タグ

2025年1月12日のブックマーク (7件)

  • ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】

    <プラスチックを含むティーバッグのお茶を飲むことで、健康が危険にさらされる可能性が...> 多くのティーバッグには、マイクロプラスチックと呼ばれる微細なプラスチック粒子が少量含まれている。これらはお湯に反応するとお茶に溶け出し、最終的に体内に入ることになる。 品、包装材、調理器具はプラスチック汚染の主要な原因であるものの、健康にどのような影響を与えるかは、正確にはまだ分かっていない。しかし、「内分泌かく乱物質(endocrine disrupters)」と呼ばれる化学物質を放出し、ヒトのホルモンをかく乱し、特定のがんのリスクを高めると考えられている。 特にマイクロプラスチックは、細胞内の遺伝物質と相互作用することによって、がんのリスクをさらに高める可能性もある。 スペインのバルセロナ自治大学 (Universitat Autònoma de Barcelona, UAB) の微生物学者ら

    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
    tomono-blog
    tomono-blog 2025/01/12
    化学繊維の服を着た奴と一緒の空間にいたらダメみたいな雰囲気です
  • 「プチトマト」って言うと世代がバレる? 実はもう存在しないなんて

    プチトマトと呼ぶのは上の世代…? 大玉トマトが主流だった時代に トマトの研究者に聞きました トマトがおいしい季節。SNSを見ていて、プチトマトに関するあるツイッターの投稿に衝撃を受けました。小さいトマトを「プチトマト」と呼ぶと、世代が分かってしまうというのです。どういうことなのでしょうか? プチトマトと呼ぶのは上の世代…? 筆者(36)が小学生のとき、母がお弁当に入れてくれていたプチトマト。小さい頃はよく卓に並んでいた記憶がありますが、いつしかその名前を呼ぶことはなくなり、大人になってから見聞きするのはミニトマトが定番になりました。 そんななか先日見つけたツイートには、小さなトマトをプチトマトと呼ぶだけで上の世代だと分かってしまうという趣旨の言葉が。その投稿には、すでにプチトマトが販売終了になっていることも記されていました。 その日からじわじわよみがえってくるプチトマトの記憶。 ミニトマ

    「プチトマト」って言うと世代がバレる? 実はもう存在しないなんて
    tomono-blog
    tomono-blog 2025/01/12
    スナップエンドウとスナックエンドウもややこしい
  • 友人の貯金額を聞いて心底驚いたのだが、毎週映画行かない、研究費以外で本買わない、コンサートも観劇もいかない、家賃はうちの半分→たぶん私の精神が死ぬ

    Yumiko YOKOTA @derobement 横浜美術大学助教。博士(文学)。現代フランス哲学。バタイユを中心に、デリダ、ナンシー、エクリチュール・フェミニンなど脱構築系の哲学・思想研究。最近のテーマは哲学×エッセイ。ハムスターとまた暮らしたい(よもぎ🌈、ぽんず🌈)。「優雅な生活が最高の復讐である」を胸に、文化人・教養人になろうプロジェクトを勝手に展開中。 researchmap.jp/yumiko_yokota/ Yumiko YOKOTA @derobement 友人貯金額を聞いて心底驚いたのだが、毎週映画に行かない、サブスク複数入会しない、研究費以外で買わない、展示もコンサートも観劇もいかない、図録買わない、服買わない、家賃がうちの半分とかだとちゃんとしっかり貯金ができることを知ったのだが、多分それだと私の精神が死ぬ。 2025-01-11 15:07:07 Yumik

    友人の貯金額を聞いて心底驚いたのだが、毎週映画行かない、研究費以外で本買わない、コンサートも観劇もいかない、家賃はうちの半分→たぶん私の精神が死ぬ
    tomono-blog
    tomono-blog 2025/01/12
    まあ、年取ってくると興味は色々薄れるし、子供とか他に支出バランスが、変わるからそれぞれの時代の感覚を大事にな
  • 🇺🇸人同僚が「🇯🇵の新幹線は駅名にShinがよくつく。これはnewという意味で、在来線と区別するためだ」と話してて雑学披露のチャンスと思ったら何故かオランダ人に飛び火した

    あひるさん🇺🇸 @5ducks5 🇯🇵出張から帰ってきた🇺🇸人同僚が 「🇯🇵の新幹線は駅名の頭にShinがよくつく。これはnewという意味で、元々ある在来線と区別するためのネーミングだ」 と話してて (これはこだま、ひかり、音速と光速を超える速さ、人々の希望で「のぞみ」という新幹線ネタを披露するチャンス!) と思ってたら 続く 2025-01-11 11:00:17 あひるさん🇺🇸 @5ducks5 他の🇺🇸人同僚が 「それってNew YorkとかNew EnglandとかNew Hampshire とかと同じだな。Newを付けて新しい雰囲気を出そうとするアイデアが既に古い」 「スマホのモデル名にProを付けるくらい安易だな」 「最初はNew Netherlands から始まってるから全部オランダ人が悪い」 色々な方面に飛び火したので黙っておいた。 終わり 2025

    🇺🇸人同僚が「🇯🇵の新幹線は駅名にShinがよくつく。これはnewという意味で、在来線と区別するためだ」と話してて雑学披露のチャンスと思ったら何故かオランダ人に飛び火した
    tomono-blog
    tomono-blog 2025/01/12
    シン・ゴジラの話が出るかと身構えてたのに
  • Xから“移住”? 新興、国産… 2025年 SNSの現在地は | NHK

    「倫理上の決断だと感じるようになり、移ることを決めました」 アメリカ東部、ニューハンプシャー州のポール・ルブランクさんは、去年11月、およそ1万人を超えるフォロワーがいた、X(旧ツイッター)のアカウントを削除し、代わりに新興のSNS、「Bluesky」(ブルースカイ)を使い始めました。 半年ほど前まで、アメリカの大学で学長を務めていたルブランクさん。 Xで情報を集めたり、学生や職員とコミュニケーションをとったりするなど積極的に活用していましたが、イーロン・マスク氏がXを所有したころから、流れてくる投稿の雰囲気が変わったと感じるようになりました。 ルブランクさん 「不適切な内容のコンテンツが表示されるようになりました。X上の議論が粗野なものに変わりました。最近では、マスク氏は自身の政治的な活動のプラットフォームとして利用するようになりました」

    Xから“移住”? 新興、国産… 2025年 SNSの現在地は | NHK
    tomono-blog
    tomono-blog 2025/01/12
    snsと広告って相性悪い。いわゆる三方良しという状態にならない
  • 【🚨無職発生注意報🚨】ヒトはこうして仕事を奪われる~Browser Use Tutorial~ - Qiita

    はじめに 2025年はAIエージェントの年です。注目されているAIエージェントの一つが『AIが自動で自分のPC画面を操作』するBrowser Useというツールです。 Browser Useの面白さ Browser Useを使うと、AIが自動で自身のPC画面を操作することであらかじめ決めた目的を達成をしてくれます。 簡単な指示を出すだけで、自動でAIが色々操作してくれるのはキャッチーで衝撃的ですよね。 例えば下記のように完全自動でAIが記事を検索して記事の情報を取得してくれます。 簡単な指示でAIが自分で考えて画面操作をしてくれるのは近未来感ありますよね。 しかし、現場でAIを使いこなすには「AIがすごい」のレベルではまだ足りません。 実際に触ってみて何ができるのか?逆に何が苦手なのか?という肌感覚を持つことが非常に重要です。 そこで記事は、その肌感覚を養うために実際にBrowser U

    【🚨無職発生注意報🚨】ヒトはこうして仕事を奪われる~Browser Use Tutorial~ - Qiita
  • AI エディター Cursor を試してみる

    AI エディター Cursor を試してみる AI エディター Cursor は GitHub Copilot と同様にコードの補完やチャットによるコードの生成をサポートしてくれます。Cursor は VS Code をフォークして作られており、既存の VS Code の拡張機能やキーバインドをそのまま利用することも特徴の 1 つです。 生成 AI の台頭はプログラミングの世界に大きな変革をもたらしました。我々開発者は AI の助けを借りながらまるでペアプログラミングをしているかのようにコードを書くことができます。私自身も普段から GitHub Copilot を使ってコードを書いています。コードを書いている最中に AI がコードを補完してくれる体験は、素早いフィードバックを得られるため非常に効率的です。 コードを選択してテストコードやドキュメントを生成したり、コードのリファクタリングを行

    AI エディター Cursor を試してみる