2011年8月3日のブックマーク (6件)

  • Tumblr連載まとめページを作りました。 - KAMPLOG

    絶賛不定期連載中のTumblr不完全活用術エントリーですが、今六回目の準備を進めています。 ズボラーの私でも五回目までは書くことが出来ましたし、Tumblrは好きなテーマでありますので連載はやめずに続けられそうな感じです。 というわけで、個別ページで連載まとめページを作りました! Tumblr不完全活用術エントリーまとめ 今後連載エントリーがあれば随時追加していきますので、「連載を一度に見たい!」「以前の連載エントリーを確認したい!」という時などにご活用下さい。 PCブラウザで当ブログにアクセス頂いた場合に表示されるサイドバーにもリンクを設置しています。GoogleFriendConnectバナーの上あたりです。

    Tumblr連載まとめページを作りました。 - KAMPLOG
    tomos2006
    tomos2006 2011/08/03
    おぉ、まとめページきた! [Share] Tumblr連載まとめページを作りました。
  • AppleTVをアップデート!VimeoのHD動画がキレイすぎてやばい

    AppleTVのアップデートが来たという話を聞いたので、早速アップデートしてみました。Vimeoの動画が見れるようになったので、いくつか動画を見てみましたがこの美しさはやばいですね!こんな動画が無料で見放題とは凄い時代になったものです。 アップデート内容私がAppleTVのアップデートを知ったのはこちらの記事です。 これによると、今回のアップデートによって米国ではAppleTVで動画の購入が可能になったそうです。これはiCloudの動画版ともいえる機能で、AppleTVで買った動画をiPhoneiPadでダウンロードして見れるというもの。日ではまだ対応していませんが、おそらく時間の問題でしょう。これでiTunesでの動画利用がますます便利になりそうですね。 そして、もう一点の大きな変更点はVimeoに対応したこと。こちらは米国、日どちらも利用可能。なので、今回の内容は主にVImeoの

    AppleTVをアップデート!VimeoのHD動画がキレイすぎてやばい
    tomos2006
    tomos2006 2011/08/03
    ほう。早くアップデートして確認しなくては。 [Share] AppleTVをアップデートしました!VimeoのHD動画がキレイすぎてやばい!
  • 旅行でPocket WiFiの限界を感じ、DoCoMoに乗り換えたくなった件

    普段は素晴らしく満足している現在の環境だが、旅に出るとこれが非常に困難な状況になる。 今回の旅も事前に予想はしていたものの、やはりネットではとても苦労することになった。 やはり今後、環境を一部改善する必要があると痛感した。 とにかくEMobileの電波が厳しいのだ。 EMobileは、僕の奥さんの実家がある鎌倉市中心部でも電波が入らない。もう完全圏外。 なので、自衛のため、今回AirMac Expressを購入して持参した。 こちらについては別途エントリーを書くが、素晴らしく機能して実家にいる間は最高の環境となった。 だが、伊豆方面に向かうと、幹線道路の国道を走っていても、繋がらない時間が徐々に増え、下田の宿周辺はまったく電波なし。 Pocket WiFiが使えず、メールすら見ることができないので、仕方なくiPhoneのモバイルデータ通信をONにした。 パケット料金はあっという間に上限に貼

    旅行でPocket WiFiの限界を感じ、DoCoMoに乗り換えたくなった件
    tomos2006
    tomos2006 2011/08/03
    FOMAぐらいしか選択肢がないですね。。。 [Share] 旅行でPocket WiFiの限界を感じ、DoCoMoに乗り換えたくなった件
  • 私が今一番行ってみたい店NO.1 白いギター ー Singer Song iPhone

    の前を通りがかってみた。 看板。 白いギター! なんで入らなかったかって? だってまだ真昼間だったからね。 空いてないの。 こんどお邪魔します〜。 お店情報 福岡市中央区天神3丁目12-14 TEL 092-722-6609 フォーク喫茶・白いギター

    私が今一番行ってみたい店NO.1 白いギター ー Singer Song iPhone
    tomos2006
    tomos2006 2011/08/03
    いつも通り過ぎて入らないw [Share] 私が今一番行ってみたい店NO.1 白いギター
  • 私が唯一そこそこ演奏できる楽器「パチカ(アサラト)」を紹介してみる

    玉を上手に操る人と言えばやはり内村プロデュース時代の「玉職人」こと三村マサカズ氏が有名なわけですが、大きな玉を二つ紐で繋げた楽器と言えば、そう、「パチカ」なのです。 そんなわけで今回は、ギターを「E」で断念した私が唯一そこそこ出来る楽器「パチカ(アサラト)」をご紹介。 アフリカでアサラトと呼ばれている民族楽器・玩具(日の遊びで例えると、お手玉、あやとりなど様に用いられる)が原型。 日でプラスチック製のものが開発され、パチカ(PATICA)と命名される。 直径5センチまたは3センチのプラスチック球二つを20~25センチ程度の紐で結びつけてあり、両方のプラスチックの玉には小石またはビーズが入っている。 木の実で作られるアサラトより耐久性が高く、球体が均一なサイズ(直径5cm)に作られているため、楽器としての安定した使い心地と高度な技術への挑戦が可能となった。 日では熱狂的なマニアにより、

    私が唯一そこそこ演奏できる楽器「パチカ(アサラト)」を紹介してみる
    tomos2006
    tomos2006 2011/08/03
    シャカシャカうるせえ! [Share] 私が唯一そこそこ演奏できる楽器「パチカ(アサラト)」を紹介してみる
  • http://ad-size.info/archives/11008

    tomos2006
    tomos2006 2011/08/03
    ご紹介ありがとうございます。 [Share] 過去記事をツイートする「Tweet Old Post」日本語では困ったことになっていたので対処してみました。 | サイト製作・更新アドサイズ【ad-size】