2014年1月20日のブックマーク (6件)

  • 「映像化」でひっぱりだこ 人気原作者ランキング - 日本経済新聞

    小説を原作にした、ドラマや映画、アニメが増えた昨今。小説家の人気も、映像化作品によって左右される面が大きくなってきた。人気が高い作家や作品を探るため、この2年間に映像化された小説を調査。作家別に映像化数をカウントし、「人気原作者ランキング」を作成した。社会現象を起こしたドラマ「半沢直樹」。ドラマ人気とともに、原作シリーズ「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」の部数も激増。ドラマ開始前

    「映像化」でひっぱりだこ 人気原作者ランキング - 日本経済新聞
    tomymot
    tomymot 2014/01/20
    リアル鬼ごっこってこんなに続いてるのか。あれで売れるんだから世の中わかりませんよね
  • ”セックスか殺人を知った子供”のモードとして眺める深夜アニメ・ライトノベル・それからJRPG(またまたまた追記あり) - GAME・SCOPE・SIZE

    最近は「ブラザーズ:二人の息子の物語」から「LIMBO」「papo&yo」などなどのパズルアクションを遊んでいたのだけど、面白いなと思うのは主人公がみな少年のジュブナイルにあたるような物語ばかりだったりすることだ。振り返れば2001年の「ICO」なんかも結果的にそうだったりするし、勝手なことを言えばちょっとしたこの傾向を考えるにアクションのメカニック、そして敵を殺しまくって経験値の蓄積による進行なしにほぼパズルを解いて進行するといった構成のそれぞれの純粋性ゆえに”世界を知らぬ少年の冒険”になるのだろうか?(もちろん、多くの例外が存在する。) 対置して”敵を撃ち殺す”というメカニクスを搭載したFPSやシューターになると、「GTAV」から「bioshock infinite」に至るまで主人公は中年期に突入。そしてその後をどうしたらよいのかに戸惑っている。適当なこと言えばジャンルによる明確な目的

    ”セックスか殺人を知った子供”のモードとして眺める深夜アニメ・ライトノベル・それからJRPG(またまたまた追記あり) - GAME・SCOPE・SIZE
    tomymot
    tomymot 2014/01/20
    王道アニメの不在を嘆きたい気持ちはわかるけど、深夜に求めちゃいかん
  • 会員数激減、進研ゼミが見つめ直した大切なこと:日経ビジネスオンライン

    山口:「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」はとても強いブランドですが、2013年度の国内会員数は前年比で24万人減で、385万人となりました。資料を拝見すると、いきなりガクッと減っているのがよく分かります。この要因は何でしょうか。 成島:単年度で起きたことではありますが、これまでの私たちのやり方で蓄積した膿が、数値結果として出てしまったのだと思っています。会員数も落ちましたが、ブランドイメージもびっくりするほど落ちました。反省して、頭を丸めて出直さないといけないと考えているところです。 山口:何を反省するのでしょう。 成島:お客様に対する姿勢です。例えば、私たちは社内でダイレクトメール(DM)を送ることを「投下する」と言う。でも、ラブレターや招待状なら「届ける」ですよね。これから会員になってくださるお客様と「頑張ろう」と約束をするためのものなのに“投下”って、爆撃機じゃないんだから、と。 山口

    会員数激減、進研ゼミが見つめ直した大切なこと:日経ビジネスオンライン
    tomymot
    tomymot 2014/01/20
    クラスの賢いやつは誰一人進研ゼミやってなかったという事実が結構でかいと思うんだよね。より良い方法があればそっちを選ぶでしょ。
  • 「高3女子神隠し」の衝撃背景 | 東スポWEB

    関東、関西で小中学校女子生徒の行方不明が相次いで発生し、世の親御さんらの不安も募らせている。昨年夏には千葉・茂原市で県立高校3年の女子生徒Aさん(17=当時)が約2か月半も行方がわからなくなる騒ぎも起きた。こちらも事件性はなかったが、“神隠し”とまで言われた一件の意外な背景が分かった――。 Aさんが突然行方不明になったのは、昨年7月11日。足取りがまったくつかめないことから、千葉県警と茂原署は何らかの事件に巻き込まれたことを想定して捜査を開始した。茂原署副署長はこう振り返る。 「若い女性が夏の時期に姿を消したため、当初は拉致されたり、性犯罪に遭ったことを想定しました。あの地域は特別治安が悪いわけではないが、泥棒やひったくり、また性犯罪もポツポツ発生している。(Aさんは)お金も持っていませんでしたし、何らかの被害に遭っている可能性は十分考えられました」 茂原署は県警部からの動員を含め、1日

    「高3女子神隠し」の衝撃背景 | 東スポWEB
    tomymot
    tomymot 2014/01/20
    むしろ野宿で生き延びたテクのほうが気になる。クソ暑かったでしょたしか。
  • 【コラム】生粋のiPhoneユーザーが、2ヶ月間Androidを使ってみて気付いたこと | オクトバ

    Androidを手にとって最初に思ったこと…画面デカっ!端末デカっ! 見やすくて良い感じですが、iPhoneの画面に慣れていたので何だか開放感ありすぎて落ち着きません(笑)でもガッチリ持つことができるので安定感はありますね。 Androidはデザインが豊富なのも魅力です! 電源ボタンはすぐ発見できたので画面をつけることはできました。 そしてしばらく操作してみて気付いたこと、ホームボタンがない! どうやら画面上のこのアイコンがiPhoneでいうホームボタンの機能をしているようです。 ホームボタンの左右にあるアイコン。 矢印は戻るボタンだとすぐ分かりましたが、右のは何だろう? 試しにタップしてみると…こんな画面に! バックグラウンドで動いているアプリを呼び出す画面ですね。 iPhoneだとホームボタン2度押しで出てきます! アプリアイコンを自由に置けるのもAndroidの特徴かな思いました。

    【コラム】生粋のiPhoneユーザーが、2ヶ月間Androidを使ってみて気付いたこと | オクトバ
    tomymot
    tomymot 2014/01/20
    2ヶ月触ってこの内容の薄さ(笑)これ一日で気づくレベルだろ。宗教戦争にならないように言葉選んで記事書くくらいならこんな役に立たない比較最初からやらない方がいい。
  • 小説を書く上での架空世界の言語設定について

    今回は趣向を変えて、ファンタジー小説を書く上での言語の設定について話したい。 以下は私個人の意見なので、これを読む人が自身が持つ『こうあるべき』という姿については色々なものを読んで自分で考えればいい。 まず言語の設定を特別練りたくない人のために。 いや、まあぶっちゃけなくてもいいんだけど、といってしまえばそれまでである。 大体日のファンタジーで多いヨーロッパっぽい架空の世界が舞台なら、人名・地名辞典や辞書で英語含めドイツ語・フランス語・ラテン語・ギリシャ語あたりから拾ってくればできてしまうので、別にいちいち細かく設定する必要もないと思う。 ほかもまたしかり。 和風、中華風だろうが、アラブ風だろうが、実際にある言語――この場合古語や中国語、アラビア語――からそのままとってしまえば楽だ。 具体的に公用語が何語で、という設定を作らずにいれば避けられる問題も多い。 異世界転生・召喚ものだと主人公

    小説を書く上での架空世界の言語設定について
    tomymot
    tomymot 2014/01/20
    仮面ライダークウガがまず浮かんだ