タグ

ブックマーク / loumo.jp (11)

  • Steam のゲームフォルダを個別に移動する方法

    最近の PC 向けゲームはストレージを大量に消費するものも多く、中には 10GB 以上使うものもある。特に速度重視で SSD を利用していると大容量のゲームを何個もインストールするのは厳しい。 Steam ではそういった場合に備え、インストールフォルダを変更する機能を有している。 例えば SSD と HDD の両方ある PC であればそれら2つの間を移動したりできる。良く利用するゲームは読み込み速度向上のために SSD へ移動したり、SSD の容量が足りなくなってきたら HDD へ移動させるなど利用形態に合わせてインストール先を変更できる。 Steamゲームのインストールフォルダを変更する方法 まずは Steam の設定からライブラリフォルダを追加しよう。Steam の設定より「ダウンロード」欄を開き、「STEAM コンテンツライブラリ」をクリックする。 そうすると Steam に登録

    Steam のゲームフォルダを個別に移動する方法
    tomoya5
    tomoya5 2018/08/16
  • Steam のゲーム中表示やゲームの一覧、プレイ時間、実績などの情報を非表示にする

    Steam では他のユーザーの所有しているゲームやプレイした時間、取得した実績、さらには現在プレイ中のゲームといった様々な情報を表示できる。会話のネタにしたり一緒にゲームを遊ぶなどコミュニケーションの一環として利用できる便利な機能だが、同時にこれらの情報は非常にプライベートな内容でもあるため隠したい人も多いだろう。 Steam ではプライバシーに配慮してゲーム中の表示や所持しているゲームの一覧などの情報を非公開にできる。この記事では Steam のプライバシー設定方法を解説しよう。 Steam のプライバシー設定の変更方法 Steam のプライバシー設定を変更するにはまず自分のプロフィール画面を開き、「プロフィールを編集」ボタンを押す。 プロフィール編集画面となる。画面右側にある「プライバシー設定」を押す。 このようにプライバシー設定を変更する画面となる。 設定項目は全て日語化されている

    Steam のゲーム中表示やゲームの一覧、プレイ時間、実績などの情報を非表示にする
    tomoya5
    tomoya5 2018/07/24
  • 世界中の API を検索/利用できる Rakuten RapidAPI

    Web アプリを開発する上で重要となるものの一つに API がある。世界中の様々な Web サイト/アプリが自社サービスを利用してもらうために API を公開している。Google Maps APITwitter API なんかは特に有名だろう。最近は聞かなくなったが、これら API を組み合わせて新たな Web アプリを作る事を「マッシュアップ」と呼んだりもした。 しかし公開されている API の種類は非常に多く、探したり API 毎に使い方を確認するのは結構大変だ。プログラミング言語によってはライブラリが用意されておらず利用する事が面倒な事もある。 そういう場合には RapidAPI という Web サービスを利用すると世界中の API から検索したり API へアクセスしたりといった事が簡単に利用できる。 API Marketplace & Directory - Search

    世界中の API を検索/利用できる Rakuten RapidAPI
    tomoya5
    tomoya5 2018/07/13
  • Win/Mac/Linux 対応で Vim モード搭載の Markdown エディタ VNote

    普段エディタに Vim を利用しているという人であってもプログラム以外のテキストには他のエディタを使う事は多いのでは無いだろうか。特にドキュメント類を書くのにリアルタイムプレビュー機能のついた Markdown エディタは便利だ。 Markdown エディタは使いたいけどキーバインドは Vim が良いというのであれば VNote というエディタがオススメだ。 VNote Windows, Mac, Linux といった各 OS に対応しているのも良い。アプリを起動すると以下のような感じだ。 画面左にフォルダ・ファイル一覧、真ん中にエディタ兼プレビュー、画面右にアウトライン表示がある。一見すると普通の Markdown エディタだ。 しかしメニューの編集より "Vim Mode" を選択すると、エディタに Vim 同様のモードが追加され、Vim のキーバインドでテキストを編集できるようになる

    Win/Mac/Linux 対応で Vim モード搭載の Markdown エディタ VNote
    tomoya5
    tomoya5 2018/04/12
  • Windows 用のフリーで高機能なファイラー As/R

    Windows でファイルを操作する際、標準のエクスプローラーではシンプル過ぎて使いにくい事がよくある。特にタブすら利用できないのは致命的すぎる。 なので自分は As/R という高機能なファイラーを長年利用している。 http://www.all.undo.jp/asr/ 長年コンピューターを利用している人であれば「まめFile」というソフトウェアの名前を聞いたことがあるかもしれない、その後継となるソフトウェアと言うとどういったものがわかりやすいだろう。 高機能と一言で言ってもどういった機能があるのかわかりにくい。が、自分も全ての機能を把握できないぐらい大量の機能が詰め込まれている。 一例を上げると タブで複数のフォルダを開ける 画面分割機能 ツールバーやサイドバー等の画面のカスタマイズ機能 スキンによる見た目のカスタマイズ コピー・移動の拡張メニュー ファイルやフォルダを一括で作成 ファ

    Windows 用のフリーで高機能なファイラー As/R
    tomoya5
    tomoya5 2017/05/19
  • TweetDeck をカッコよくする Chrome の拡張機能 ModernDeck

    Twitter 公式クライアントの1つに TweetDeck があります。Web ブラウザ上で動き、タイムラインやメンション、リスト等を一覧で横に並べて表示できる為、Twitter のヘビーユーザーにとっては非常に便利です。 Google Chrome を利用しているのであれば ModernDeck という拡張機能を入れる事で様々なテーマを適用したり、アイコンやイイネの見た目を変更する事ができるようになります。 使い方は簡単、この拡張機能をインストールして TweetDeck にアクセスするだけです。 ぱっと見で TweetDeck とわかりますがデザインが変わっていますね。 設定によりテーマやスクロールバーのスタイル、アイコンの見た目、イイネを星にするか、等を変更可能です。 テーマの数はページ全体が変更になるものが二種類、一部分のみ変更となるのが十一種類程あります。 TweetDeck

    TweetDeck をカッコよくする Chrome の拡張機能 ModernDeck
    tomoya5
    tomoya5 2017/03/15
  • Chrome で Amazon 等を開いたら自動的に値段を比較してくれる拡張機能, 自動価格比較/ショッピング検索

    インターネットで何かものを買う時少しでも安いところから購入する為に、複数のオンラインショッピングサイトを見たり価格.comのような比較サイトで値段を見比べてから購入する事があると思う。しかし複数の Web ページを開いたり、値段を比較する為に一々価格比較サイトを開くのは面倒だ。 使い方は簡単、この拡張機能を入れてオンラインショッピングサイトで商品を見るだけだ。例えば Amazon でデジカメを開いてみると以下のような感じになった。 このように商品ページを開くと画面下に他のショッピングサイトでの価格を自動的に表示してくれる。この例では他のショッピングサイトより Amazon のほうが安いようだ。基的には自動的に検索してくれるが、右下のフォームより検索しなおす事もできる。 また、設定により、自動的に価格の比較を行うか、価格比較の表示場所、価格の比較を表示するショッピングサイトの指定、中古品を

    Chrome で Amazon 等を開いたら自動的に値段を比較してくれる拡張機能, 自動価格比較/ショッピング検索
    tomoya5
    tomoya5 2016/11/16
  • Atom のタブ切り替えを OS の Alt-Tab のようにするパッケージ Tab Switcher

    Atom 限らずエディタではタブ機能により複数のファイルを1つのウインドウで開き、切り替える事ができるようになっている。通常タブの切り替えはマウスクリックか ctrl-tab のようなショートカットキーで行う事となるだろう。 しかしタブが多すぎるとタブ表示欄にファイル名が表示しきれなくなったり、選択するのが面倒くさくなる事もある。 Atom であれば Tab Switcher というパッケージを利用することでタブの切り替えがより便利になる。 https://atom.io/packages/tab-switcher このパッケージを利用すると alt-[, alt-] のショートカットキーによりタブを切り替える事ができる。 タブの変更は上記中央にあるように現在開いているタブの一覧が表示され、ここから選ぶ事ができるようになる。Windows の Alt-Tab や macOS の comma

    Atom のタブ切り替えを OS の Alt-Tab のようにするパッケージ Tab Switcher
    tomoya5
    tomoya5 2016/11/16
  • iGoogle/My Yahoo! のような RSS リーダー Feed Watcher

    カスタマイズ可能なホームページとして人気だった iGoogle が無くなったのが2013年11月1日らしい。もう3年も経過したようだ、時の流れは速い。というかすっかり存在を忘れていた。あれ、便利だったんだけどなぁ。ついでに似たような Web サービスであった My Yahoo! も終了したらしい。 iGoogle が忘れられない人向けの似たような Web サービスは幾つかあるが、最近リリースされた Feed Watcher はなかなか良さそうだと思ったので紹介しよう。 http://feedwatcher.net/ 上記ページから「いますぐ使ってみる」をクリックし、Google/Facebook 等で認証を行う事で利用可能になる。 標準では上記のような見た目となっている。RSS リーダーを名乗っているが Feedly のように一覧で表示されるわけではなく iGoogle のようなブラウザの

    iGoogle/My Yahoo! のような RSS リーダー Feed Watcher
    tomoya5
    tomoya5 2016/11/02
  • Atom を macOS っぽい見た目にする Native UI テーマ

    macOS を使用しているのであれば Native UI というテーマをインストールすると Atom の見た目が macOS っぽくなり他のアプリケーションや OS 自体の UI との統一感を得る事ができます。 https://atom.io/themes/native-ui 標準ではこのような黒い見た目ですが・・・ Native を選択するとこのように macOS っぽい見た目になります。 色だけじゃなくタブの形やフォントも合わせているようですね。 UI を統一させる事で細かい事に気を取られずより集中できる、かも。

    Atom を macOS っぽい見た目にする Native UI テーマ
    tomoya5
    tomoya5 2016/10/28
  • Atom でタブとスペースを変換する方法

    プロジェクト内でインデントがタブとスペースで混在してて変換しないとなーと思ったので調べたら、標準機能でできる事を知ったのでメモ。 command+shift+o のコマンドパレットから以下のコマンドでタブとスペースを変換できます。 Whitespace: Convert Spaces To Tabs Whitespace: Convert Tabs To Space tabs-to-spaces という変換する専用のパッケージもあり、それを使用するとセーブ時に自動的に変換することもできるみたいだ。 https://atom.io/packages/tabs-to-spaces 変換するだけなら標準機能だけでもできるから自分はそれで十分かな。

    Atom でタブとスペースを変換する方法
    tomoya5
    tomoya5 2016/10/23
  • 1