タグ

2013年8月28日のブックマーク (3件)

  • プログラミング初心者に本当に必要なのは情報ではなく師匠という存在だと思う : 941::Tech

    34歳、今日からプログラミングを始めます : 941::Tech って書いたら、色々と教えていただいて誠にありがとうございます。 なんでPerl?って聞かれたら、そりゃYAPC::Asiaの主催をやっているのは大いに関係あるけれどもわりと言語にこだわりはないので、だったら関わりがある言語選ぶのが人情ってもんです。おかげさまで今年のチケットはすでに売り切れております。どうもどうも。 プログラミングについて、やはり皆さん色々と言いたいことはお有りなようでMentionいただかなくても色々とご意見あるようです。人が何かを学ぶ時というのは環境というのはとても大事だと思いますけれども「インターネット普及しまくり、環境恵まれすぎ」な自分がプログラミングを学ぶうえで最初の壁は「情報の取捨選択」かなぁと感じてる。プログラミングというものに対して色々な姿勢や意見があるし、これが正解ということもないからそりゃ

    プログラミング初心者に本当に必要なのは情報ではなく師匠という存在だと思う : 941::Tech
    tomomii
    tomomii 2013/08/28
    思う
  • 今日の献立について示唆を与えてくれるウェブサービスを作りました - 詩と創作・思索のひろば

    胸と北海道産椎茸と黄ファルファッレのレモンサラダ #macanaimaker http://t.co/Gbs3rq7qOo— 美顔器(ビガンキ) (@motemen) August 28, 2013 はてな社ではオフィスランチと呼ばれる制度があり、毎日、社員に昼がふるまわれています(google:はてな まかない)。 特に京都オフィスのランチは @macanai さんというアカウントがその日のメニューをツイートしてくれているので、昼休みが近くなるとこのアカウントをチェックするのが習慣になっています。このツイート内容を見てみるとフォーマットに一貫性があって、これを利用すれば新奇なメニューが自動生成できるのではないか? と思い、ウェブサービス化してみました。 まかないメーカー @macanai のこれまでのツイート内容を分解し、ランダムに組み合わせてメニューを生成しています。リロードするたび

    今日の献立について示唆を与えてくれるウェブサービスを作りました - 詩と創作・思索のひろば
  • 何でも楽しいという友人

    受験勉強が楽しいという友人がいた。 「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽

    何でも楽しいという友人