タグ

2010年4月14日のブックマーク (12件)

  • 6つの主要クラウドとRIAの現状を総ざらい(1/3)- @IT

    クラスメソッド株式会社 福田 寅成 2009/7/10 昨今関心が高まる一方のクラウドだが、クラウドの“クライアント”についてはあまり取り上げられないのが現状だ。連載では、同じく未知の可能性を秘めるRIAをクライアントにして、サンプルを基にクラウドとの連携アプリケーションを検証していく クラウドの“クライアント”について考えていますか? 昨今「クラウド・コンピューティング」(以下、クラウド)に対する関心が高まっています。「アプリケーション開発のさまざまな面でパラダイムシフトが起こる」といわれており、次第に多くの技術者に理解されるようになりました。その半面、実用について考えると、まだ若い技術であるということもあって特に“業務”アプリケーションへの適用は非常に限定的なものになっています。 そしてクラウドに関しての言及は、インフラからデータベース、分散並列処理、クラウド上にデプロイするサーバア

  • クラウド活用「雲活」のために押さえるべき39のポイント

    「雲活」をするべきか否か 「クラウド・コンピューティング」の概念や言葉がIT業界では一般化してきました。国内外のさまざまなIT企業がクラウド関連へ投資し始めているようです。あまりクラウドとは関係なさそうなものまでもが、「クラウド○○~」と流行語的に使われています。 やり手のビジネスマンも、さまざまなクラウドサービスを活用しないと生き残れないようです。クラウドは一時のバズワード(流行語)のようにとらえられがちですが、クラウド・コンピューティングの波は確実に押し寄せてきています。そこで今回は、就活・婚活になぞらえて「雲活」を指南してみましょう。 クラウドの活用のしがいのあるサービスとして、以下のようなものがあります。 規模の読めない携帯電話向けのサービス携帯電話向けのサービス 新規に開発を始めるWebアプリケーション 既存のデスクトップツールを拡張するようなもの(オンラインサービス系) 多量の

    クラウド活用「雲活」のために押さえるべき39のポイント
  • Java Storeや携帯でも使われる? WidgetFXとは (1/2) - @IT

    JavaFXデスクトップを遊ぶ「WidgetFX」(前編) 小林 秀樹 2009/10/13 もはや常識? 「ウィジェット」って何だっけ? ここ数年で一気に、「ウィジェット(もしくはガジェット)」という言葉をよく耳に(目に)するようになりました。ウィジェットという言葉は、それが使われる文脈によっていくつかの意味を持ちますが、ここでは小さなアプリケーションとして動作するアクセサリーソフトの意味で用います。 2009年現在、よく使われているウィジェットには、パソコンのデスクトップ上で動作するWindows Vista ガジェット、Max OS X Dashboard ウィジェット、Google デスクトップガジェット、Yahoo!ウィジェットなどがあります。また昨今、話題・人気を集めているアップルのiPhoneグーグルAndroidのようなモバイル端末上で動作するウィジェットもあります。

  • @IT:Amazon RDSの使い方(1/3)

    オープンソースのRDBMySQL」をクラウド上で利用し、ニーズに応じて簡単にインスタンスを増やせる「Amazon RDS」(Amazon Relational Database Service)。その特徴と使い方をご紹介します。(編集部) TIS株式会社 SonicGarden 並河 祐貴 2010/4/12 Amazon Web Servicesのニューフェイス 大手パブリッククラウドサービスの1つであるAmazon Web Servicesは、2009年以降も続々と新しいサービスや機能を発表し、日でもますます注目を集める存在となっています。 Amazon Web Servicesは、仮想サーバを1時間単位の従量制で利用できるAmazon EC2や、1GB単位からの従量制ながら、高信頼性のオンラインストレージが利用できるAmazon S3などを中心とした、IaaS(Infrastru

  • OutOfMemoryError発生! その解決への近道とは

    これらの情報を基に、OutOfMemoryErrorの障害発生原因を探ることとなる。 障害調査~メモリ領域を切り分ける~ まずは、GCログやOutOfMemoryErrorのエラー情報から、「Javaのどのヒープ領域(Javaヒープ、Permanentヒープ、Cヒープ)でOutOfMemoryErrorになっているか」「どれだけのメモリを確保しようとして失敗したか」を確認する。 前回記事で、OutOfMemoryのエラー情報からどの領域でメモリ不足が発生しているかを見分けるポイントについては紹介した。例えば、以下のような場合には(*1)からJavaヒープでメモリが不足していることが分かる。 java.lang.OutOfMemoryError: Java heap space <=======【*1】 at java.nio.CharBuffer.wrap(CharBuffer.java:

    OutOfMemoryError発生! その解決への近道とは
  • 今からでも遅くない JMSを学ぼう!(前編) 非同期通信の世界へようこそ (1/6):CodeZine(コードジン)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    今からでも遅くない JMSを学ぼう!(前編) 非同期通信の世界へようこそ (1/6):CodeZine(コードジン)
  • 「Usermodel API」を利用したExcelの計算式・図形操作

    JavaからMicrosoftのドキュメントを操作するためのAPI「POI」の最新版では、Office 2007形式のファイルも扱えるようになりました。稿では前回に引き続き、名前の定義、計算式、図形や画像の利用用など、Usermodel APIの使用方法を確認していきます。 はじめに POIはJavaからMicrosoftのドキュメントを操作するためのAPIで、2007年6月からApache Software Foundationのトップレベルプロジェクトに格上げされました。オープンソースとして提供されているので誰でも無償で利用することができます。 なぜ初期のリリース後、7年以上も経過し、多くの情報が存在するPOIを今回あらためて取り上げることにしたかと言うと、2009年9月リリースの Version 3.5でOffice Open XML形式(以降、OOXML形式)への対応という大きな

    「Usermodel API」を利用したExcelの計算式・図形操作
  • バグを生まないコーディング法、10個の規則でソフト開発を効率化(1/3) ― EE Times Japan

    ソフトウエア開発にはバグがつきものだ。ただし、バグの発生を最小限にい止める方法がある。コーディング規則を適用してコードを記述することだ。バグが発生してからそれを発見し、修正するという通常の開発手順に比べて、簡単に、しかもコストをかけずにバグをつぶせる。 ここでは、ZigBeeを利用したセキュリティ・システムから医療機器にわたる筆者の組み込みソフトウエア開発の経験から得た、バグをなるべく発生させないコーディング規則を紹介する。 なぜコーディング規則が必要か コーディング規則は、ソフトウエア開発者に対して、コードを記述する上での規則をまとめたものである。英語のライティング教として著名な「The Elements of Style」(William Strunk Jr.、E. B. White著)の、プログラミング言語版のようなものだ。 組み込みソフトウエアにも、きれいで、正しく、簡

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 【レビュー】BOOK REVIEW - 現場に振り回されるだけのSE人生がイヤならチカラをつけよう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2004年に刊行されたロングセラー『SEライフ〈Vol.1〉SEが28歳までに身につける28の力』が、このたび『SEが28歳までに身につける28の力【第二版】』とさらに読みやすくなった新装版として発売された。 すでに絶版となった『SEライフ〈Vol.1〉』が新装版となってよみがえったのが書。時間が経過しても古くならない内容だからこそ! 書は次の章立で構成されている。 Chapter 1 交渉力 1 守る力 / 2 伝える力 / 3 聞く力 / 4 話す力 / 5 書く力 Chapter 2 管理力 6 終える力 / 7 10分の力 / 8 残す力 / 9 分ける力 / 10 使われる力 Chapter 3 実務力 11 根底を成す力 / 12 創り上げる力 / 13 くみ取る力 / 14 乗り切る力 / 15 納得させる力 / 16 立場を作る力 / 17 選ぶ力 Chapter 4

  • 【連載】にわか管理者のためのActive Directory入門 (86) 信頼関係を設定したときのアクセス権設定 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    過去2回に渡り、ドメイン間に信頼関係を設定する際の手順について解説してきた。 信頼関係を設定すると、信頼元に指定したドメインから、信頼先に指定したドメインのアカウント情報にアクセスできるようになる。それにより、信頼先ドメインのユーザー/グループを対象としたアクセス権設定も可能になる。 信頼先ドメインのユーザーに対するアクセス権の設定 アクセス権の設定を行う場面でもっとも多いのは、共有フォルダのアクセス権と、ファイル/フォルダのアクセス権設定だろう。そのほか、Active Directoryオブジェクトについてもアクセス権設定が可能だ。 いずれの場面でも、プロパティ画面の[セキュリティ]タブでアクセス権の設定対象となるユーザー/グループを選択する際に、検索対象として自ドメインだけでなく信頼先ドメインも選択できる。まず、設定対象となるユーザー/グループがある場所として信頼先ドメインを選択してか

  • 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog

    というわけで プログラミング未経験の状態から、mixiアプリのリリースまでなんとか漕ぎ着けることができました!最近、OpenSocial界隈は盛り上がってるみたいだし、プログラミング経験はないけれど、興味ある!って人も多いと思います。そこで、所謂「ド素人」の状態からプログラミングを勉強してmixiアプリをリリースするに至るまでの僕の軌跡と、何をどう勉強すればいいのか?ってのをまとめてみました。webで調べたり、プログラマの知人に相談したりしてこれは良かった!って部分を抜き出してまとめたので、これから勉強するぞって方は参考にして頂ければ幸いです。これであなたもSAP(ソーシャル・アプリ・プロバイダー)に! 完成したアプリ 「一行リレー小説」 http://mixi.jp/view_appli.pl?id=15525 開発期間:実質3ヶ月程度 リリース日:3月24日 現在の投稿総数:7622行

    文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620's blog