タグ

コマンドに関するtomzzのブックマーク (11)

  • Windowsのバッチファイル中で日付をファイル名に使用する

    実例――バックアップした日がすぐ分かるようにフォルダをバックアップする ここまで説明した手法を利用して、robocopyコマンドで過去のバックアップを残しつつ、特定のフォルダをバックアップする例を説明しよう。robocopy自体については、Tech TIPS「Windowsの『robocopy』コマンドでフォルダをバックアップ/同期させる」を参照していただきたい。 バックアップの保存先としては、このバッチファイルを起動したドライブの「\Backup」というフォルダの直下に、バックアップした日付を含む名前のサブフォルダを作成して利用する。これにより過去のバックアップは上書きされずに別々のサブフォルダに保存されていく。 また、このサブフォルダをどこか別のシステムへコピーして保存することを考え、サブフォルダ名にはサーバ名も含めるようにしている。例えばファイル名の最後に「-%COMPUTERNAM

    Windowsのバッチファイル中で日付をファイル名に使用する
  • Blog | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    git diffで、特定のブランチでpull requestからマージした際の差分だけを取りたいなということがあったので、備忘で残しておく。 ↓みたいな感じで、git merge-baseで前のcommitを取ってくればいいようだ。 git --no-pager diff --name-only HEAD $(git merge-base HEAD HEAD^) こんなんでできたのか〜、知らんかったな とい...

  • 【Git】基本コマンド - Qiita

    ローカルリポジトリの作成 初期化して、現在あるファイルを追加して、コミットすればOK ファイルがなければgit initのみでOK

    【Git】基本コマンド - Qiita
  • jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話

    GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい

    jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話
  • Curlコマンドの使い方例。curlコマンドの情報は意外と少ない・・・ - それマグで!

    curl 便利ですよね。毎日のように使います。プログラミングなしでWEBアクセスやSCPアクセスができるので重宝します。 curl の使い方 curl コマンドでよく使うものについてまとめておきます。 ページ取得 curl URL まず一番単純な例。example.comサイトのトップページを標準出力へ出力。 curl http://www.example.com/ ページをファイルに保存 curl -o name URL 標準出力ではなくローカルへ自由なファイル名で保存するには-oオプションで。 $ curl -o my.jpg http://www.example.com/top.jpg -O(オーの大文字)オプションの場合 -O (大文字)はURL上のファイル名で保存する。 $ curl -O http://www.example.com/images/photo1.jpgこの場合

    Curlコマンドの使い方例。curlコマンドの情報は意外と少ない・・・ - それマグで!
  • curlの使い方

    今回は、番外編としてMac OS Xに標準で装備されているコマンド「 curl 」の使い方について解説します。直接Cocoaとは関係ありませんが、インターネットにアクセスする様々な機能がついているので、知っていると便利です。蛇足ですが、拙作「 Now Playing 」では、FTPや.macへのアップロードでcurlを使っています。 推奨環境 この解説は、以下の環境を前提に作成し、動作確認等を行っています。ご確認ください。 Mac OS X 10.3.2 curl 7.10.2 改版履歴 1 : 2004.02.20 : 新規作成

  • cURL - Manual (マニュアル日本語訳)

    このページ は URL 転送のための汎用コマンドラインツール curl の 2016-05-30 現在( curl 7.40.0 〜 7.49.1 )の マニュアル (用例を交えた使い方)の日語訳です(更新: 2016-06-30 )。 この翻訳の正確性は保証されません( その他の情報 )。 文中の【】は訳注を表します。 各章の見出しをクリックするとその章の原文が表示されます。 このページには外部リソースは利用されていないので、ページのみ( HTML ソースのみ)をローカルに保存しても閲覧には支障ありません。 このページに記された機能のうち,一部のものは、 curl のバージョン,あるいは curl のビルド時に利用されたライブラリに依存しています。 機能が利用できるバージョン/ビルドについての情報は マニュアルページ ( 和訳 )に。 Manual -- curl usage expl

  • Windows XPの正体 強化されたコマンドライン・ツール(前編) - @IT

    Windows XPは、グラフィカルなユーザー・インターフェイスを備えたOSであり、いうまでもなくマウスとキーボードを使って操作するのが当たり前である。Windows XPでは、以前のWindows NTやWindows 2000と比べると、GUIにますます磨きがかかり、さらに使いやすくなっている(異論もあるかもしれないが……)。だが、この華やかなGUIの進化の影に隠れてはいるが、実はCUIインターフェイスである「コマンド プロンプト」もまだまだ健在である。いやそれどころか、さらにコマンド群が強化され、まだまだ頑張るつもりのようである。今回は、この強化されたCUIコマンド群についてみていきたい。 昨今では、GUIインターフェイスを備えたシステムが一般的なので、ほとんどすべての操作をキーボードだけでこなすユーザーはめっきり少なくなったが、管理者やプログラマなら、その重要性は十分認識しているだ

  • 自動バックアップ運用(tar+GnuPG+rsync/ftp) - Fedoraで自宅サーバー構築

    Linuxサーバー内データの自動バックアップを行う。 ここでは、誤操作等によるファイル削除や破壊に備えて、サーバー内データをtarコマンドで1ファイルにまとめてbzip2形式(gzip形式よりも圧縮率が高い圧縮形式)に圧縮してバックアップ先ディレクトリへ退避しておき、指定により、退避したバックアップを管理者以外が参照できないようにGnuPGコマンドで暗号化できるようにする。また、サーバーのハードディスク故障に備えて、バックアップファイルを別のWindowsクライアントへ転送しておく。 なお、通常クライアントマシンはサーバーのように常時稼動しているわけではないので、クライアント立ち上げ時に自動でrsyncコマンドまたはftpコマンドでサーバー側からバックアップを取得するようにする。 [root@fedora ~]# vi backup.sh ← バックアップスクリプト作成 #!/bin/ba

  • Linuxシステム運用管理術

    Linuxを導入したPCを安定稼働させるには,日ごろの運用管理が重要になる。インターネット・サーバーとしてLinux搭載機を使っている場合はもちろんのこと,自分1人しか使用していない場合でもソフトのインストール時などさまざまな局面において管理者権限で作業しなければならない。 そもそもLinuxはマルチユーザー環境のOSであるため,システムを使いこなすには管理者としての知識修得が不可欠になる。よく「Linuxは難しい」と言われるが,難しさの根には"運用管理のスキル"が求められることがある。今後資格者が急増するとみられるLinux技術者の認定試験においても,その内容はLinuxシステムの運用管理に関するものが中心だ。 格活用の第一歩としてインストール直後から役立つ一般的なシステム管理と,サーバー用途を前提にしたさらに高度な運用管理について解説する。実践的なノウハウやすぐに役立つコマンドやツ

    Linuxシステム運用管理術
  • 管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro

    ネットワークを管理・運用するにあたってコマンド・ツールは欠かせません。アイコンやメニューを使いマウスで簡単に操作するグラフィカルなユーザー・インタフェース(GUI)が広がるに従って,ネットワークの管理や運用もGUIでできるようになってきています。しかし,コマンドを使った管理・運用が便利な場面も,まだまだ多いものです。コマンドでなければ実行できない細かい操作が残っているほか,月に一度や週に一度といった定期的に実行したい場合や,複数の処理をまとめて実行したい場合などに,コマンドを活用すると便利です。 そこで,ネットワーク管理者が覚えておくと便利なコマンドのリファレンスを,順に紹介していきます。Windowsパソコンで使えるコマンドからはじめ,続いてLinuxで使えるコマンドについても紹介しています。ぜひご活用下さい。 ■筆者 高橋 基信(たかはし もとのぶ)さん NTTデータ 基盤システム事業

    管理者必見! ネットワーク・コマンド集:ITpro
  • 1