2013年10月23日のブックマーク (10件)

  • R/Cカーのヨコモ | ラジコン愛好家の皆様へ ≪お詫び≫

    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    スナイパー側にはなんて言われてたんだろう?相手側の話も聞いてみたいな。どうせかなり酷い二枚舌外交やってるはず。
  • 「ご結婚おめでとう」親友に贈ったコードとデザインの話 - はぁはぁブログ

    新郎新婦には内緒で、「ご結婚おめでとう」の「声」を集めたい。 みんなからのナマの「声」をどうにかして録音することはできないか。 それらを、記念の刻印入りの iPod shuffle にいれてプレゼントできないか。 ―――そんな秘密の企画がひっそりとはじまりました。 Twilio(トゥイリオ )というクラウド電話APIサービスでやってみよう! という計画を思いついたのは @darashi @june29 @hmsk のプログラマの3人でした。 Twilio(トゥイリオ )って何? Twilio(トゥイリオ )というのは、クラウド電話APIサービスのことで、 プログラミングで電話システムを作れるのだそう。 電話というツールで、何かシステムを作る。なんだかよくわからないけれど、 わくわくする遊びがはじまったんだ、ということだけは私にもわかりました。 そんなある日、@hmsk さんから Ruby

    「ご結婚おめでとう」親友に贈ったコードとデザインの話 - はぁはぁブログ
    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    羨ましい。自分にはこんな気の利いたアイデア出して実行してくれる友人はいない…。
  • 【注意】Appleから「Apple ID パスワードの再設定方法」というフィッシングメールみたいなのが日本中にばらまかれている。 – @attrip

    Apple ID パスワードの再設定方法 というタイトルでメールが送られてきた。 登録していないメールアドレスだったのでおかしいな。。と思って調べてみたよ。 しかも再設定の依頼だしていないし・・・ フィッシィングメールだと思うのでクリックしないで放置が良いかと思います。 メールの内容は、こんなかんじです。 Apple ID パスワードの再設定は、下記URLをクリックし新しいパスワードの設定画面で行ってください。 Twitterでも同じようなメールが来た人を沢山見かけました。 https://twitter.com/natsuco307/status/392804363673956353 アップルに申請したわけでもないのに「Apple ID パスワードの再設定は、下記URLをクリックし新しいパスワードの設定画面で行ってください」という文面のメールが二度も届いた。怪しい。悪意のある誰かがアップ

    【注意】Appleから「Apple ID パスワードの再設定方法」というフィッシングメールみたいなのが日本中にばらまかれている。 – @attrip
    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    数ヶ月前自分にも英語で来たわ。たぶんメッセージ自体は本物。誰かが不特定多数に勝手にパスワードリセットかけたと考えるべき。届いたメールアカウントとアップルIDのパスワード変更に加えて登録メールも変更した。
  • マルチタスクによって生じる精神的・身体的問題がさまざまな研究から判明

    By Joseph Martinez 18世紀のイギリスの政治家・チェスターフィールド卿が息子に送ったアドバイスの1つに「お前が一度に1つの仕事を行えば、1日の間に全ての仕事を終わらせられるだろう。だが、一度に2つの事をしようとすれば、1日で終わらせることはできない」というものがあります。チェスターフィールド卿が反対しているのは、現在で言うところのマルチタスク。できるだけ速く作業をすると同時にできるだけ多くのことを処理するマルチタスクは、現代社会において呪文のようにあがめられていますが、実際には精神的・身体的問題をおよぼすことが判明しています。 (PDFファイル)The Myth of Multitasking - TheMythofMultitasking_Rosen.pdf http://faculty.winthrop.edu/hinera/CRTW-Spring_2011/TheM

    マルチタスクによって生じる精神的・身体的問題がさまざまな研究から判明
    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    同時に複数の動作をするのと、同時並行して複数のプロジェクトを回すのはまた違う能力だと思うね。記事内で否定されてるのは前者。
  • LとRの発音の違い学ぶ画期的方法 | web R25

    YouTubeの「LUX Japan」公式チャンネルで公開されている動画。現在の出演女優は、ニ-ナ・ドブレフ。画像は、ちょうど“R”を発音しているところだ ※この画像はサイトのスクリーンショットです 日人が英語を学ぶ際に難しく感じる点のひとつが、“L”と“R”の発音の違いだ。一般的に、“L”は発音する際に舌を上の歯の後ろにつけ、“R”を発音する際には舌を引っ込めどこにもつかないようにすると言われている。しかし、言葉では理解できても、実際に聞き取ったり発音したりするのは難しいもの。 そんな“L”と“R”の発音について、ある有名な商品を引き合いに出して述べたツイートが人気を集めている。10月15日に投稿されたそのツイートは、以下のようなものだ。 「過去、“L”の発音を教えてた時の事。“L”を使う単語として“Love”だとか“Cloud”だとかで練習しても全然上達してくれないのに、“Lu

    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    たぶんだけど、仮に字面がRax super litchだとしてもCM通り発音するんだろうな
  • なぜ東京は世界1位の都市になれないのか?

    1位はロンドン、2位はニューヨーク、3位はパリ――。森記念財団のシンクタンクである都市戦略研究所が発表した「世界の都市総合力ランキング2013」の結果だ。東京は4位となり、6年連続でトップ3入りを逃した。20年の五輪開催に向けて、東京が取り組むべき都市政策を探る。

    なぜ東京は世界1位の都市になれないのか?
    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    個人的にはゴミ回収を何とかしてほしい。朝まで生ごみ回収しないから都心のカラスやネズミがのさばる。見た目も臭いも(とくに都心の臭い)とても不快なので民営化でもなんでもいいから手を打つべき。
  • トルコ起業家、イスラム教徒向けポルノショップのサイト開設

    [アンカラ 21日 ロイター] - トルコの起業家がインターネット上で同国初とされるイスラム教徒のためのポルノショップを始め、話題を呼んでいる。20日には3万3000人が同サイトを訪問したという。 このサイト(www.bayan.helalsexshop.com)を始めたのはハルク・ムラット・デミレルさん(38)。きっかけとなったのは、セックスに関するアドバイスや製品を欲しがっていたイスラム教徒の友人たちだった。デミレルさんは「オンラインのポルノショップは通常、ポルノ写真などを掲載し、イスラム教徒が不快に感じるものだった。私たちのショップでは、イスラム教に反するため、例えばバイブレーターは販売していない」と述べた。

    トルコ起業家、イスラム教徒向けポルノショップのサイト開設
    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    トルコ行ったら、ベリーダンスのエロエロおねえちゃんがいたり、普通にビール飲みまくってたり、Adult ShopにTENGA売ってたりとイスラム的な要素はあまり感じなかったけどな。
  • (探)「ネットダフ屋」いいの? 人気公演のチケット、オークションで高騰:朝日新聞デジタル

    ヤフーや楽天などが運営するインターネット上の競りの場、「ネットオークション」で、チケットに法外な高値がつくコンサートが相次いでいる。「当のファンの手に渡らない」と規制を求める声もある。 ■ヤフー「人気高に高値、それが市場」 11月に11年ぶりの来日公演をするポール・マッカートニー。9月、一…

    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    一人が購入できる枚数制限とか既にある程度の対策されてるでしょ。アイドルみたいにファンクラブ会員限定の抽選にするべきなのか?自分はそれだと気軽にライブ行けなくなっていやだけどな。
  • 教科書英語に別れを告げられる「OKpanda」が日本で正式ローンチ、仕掛人は中毒的サービス体験を生むシリアルアントレプレナー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    OKpandaの共同ファウンダー、日にて 英語を話せるようになりたいと口にする日人は多い。実際、市場規模でみると、日の個人英語学習は年間50億ドルにも及ぶ。そのゴールを後押しする英語学習サービスは数知れないが、TOEFLでみる日人の英語力は最下位から3番目。カンボジアや、モンゴリアより多少高い程度のレベルに留まっている。そんな市場に「必ず勝者が出てくるはず」と話すのは、米国のスタートアップ「OKpanda」だ。同社は、初期ローンチを日市場に定める英語学習サービスで、年内にもそのiPhoneアプリをリリースする。現在日を訪問している共同ファウンダーでCEOのAdam Griesに話を聞いた。 残念ながら、日の義務教育で習う英語は教科書英語。会話は必ず“Hello, how are you?”に対して、“I’m fine, thank you.”と返すやり取りだと習う。だが、実際

    教科書英語に別れを告げられる「OKpanda」が日本で正式ローンチ、仕掛人は中毒的サービス体験を生むシリアルアントレプレナー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    なんでローンチって単語が叩かれてるのかさっぱり理解できん。自分の周囲では普通に使ってるから何の違和感もなし。
  • 警視庁巡査部長を児童買春容疑で告発 NHKニュース

    警視庁の石神井警察署に勤務する警察官が、少女に金を払ってホテルでわいせつな行為をしたなどとして東京地方検察庁に児童買春などの疑いで告発されました。 告発されたのは警視庁の石神井警察署に勤務する42歳の巡査部長です。 告発した弁護士によりますと巡査部長はことし6月、埼玉県川口市で、当時、高校生だった17歳と18歳の少女2人に「3万円を払う」などと言ってホテルに連れ込み体を触るなどのわいせつな行為をした疑いがあるということです。弁護士によりますと、さらに巡査部長は警察手帳を見せて少女が抵抗できないようにしたということです。 少女たちは巡査部長が寝入った隙に警察手帳を持ち出したということで、8月末に盗みの疑いで逮捕され、このうち1人は家庭裁判所に送られました。 少女の付添人で、告発した田崎信幸弁護士は「少女たちは被害を証明するために警察手帳を持ち出したのに巡査部長の責任を問わず、逆に少女を逮捕し

    tomymot
    tomymot 2013/10/23
    余罪めっちゃありそうだな。