タグ

DTPに関するtomoworksのブックマーク (7)

  • これくらいは知っておきたい。テキスト画像の文字詰めの基本

    先日「[Webデザイン] 文字組みについて気出して考えてみた — Stocker.jp」という記事を読んで、すごく同感したのでご紹介。 Webデザインでは、テキストで書かれた文は文字間の調整が難しいので致し方ないかなと思うのですが、見出し画像などの文字詰めは、ベタ組みよりもきちんと文字詰めをした方が絶対美しいと私は思います。 当に、その通りだと思います。 もう10年近くも前の話になりますが、アメリカから日に帰ってきてウェブ制作会社で仕事をさせてもらったときに教わったことで、すごく印象に残っているのが、テキスト画像の「字詰め」へのこだわりでした。よりセマンティックなウェブ制作が求められる昨今、ウェブサイトでテキスト画像を扱う機会は減少傾向にあると思います。が、要所要所でテキスト画像を使った表現が望ましい時もあります。バナー広告でのテキストの扱いなんかもすごく重要ですし、ウェブをやる者

    これくらいは知っておきたい。テキスト画像の文字詰めの基本
    tomoworks
    tomoworks 2012/11/02
    カーニングの勉強先リンクまとめ
  • ClearType - Wikipedia

    液晶ディスプレイの一部を拡大した画像 ClearType(クリアタイプ)は、Microsoft Windows XP以降のWindowsが搭載する、ディスプレイ文字のアンチエイリアシング技術である。 解説[編集] 液晶ディスプレイの構造である1ピクセルがR、G、Bの3サブピクセルで構成される点に着目し、R、G、Bの各サブピクセルを個別に発色させて横方向の見かけ解像度を向上させ、実解像度以上の精細な文字表示を可能とするサブピクセルレンダリング[1]技術である。 OSであるWindows上の1ピクセルとディスプレイ上の1ピクセルが個対応する液晶ディスプレイで最も効果的だが、階調レベルの制御によりアパーチャーグリル管など一般的なCRTディスプレイでも実用的な効果を得る。ClearTypeとほぼ同様の技術は1998年に登場したMac OS 8.5などでも使われ、アドビが開発したCoolType(英

    ClearType - Wikipedia
  • [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary

    これはもう何年も前から気になってることなのですが。 何故、昔からずっと見出し画像などの文字組みや文字詰めの甘いWebサイトが多いのでしょうか。 私はデザインについて偉そうに言える立場でないのは分かっていますが、折角全体的なデザインや背景、写真、Flashなどの動きはとても美しく、文章構成のしっかりしたサイトなのに、ただ一点文字詰めだけが甘いというサイトがあまりにも多くて、そういうサイトが減る様子もないのがずっと気になっています。 私は以前、ファッション雑誌やビジネス誌の組版(MacのInDesignやQuarkXPressを使って印刷用のデータを作る仕事。DTPとも言う)の仕事をしていて、見出しは言うまでもなく、文の文字詰めが少し甘いだけでもものすごく怒られたものですが、Webデザインの世界ではそういうのはあまり怒られることがないのでしょうか。 私は、見出しやタイトル画像における文字組み

    [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary
    tomoworks
    tomoworks 2012/08/08
    英語の文字組みは習ったけど、日本語は勉強してないからいつかやらないとと思いつつ。
  • いーぴーせれくと - 単位変換/デジタル時計フォント/Illustrator/定規/EXILIM

    コンテンツへスキップ Windows版Illustratorで麗流隷書やふみゴシック使う オブジェクトの座標をピクセル単位で整形するスクリプト EPS及びAIファイルのバージョン自動判別起動ソフト EPSとAIファイルのバージョン識別ツール ピクセル単位の定規 ブンブン定規

  • あいわプリント

    写植は,固定された拡大率のレンズを交換して文字の大きさを変えていたので,半端な大きさは使えなかった。それより前の活版時代は母型に鉛を溶かして作っていたので母型にある大きさしか使えなかった。号数活字は初号と1号を基準に初,2,5,7または1,4,3,6,8,と1/2の等比数列状に大きさが定められています。変な文字の大きさは使わず,これらの大きさを見出しに使うと品のいいバランスのとれたページができる。 こんなことを考えながらDTPに取り組んでみよう。ジャンプ率を中庸にとるとバランスのとれた紙面になる。品格を上げるにはジャンプ率を低めにし,活発な紙面を作ろうとしたら思い切ってジャンプ率を大きくとる。活字の大きさの選び方でも紙面の顔色が変わっていく。 活版の頃は活字そのものよりかなり文字が小さかったので,文に5号をよく使った。振り仮名は文5号の1/2の活字を使うので7号(5.5p)を使い,この

  • 文字の学校

    2019-10-11 『ブックデザイン勉強会 第3期』を2020年1月〜3月に全3回で開催します! 2019-9-9 4月からの『大熊肇の組版道場』第7期 が終了しました。次回の開催についてはお問い合わせください。 2019-1-24 4月からの『大熊肇の組版道場』第7期 お申し込み受付中! 2018-12-02 『ブックデザイン勉強会 第2期』が終了しました。次回は2019年秋開催の予定です。 2018-08-03 『ブックデザイン勉強会 第2期』を10月〜12月に全3回で開催します! 2018-03-20 「はじめての正規表現」「正規表現 次の一歩」を2018年5・6月に開催します。 2017-08-24 『ブックデザイン勉強会』を開催します! 2017-04-20 『大熊肇の組版道場』第6期は定員に達し、お申し込み受付を終了しました。次回の開催についてはお問い合わせ下さい。 2017

    tomoworks
    tomoworks 2012/02/28
    へぇこんな学校があるのね!
  • 1