タグ

2021年10月19日のブックマーク (6件)

  • 婚活は絶対したくねぇなって思った|くぼ|note

    電車で通勤してると、「高望みから始めよう」なんて書いてある婚活仲介業者の広告を見る。これは男女両方に言ってるのだろうか。男性に対しては「ぐうかわなヨメさんゲットしましょうよ」、女性に対しては「高学歴大企業高収入の優良物件をダンナさんにしちゃいましょうよ」みたいな。 個人の勝手な感性で言えば、この広告は女性向けのウェイトが強いのではないと思う。一般的に結婚や家庭というと、やはり男性が稼いでなんぼ、守ってなんぼという傾向がまだまだ強いからだ。つまり結婚というのは、特にその前段階においては、男性が女性に求めるものよりその逆に主眼が置かれる傾向にあるからだ。 旦那さんが嫁さんの家に行って家族に結婚の許可をもらうのはよくあることだけど(娘さんを僕にください!)、逆はないでしょ?やっぱり結婚っていうのは男が女を守るものなんですよね。だから高望みというと、女性の男性に対する望みなんでないかと思う。 高望

    婚活は絶対したくねぇなって思った|くぼ|note
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/10/19
    古い記事だけど今も同じでしょう。ジェンダーフリー必要ですか?女性が男性と平等になれば、結婚がはかどり国が栄えますか?…イヤすまん、嫌味を言って悪かった。そうはならないから誰も"強み"を手放さんよな。
  • 電脳藻屑 on Twitter: "自民党の公約のここがとても今現在の自民党なんですけど、一言で言って「やべえっ」てなりますね ”国旗・国歌を尊重し、わが国の将来を担う主権者を育成する教育を推進します。不適切な性教育やジェンダーフリー教育、自虐史観偏向教育などは行… https://t.co/bR2sD8iZbO"

    自民党の公約のここがとても今現在の自民党なんですけど、一言で言って「やべえっ」てなりますね ”国旗・国歌を尊重し、わが国の将来を担う主権者を育成する教育を推進します。不適切な性教育やジェンダーフリー教育、自虐史観偏向教育などは行… https://t.co/bR2sD8iZbO

    電脳藻屑 on Twitter: "自民党の公約のここがとても今現在の自民党なんですけど、一言で言って「やべえっ」てなりますね ”国旗・国歌を尊重し、わが国の将来を担う主権者を育成する教育を推進します。不適切な性教育やジェンダーフリー教育、自虐史観偏向教育などは行… https://t.co/bR2sD8iZbO"
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/10/19
    うーん。まぁいいんじゃないかな。気になるのはジェンダーフリー教育を行わない、だけど大半の女性も自分で梶取りして自力で稼ぐ機運に無いでしょ?本当に平等欲しいんかな?小数派じゃない?男女の役割は別で当然。
  • お前らは「選挙に行け」しか言わないよな

    私は28歳の男性。ここ数年、選挙には行っていない。もはや行く気もない。 まあ私が選挙に行かないことはいい。政治にももはや興味はない。(興味は無いけど不満はあるって事、あるよな) 私が不満に思っているのは、「若者は投票率が低いから政治において軽視される! 政治の恩恵を受けたいなら選挙に行こう!」という主張だ。 28が若者かっていうのはおいといて、上記の主張を見るとイライラしてしまう。それは何故か? 「おまえが政治において軽視されるのは、おまえが選挙に行かないからだ」という責任転嫁に見えるからだ。 私は現代のメロスだ。政治というものがわからない。中学校で習うこと以上には詳しくない。 しかし、政治っていつから「選挙に(投票に)来る奴を贔屓する」ルールになったんだ? わかってる。政治家はまず選挙に当選しないと何も始まらないんだから、投票率の高い老人向けのマニフェストを発表して得票しようとしているっ

    お前らは「選挙に行け」しか言わないよな
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/10/19
    海外のどこかでは投票に行ったら何かもらえなかったっけ。そういうの欲しいよね。罰金くれる所もあるけどそれより楽しい事プリーズ。
  • 「推しは推せる時に推せ」という言葉が、あまり好きではない - オトニッチ

    バンドやアイドルグループが解散したり、アーティストの引退や訃報が知らされた時、「推しは推せる時に推せ」という言葉がSNSで拡散されることが多い。 個人的にこの言葉は、あまり好きではない。 決して否定したいわけではない。間違った言葉だとも思わない。「推しは推せる時に推せ」と言われて救われた人もたくさんいるだろうし、背中を押された人もたくさんいるだろう。 だから使う人を悪くは思わない。自分が使うとことを考えると、様々な理由で違和感を覚えてしまうから、あまり好きではないということだ。 そんな自分もかつては「推しは推せる時に押すべき」と思っていた時期もある。応援していたバンドやアーティスト、アイドルに会えなくなった経験がたくさんあるからだ。 2度と観ることができなくなったSUPERCARとチャットモンチー。遠くに行ってしまった志村正彦と松野莉奈と津野米咲。もっとライブへ行けば良かった悔やんだことが

    「推しは推せる時に推せ」という言葉が、あまり好きではない - オトニッチ
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/10/19
    ライブみたいな一期一会に余り一喜一憂すべきではないってことならわかるけど、推せるときに推せ自体は真実だと思うよ。グッズの入手とかもあるかもしれないし。何事、何物もずっと手の届く場所にあるわけで無し。
  • 日本共産党ジェンダーアカウント、石川優実さんに応援リプをしてしまった事を深く謝罪する でも石川さん前は結構応援してた

    まとめ 「応援してますは私への攻撃だ」という考えを持つ石川優実氏、連帯した日共産党から「応援してます」と言われ激怒! フェミニスト活動家を見かけて「応援しています」「頑張ってください」と言葉をかけるのは暴力。 「一緒に戦います」と言わなければ敵になります。 もちろん、戦うという言葉だけで、実際に戦う所を見せなければ敵になります。 44685 pv 303 431 users 37

    日本共産党ジェンダーアカウント、石川優実さんに応援リプをしてしまった事を深く謝罪する でも石川さん前は結構応援してた
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/10/19
    主体が自分じゃないと気分で反発します。理屈はどうでもなります。…こんな人間に関わるの嫌やろ?触れるのやめよう、とネオウーマンリブのたまこ氏も言うとるし正しいと思うわ。応援も何も人として下の下と思わんか
  • 共産党はマンガ・アニメの規制にカジを切ったのか - 紙屋研究所

    共産党がアニメやマンガの表現規制に「方向転換」したのではないかと、ネットの一部で話題になっている。 togetter.com 共産党は今回の総選挙政策で 「児童ポルノ規制」を名目にしたマンガ・アニメなどへの法的規制の動きに反対します。 と明確に言っている。それなのに、なぜこんな騒ぎになるのかといえば、ジェンダー分野で書かれている政策がこれと矛盾するのではないかという疑惑を招いているからである。 結論を言っておくと、「表現の法的規制ではない」というのがぼくの受け止め。しかし、政策としての叙述の仕方として最悪のものだと思う。どこかの政権党っぽく言ってしまうと、見事に「誤解を招く」。書いた人のセンスを疑う。 問題の、ジェンダー分野における共産党の該当政策はこの部分である。 ―――児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものです。児童ポルノ禁止法(1999年成立。2004年、2014年改正)に

    共産党はマンガ・アニメの規制にカジを切ったのか - 紙屋研究所
    tomoya_edw
    tomoya_edw 2021/10/19
    この人をもってここまで言わせて、ここまでしか庇えないんだから警戒すべき表出だと思うけどな。そして共産党を担ぐ人の物言いよ…その袋小路でゆっくり閉じていってくれ。