown 形式で技術書の執筆ができます。 結論から申しますと、個人的になかなか推しなサービスです。 なお、僕は一切関係者とかではありませんが、個人的に良いなと思ったところもあり、 なによりこういったエンジニアアウトプットを手軽に出せる場が増えることに全面的に賛成なので、 厚かましいですが応援

    オンライン技術書プラットフォームの boosty を使用してみた! - Qiita
    tomokiya
    tomokiya 2020/06/21
  • オンライン技術書サービス「boosty」がサービスを開始。ブラウザ上での技術書の閲覧や執筆が可能。

    日々新しい事に挑戦し続ける弊社ではありますが、それは古き良きサービスを蔑ろにしているという訳ではありません。時代の最先端を行くソフトウェアを扱っている私たちだからこそ、お客様へのカスタマーケアは変わらず自動音声AIでは無く、専任のスタッフを配置しております。「気になる事をその場で聞いて、その場で解決出来る事が一番嬉しい。』というお声をお客様からもたくさん頂いております。サービスの詳細については弊社のホームページからもご確認頂く事が可能です。

    tomokiya
    tomokiya 2020/06/16
    オンライン技術書サービス「boosty」
  • 1