タグ

2014年5月11日のブックマーク (6件)

  • HackersBar | ハッカーズバー

    ハッカーズバーについて ここは六木にある、ハッカーがおもてなしをするバー。ハッカーのライブコーディングやビジネスメイキングを楽しむ空間です。 「ハッカー」にどんなイメージを持っていますか? ハッカーとは、難しい課題、問題を簡単に解決したり、高い技術力や知識で思い描くことを実現する人々。決して何かを壊したり悪いことをするわけではありません。 ハッカーへご要望をいただければ、ドリンクをお楽しみいただいている間に、それを実現してみせます。 月〜土曜 18時〜24時(ラストオーダー23:30) 日・祝日定休(貸切営業可) 貸切営業・バーレンタルのご案内

    HackersBar | ハッカーズバー
    tomoyann
    tomoyann 2014/05/11
    ぜひ行ってみたい!
  • » HipChat の日本語文字化けについて

    tomoyann
    tomoyann 2014/05/11
    HipChatの通知文字化け(Windowsクライアント)は、設定で日本語フォント設定すれば治るっぽい。
  • 本を読む本、M.J.アドラー著、読了 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    を読む (講談社学術文庫)を読んだ。 国語の時間にをどのように読むのかと言うようなことを習った記憶がない。読書感想文とか読書をすることが課題になっていたことはあるけど、をどのように積極的に読むのかという技法について習った記憶がほとんどない。あったのかもしれないけれど、自分の記憶には残っていない。 書は、を積極的に読むことについて書いている。 初級読書 点検読書 分析読書 シントピカル読書 という4つのレベルについて、その技法を紹介している。 まあ、なんてものは、楽しみで読めばいいんだよ、いちいち小難しいことを考えなくても、濫読すればいいんである、という立場もある。わたしも、そう思うこともある。小説のようなものは、間違いなく楽しみで読むタイプのである。 一方で技術書など実用的なものに関しては、単にそのに書いてある情報を知るだけではなく、もっと深く理解する必要がある。を読む

    本を読む本、M.J.アドラー著、読了 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    tomoyann
    tomoyann 2014/05/11
  • 大企業病の作り方、治し方 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「自分は『プロジェクト・マネージャー』というほどの者ではなく、『プロジェクト・チームのリーダー』といった役柄です。」——顧客とのチーム・ビルディングの席上で、相手方のトップの米国人はそう語った。聞いていたTさんは、単に謙遜しているのだと思ったそうである。時は'90年代。今ではベテラン・エンジニアのTさんが、やっと担当者レベルを卒業し、小さな1セクションのサブチーフ職に片足をかけた頃のことだ。バブル崩壊で国内市場は低迷し、Tさんの会社がようやく久しぶりに欧米企業から受注できた海外向けビッグ・プロジェクトだったという。Tさん自身も高揚する気持ちをおさえつつ、顧客とのチーム・ビルディングに参加していた。 その顧客はチーム作りのセッションを大切にしていた。彼らは発注者として、かなりの数のチーム・メンバーを、設計期間中にTさんの会社に駐在員として送り込んでくる。無論、Tさんの側も精鋭を結集して、受注

    大企業病の作り方、治し方 | タイム・コンサルタントの日誌から
    tomoyann
    tomoyann 2014/05/11
    "一番根底にある問題は、組織の構成員が、『なぜ』を問わなくなることだ。" "思考停止こそ、大企業病の根本的な病巣なのである。"
  • なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から

    「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。この問いかけを“5回はくりかえせ”と、よく指導しているため、別名「なぜなぜ5回」とも呼ばれる。元々、トヨタが発祥の地であり、トヨタ生産方式の普及とともに、他の業界や分野でも使われるようになった。 図は、トヨタ生産方式の生みの親である大野耐一氏の著書から一例をとって、図示したものだ。工場内のある生産機械が故障してとまったとき、「なぜ機械は止まったか?」の問いに、「オーバーロードがかかって、ヒューズが切れたからだ」と答えただけでは、じゃあヒューズを交換して再起動すればいい、という答えしか出てこない。 しかし、なぜオーバーロードがかかったのか?→ (2)軸受部の潤滑が十分でないからだ、とほりさげ、 さらに (3)潤滑ポンプが十分組

    なぜなぜ分析は、危険だ | タイム・コンサルタントの日誌から
    tomoyann
    tomoyann 2014/05/11
  • GitHub - gopherjs/gopherjs: A compiler from Go to JavaScript for running Go code in a browser

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - gopherjs/gopherjs: A compiler from Go to JavaScript for running Go code in a browser
    tomoyann
    tomoyann 2014/05/11