タグ

ブックマーク / fm7.hatenablog.com (41)

  • 月300円でNatureダイジェストが読める新アプリ、これイイわ - アレ待チろまん

    2014-05-06 月300円でNatureダイジェストが読める新アプリ、これイイわ ガジェット 科学 創刊記念で最新号は無料ですってよ、奥さん NatureダイジェストのiOS/Androidアプリがリリースされました。Natureに発表された注目の科学論文を日語で解説するNatureダイジェスト、科学情報に飢えている人は是非抑えておくべきでしょう。このブログの記事とはクオリティが違います。Nature ダイジェストNature Publishing Groupニュース無料さて、このアプリは当に使いやすいのでしょうか?実際に試してみましたので、気になっている人は参考にどうぞ。 300円払うだけでバックナンバーが16冊読めるNatureダイジェストは1冊850円で販売されています*1。街の書店に置いてあるのを見たことがある人もいるのではないでしょうか?Natureが1冊12,186

    月300円でNatureダイジェストが読める新アプリ、これイイわ - アレ待チろまん
    tomoya5
    tomoya5 2014/05/06
  • メルケル細胞が触覚を受容するためにピエゾが必要だということがわかった - アレ待チろまん

    2014-04-17 メルケル細胞が触覚を受容するためにピエゾが必要だということがわかった 科学 万人に説明する気はないけど面白かったので適当に書きます。Natureに同時に二、こりゃすげえ。 Epidermal Merkel cells are mechanosensory cells that tune mammalian touch receptors (Nature, 2014) Piezo2 is required for Merkel-cell mechanotransduction (Nature, 2014) 受容器が先か、神経が先か「皮膚が触覚の受容に重要なのだ」って一般に考えられています。触覚と一口に言いますが、その中には「痛み」「振動」「柔らかさ」などが含まれることは言うまでもありません。これらの感覚は別個の機械受容器、例えばマイスナー小体, パチニ小体, メルケル

    メルケル細胞が触覚を受容するためにピエゾが必要だということがわかった - アレ待チろまん
    tomoya5
    tomoya5 2014/04/17
  • マウスでは母乳が子供の記憶力に影響することが実験的に示された - アレ待チろまん

    2014-04-04 マウスでは母乳が子供の記憶力に影響することが実験的に示された 科学 母乳に含まれる免疫物質が海馬の発達と記憶に影響することを示した論文が発表されました。 Maternal hematopoietic TNF, via milk chemokines, programs hippocampal development and memory (Nature Neuroscience, 2013) 2013年の12月に出た論文ですが、まだネットで話題にしてる人もいなかったので、簡単にご紹介いたします。(マウスでの実験結果と言うことを前提にお読みください。また当論文は母乳・母乳代替品のどちらかが優れていることを主張するものではありません。) 母乳には免疫物質が含まれる母乳には赤ちゃんの成長に大切な水分や栄養素だけでなく、抗体をはじめとした免疫に関係するタンパク質が多く含まれ

    マウスでは母乳が子供の記憶力に影響することが実験的に示された - アレ待チろまん
    tomoya5
    tomoya5 2014/04/04
  • 自然科学研究は箱の中身当てゲームのようなものである - アレ待チろまん

    2014-03-31 自然科学研究は箱の中身当てゲームのようなものである 科学 エッセイ 自然科学研究の目的は、一般的に「自然に存在する真理を明らかにすること」です。真理を解明するために科学者はあの手この手を使って実験を行いますが、僕はこのステップは「TVでよくやってる箱の中身当てゲーム」に似ているな、と思っています。 限られた方法を使って箱の中身を当てるまずはTVでお馴染みの箱の中身当てゲームの動画を見てみましょう。参考動画はももクロの有安杏果です。箱の中には何かが必ず存在するわけですが、有安にはそれが何かは知らされていません。 「中には気持ちが悪いものがあるかもしれない」「危険な生物だったらどうしよう」そんな想像を抱きながら、触覚を頼りに中身を推測しています。実際に中身が冷たい『うどん』だったことを知った時のリアクションがいいですね! さて、有安は答えを当てることが出来ませんでした

  • 自然科学系学術誌のiOSアプリと購読料金のまとめ - アレ待チろまん

    2014-03-05 自然科学系学術誌のiOSアプリと購読料金のまとめ 科学 大昔に似たような記事を書いたことが有るのですが、数年たって様変わりしましたので、再度まとめました。単にアプリを列挙するだけじゃなんなので、個人で学術誌を購読する場合の金額も記しておきます。しかしまとめておいてなんですが、アカデミックな組織に属している人々がわざわざアプリを使って論文を読む必要性ってあんまりないんですよね、pdfをダウンロードしてタブレットで読めば良いだけですし。 誰得記事になってしまいましたが、まあ興味がある人はリファレンス代わりにどうぞ。 総合誌NatureJournalsNature Publishing Groupニュース無料このアプリを使えばNatureとその系列誌の電子版がそれぞれ月額500円で読めます。このアプリに機関ライセンスは適用できません。参考までに、Natureの個人定期購

  • Scienceが新たにオープンアクセス誌を創刊するんだってさ - アレ待チろまん

    2014-02-16 Scienceが新たにオープンアクセス誌を創刊するんだってさ 科学 AAASが新しいオープンアクセスジャーナルを作る予定であることが明らかにされました。誌名はScience Advanceです。 AAAS will be launching, in early 2015, a digital-only journal, Science Advances. The journal will publish original research and review articles only. To ensure the greatest accessibility for authors and readers, the new journal will be open access. Science Advances さて、このブログを見てくれる人の中には「Scien

    Scienceが新たにオープンアクセス誌を創刊するんだってさ - アレ待チろまん
    tomoya5
    tomoya5 2014/02/16
  • 専門書を買う際に『その本、図書館にあります。』を使うと捗る - アレ待チろまん

    2014-02-03 専門書を買う際に『その図書館にあります。』を使うと捗る 科学 ブログ 最新の研究成果をまとめた洋書は大学の書籍部にも置いてありません。取り寄せれば大半のは入手出来るのですが、マイナー分野の専門書は取り寄せたら最後、返品出来ないことがあります。専門書は高額なので、もし中身が大ハズレだったら死にたくなります僕のx万円を返してーー!!!(´-`).。oO(買う前に試し読み出来たらいいのになー。でもこんなマイナーな専門書が置いてある場所なんてないよなー)そんなことを考えている時にGoogle Chrome拡張機能『その図書館に有ります』と出会いました。 専門書の探し方僕は出不精なので専門書を探すのも専らネットです。出版社のサイトを見て探すこともありますが、横断的に調べられた方が楽なので最近はAmazonの洋書検索をよく使っています。検索精度が高く、発売予定のも早

    専門書を買う際に『その本、図書館にあります。』を使うと捗る - アレ待チろまん
    tomoya5
    tomoya5 2014/02/03
  • 2013年の『科学ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー』を10分で理解してみよう - アレ待チろまん

    2013-12-21 2013年の『科学ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー』を10分で理解してみよう 科学 12月も終わりということで、Science誌に今年を代表する科学研究が特集されています。 Science Breakthrough of the year 2013 そこで簡単な解説文を書いてみました。駆け足ですがお付き合い下さい。 2013年のbreakthrough of the yearはがん免疫療法今年の5月頃に「Ipilimumab (抗CTLA-4抗体薬) とNivolumab (抗PD-1抗体薬) の併用療法により、進行悪性黒色腫患者の約半数で長期間の腫瘍縮小効果が得られた」と言う論文が発表されました。 Nivolumab plus Ipilimumab in Advanced Melanoma (NEJM, 2013) Ipilimumabと抗PD-1抗体薬Nivol

    2013年の『科学ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー』を10分で理解してみよう - アレ待チろまん
  • 『寒さに最も強い生物はヌマエラビル!?』 -196℃でも生存できるヒルが見つかったんだってさ - アレ待チろまん

    2014-01-23 『寒さに最も強い生物はヌマエラビル!?』 -196℃でも生存できるヒルが見つかったんだってさ 科学 東京海洋大学と農業生物資源研究所の研究チームが、ヌマエラビルは-196℃で凍らせようが-90℃で三年近く凍らせても生存するってことを発見したとのこと。マジかよキグナス氷河ばりに凄いな、このヒル。 A Leech Capable of Surviving Exposure to Extremely Low Temperatures (PLOS ONE, 2014) 耐凍性を持つヒルの発見- 生物研 なんでわざわざヒルを凍らせるなんて実験をしたかって言うと、-80℃で保存していたカメを解凍したら、そこに寄生していたヌマエラビルが動き出したんだってことです。まさに偶然の発見。詳しいエピソードについてはプレスリリースを読んで下さい。さて、ニュース記事からだけではこの研究の何が新

    『寒さに最も強い生物はヌマエラビル!?』 -196℃でも生存できるヒルが見つかったんだってさ - アレ待チろまん
    tomoya5
    tomoya5 2014/01/27
  • アナログ・デジタル 私のノート術 - アレ待チろまん

    2014-01-19 アナログ・デジタル 私のノート術 エッセイ 日常 友人がノート術に関する記事を書いたのでそこに乗っかって。「ノート術なんて書かれ尽くされたネタだ!」と言う人も多いとは思いますが、お暇な方はお付き合いください。 やれることだけやる!!整理ができない男のためのノート術 - そいつぁつらいぜ 僕が使っているノートは3つ。研究用の実験ノート、日常用のノート、そしてEvernoteです。 手書きのノートは情報を一冊のノートに時系列順にして書く以前、実験項目ごとに実験ノートのページを分けている時期がありました。例えば培養の実験はこのページ、次にblottingのページ、また次は別の培養の実験・・・という感じです。良い方法だと思っていたのですが、書き込みたい情報を書く余白が残されていなかったり、一日にやったことをひと目で見返すことが出来なかったりと、様々な問題が発生しました。ミー

    tomoya5
    tomoya5 2014/01/27
  • 「人工細胞ができたって!?」ちょと大げさすぎるかな、細胞の定義を考えてみよう。 - アレ待チろまん

    2014-01-21 「人工細胞ができたって!?」ちょと大げさすぎるかな、細胞の定義を考えてみよう。 科学 プラスチックで真核細胞が出来たと言うニュースが話題になっております。ちょっと大げさなタイトルですかね。 世界初! プラスティックで「真核細胞」の作成に成功 « WIRED.jp 真核細胞が出来たと言ってしまうのならば、今回の研究は真核細胞の要素をすべて満たしていなければいけません。それについて少し考えてみましょう。 細胞の定義はなんだまず細胞とはなにか、Wikipediaを見ながら考えてみましょう。細胞には、細胞質と外界を隔てる膜構造に包まれ、内部には解糖系・クエン酸回路などの代謝する経路などを担い生命活動を恒常的に行う器官を持ち、自己再生と複製をするための遺伝情報とそれを発現させる機能が備わっている。ふむふむ、つまり人工細胞を作るためには以下の3つが必要であることが分かりますね。

    「人工細胞ができたって!?」ちょと大げさすぎるかな、細胞の定義を考えてみよう。 - アレ待チろまん
    tomoya5
    tomoya5 2014/01/27
  • 「日本語で読める!しかも面白い!」信頼出来る科学情報ページを紹介します - アレ待チろまん

    2013-04-25 「日語で読める!しかも面白い!」信頼出来る科学情報ページを紹介します 科学 先日ネットメディアがソースもなしに適当な科学記事を上げていることに対して苦言を呈しましたが、この状況は科学を志す者が信頼出来る情報源を周知しないからこそ生まれたのかもしれません。そこで日は勝手ながら「研究者から非常に高い評価を受けており、なおかつ分かりやすい解説を目指しているメディア」をご紹介致します。 世界三大科学雑誌Natureの日語版サイト Nature日語版は世界最先端の研究結果かつ一般的なインパクトが非常に大きいものを記事にしています。普段のニュースにない新鮮な驚きがここにあります。「日語で読む世界の最新科学ニュース」を謳ったNatureダイジェストは有料ですが非常にオススメできます。『ネイチャー』は1869年11月4日、イギリスで天文学者ノーマン・ロッキャーによって創

  • 大阪&京都に出かける人が知っておきたいfoursqareリストのまとめ - アレ待チろまん

    tomoya5
    tomoya5 2013/09/20
    Tags: feedly, ifttt, saved for later via Pocket September 20, 2013 at 12:57PM
  • Foursquareを本気で活用したいなら知っておくべき8人の達人 - アレ待チろまん

    2013-09-15 Foursquareを気で活用したいなら知っておくべき8人の達人 ブログ べ歩き その人の発言を見ているだけで楽しいtwitterとは異なり、foursquareにはフォローすべきユーザーと言うものは存在しません。なぜなら他人をフォローしてもチェックインの通知がくるだけですし・・・。しかし!foursquareには知っておくと得するユーザーが沢山います。前回の記事で書いたように、街を散策するのに便利なリストを作ってくれている人たちは、その最たるものです。という訳で今回の特集を書くに当たり、探す中で「リストの質または量が特に素晴らしい!!」と思った人々を、独断でご紹介いたします。 Foursquareリストの活用法Foursquare Foursquare Labs, Inc. 価格: 0円 posted with sticky on 2013.9.11 1.Fo

    tomoya5
    tomoya5 2013/09/18
    Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later via Pocket September 15, 2013 at 09:57AM
  • 行きたいお店をリスト管理するならやっぱりFoursquareでしょ! - アレ待チろまん

    2013-09-14 行きたいお店をリスト管理するならやっぱりFoursquareでしょ! べ歩き ブログ インターネットで「このお店がオススメ!」と言う記事やまとめを見ることが良くあります。しかし行きたいと思ったからブックマークしたりEvernoteにクリップしたはずなのに、結局見返さずそれっきりってことありませんか?折角の情報なので活用しないと勿体無い!試行錯誤した結果、自分にとって行きたい場所の管理にfoursquareが一番適していると分かったので、その理由について、またfoursquareのリスト活用法についてのエントリーを書きました。 行きたいお店リスト管理の選択肢僕は長らくEvernoteで行きたいお店の管理を行っていました。ワンクリックで記事をクリップできるし、RSSやはてブと連携も出来るし、行きたいお店の保管場所として利用している人は多いのではないでしょうか。 Ev

    tomoya5
    tomoya5 2013/09/14
    Tags: feedly, ifttt, recently read, saved for later via Pocket September 14, 2013 at 10:34AM
  • トックリイカは釣りをしてるんじゃなイカ? - アレ待チろまん

    2013-08-30 トックリイカは釣りをしてるんじゃなイカ? 科学 ネタ 直接的に釣りをしてることを示したわけではないけど、ネタ的に興味深い論文があったので。 First in situ observations of the deep-sea squid Grimalditeuthis bonplandi reveal unique use of tentacles (Proceedings of the Royal Society B, 2013) トックリイカの腕の謎イカはその多くが2の長い触手を持っています。触腕と呼ばれるこの触手には、通常4列のトゲつきの吸盤が並んでおり、この腕を使って餌を捕らえます *1。ところがトックリイカ (Grimalditeuthis bonplandi)*2 は、吸盤もカギも筋肉もない二の長い触腕を持ちます。この触腕はとてもじゃないけど餌を捉える

    tomoya5
    tomoya5 2013/08/30
  • 完全な『人工脳』を作るために欠けているものとはなにか? - アレ待チろまん

    2013-08-29 完全な『人工脳』を作るために欠けているものはなにか? 科学 これがNature論文で作られたmini-brain A.血管です iPS細胞から"ヒトの脳組織を”作り出すことに成功*1、と言うニュースが大変話題になっていますが、専門家の岡野先生にも指摘されてる点が読み飛ばされて、あたかも『完全な』人工脳の作成に成功したと曲解されかねないと懸念したので簡単に補足文を書きました。 iPS細胞の研究に詳しい慶應義塾大学の岡野栄之教授は、「血管がないなど、脳を完全に再現したわけではないが、複雑なヒトの脳を解明していくうえで大きな一歩だ」と話しています。 血管は脳機能に大事栄養や酸素を運び、老廃物や二酸化炭素の排出場所になるのが血液。よく「脳の活動をfMRIで見る」って言うけど、あれは神経の活動を見ているのではなくて、血流の増加を見てると言うのは有名なお話。神経が活動するのに

    tomoya5
    tomoya5 2013/08/29
  • 日焼けの痛みに苦しめられた夏充が読むべき研究論文 - アレ待チろまん

    2013-08-28 日焼けの痛みに苦しめられた夏充が読むべき研究論文 科学 今年の夏、皆さん海には行きましたか?彼女とプール?それとも仲間と夏フェス?さんさんと照り付ける太陽の下、真っ黒に日焼けするまで遊ぶのは夏の醍醐味です。しかし肌が弱い人には日焼けは大問題。少し日に当たるだけでヤケドの様になってしまい、痛みに苦しめられる人もいます。「なんで日焼けすると痛いんだ?」そのメカニズムを明らかにした論文が報告されました。簡単にご紹介いたします。 UVB radiation generates sunburn pain and affects skin by activating epidermal TRPV4 ion channels and triggering endothelin-1 signaling (ProNAS, 2013) 日焼けと痛みの基礎知識日焼けは皮膚が赤く炎症をおこす

    tomoya5
    tomoya5 2013/08/28
  • ヤバい研究者たちが学術研究の世界を晒すメルマガが面白そう - アレ待チろまん

    2013-08-02 ヤバい研究者たちが学術研究の世界を晒すメルマガが面白そう 科学 ブログ 研究者が情報を発信しているtwitterやブログって結構多いのですが、新たに面白そうなメルマガが始まっていたのでご紹介いたします。 ヤバ研/博士@研究室 - ちょくマガ|KADOKAWA ポストドクターや博物館職員などが記事を書いているのでクオリティが高そうです。今なら最新号無料とのこと。 メルマガの内容世の中には恐るべき数のダイエット法が次から次へと出てくる。 トマトダイエット、納豆ダイエット、バナナダイエット、血液型ダイエット…あとはググって下さい。 ほとんど(というかすべて?)といっていいほど、それらダイエット方法に“科学的根拠”は無い。 第1研究室 [ カガク的ダイエットのススメ ] などなど、現役の研究者が自分のフィールドを説明するので期待出来ますね!他はこんなタイトルで記事が更新

    tomoya5
    tomoya5 2013/08/09
  • 『細胞夜話』は自分のブログの師匠なのかもしれない - アレ待チろまん

    2013-08-09 『細胞夜話』は自分のブログの師匠なのかもしれない 科学 ブログ ブログで科学ネタを扱うようになってからおよそ半年経ちました。今だから言えるけど、実を言うとこれまでの人生で『科学ブログ』というものをほとんど読んだことがありません。 科学ブログって自分から探しました?『ケムステーション』『有機化学美術館』『薬作り職人のブログ』『蝉コロン』など、10年選手レベルの古参ブログの存在を知ったのは2年前くらいです。一重に僕の勉強不足なのですが、まあよっぽど科学が好きな人でもない限り、自ら科学ブログなんぞ探さないのではないかと思ってます (そうでもない?)。そんな不勉強な僕ですが、インターネットで唯一自ら望んで科学ネタを読んでいるサイトがありました。それがGEヘルスケアジャパンの細胞夜話・生化夜話と言うコーナーです。 細胞夜話・生化夜話と偶然出会った前述したように自分はアクティ

    tomoya5
    tomoya5 2013/08/09