タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (41)

  • Arduinoを始めよう!(1)シリアル通信編

    前回はArduinoの基的な使い方と、そのプログラムの書き方、そして簡単なデバッグの仕方を紹介しました。前回は出力だけでしたが、今回はセンサとシリアル通信を使って、Arduinoに対して何かしらの命令を送ってみます。これが出来ると、Arduinoを活用する幅が広がり、ミニ四駆の遠隔操作に一歩近づきます。 今回は特に購入するパーツはありません。前回のキットを使って、全ての作業を終えることが出来ます。 前回の課題解答は、記事の最後にあります。もし、復習してから今回の記事に臨みたい方は、先にそちらをチェックすると良いかと思います。 それでは早速、始めましょう。 シリアル通信を使った入力 まずは、シリアル通信を使ってArduinoに文字列を送ってみます。 void setup() { Serial.begin(9600); pinMode(13, OUTPUT); } void loop() {

  • デスクトップアプリライクな操作性を実現するドラッグ&ドロップAPI

    *:draggable属性は10以降 サンプル一式は、会員限定特典としてダウンロードできます。記事末尾をご確認ください。 TIPS 059:特定の要素をドラッグ可能にする ドラッグ&ドロップ機能を利用するには、まず「その要素がドラッグ可能である」ことを宣言しておく必要があります。ページ内の特定の要素をドラッグできるようにするには、対象の要素にグローバル属性であるdraggable属性を付与します。 [リスト01] 、要素をドラッグ可能に(dnd.html) <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>HTML5 TIPS</title> ...中略... </head> <body> <div id="d1" draggable="true">こんにちは、赤ちゃん!</div> <img id="d2" src

  • Arduinoを用意して簡単なプログラミングをはじめよう

    前回はミニ四駆の紹介と、FULLERで作製したミニ四駆の紹介で終わりましたが、今回は実際にモノを動かしていきます。まずは、Arduinoに触れるところからはじめます。 Arduinoキットや工具を準備しよう まずは今回必要となるArduinoのキットやテスター、USBケーブルなど以下のリストの道具を揃えます。ショップに行くのが面倒という方は、リンク先(Amazon)を参照してください。 購入するものリスト Arduinoをはじめようキット MAS830L 高精度 デジタルマルチテスター Amazonベーシック USB 2.0 A-Male to B-Male Cable 1.8 m テスターはあまり必要でないと思う方がいるかもしれませんが、必ず用意してください。Arduinoを使ってデバイスを開発する時に、テスターはデバッガの役割を果たします。ソフトウェアを開発する上でデバッガが欠かせない

  • HTML5+WebSocketsで作るリアルタイムWeb

    はじめに HTML5+WebSocketsは、Ajax+CometやWCF+Silverlightと異なる特徴としてコネクションが1つという特徴を持ちます。これは、コネクションを張りっ放しにするコストより、コネクション開始のリクエスト発行時にコストを多く必要とすることから考えられた方法です。また、標準のHTML5を使うこと、Webサーバーを特定しないことは重要な要件と考えられます。 WebSocketsは、HTML5での仕様策定から独立した経緯があり、標準に近い仕様と考えることができるため、いずれ多くのWebサーバーでサポートされることが予想されます。サポートとは、WebSocketsの独自プロトコルによって、コネクションを長時間維持することができ、1つのコネクションで、サーバー、クライアント双方からメッセージを送信できることです。 また、コネクションの維持やサーバー、クライアント双方から

  • Google Mapsパワーアップテクニック

    Google Mapsの準備 Google Maps API for FlashのCS3版が正式にリリースされたことで、Flash CS3でもGoogle Mapsを簡単に導入することができるようになりました。地図を利用したコンテンツは、視覚的にもわかりやすく、また、Flashで作成する場合は、Ajaxのようにブラウザの互換性を考慮しなくても良いという点と、Flashの強みでもあるアニメーションを地図上に表現できるメリットが挙げられると思います。 今回は、Google Mapsコンテンツでよく利用されるマーカークラスを継承したカスタムクラスを作成し、地図上に情報を表示させるマーカーを自由自在にカスタマイズできる方法を紹介します。 まずは、Google Maps API for Flashサイト(http://code.google.com/apis/maps/documentation/f

  • 何を用意すればいいですか?

    編集部より> 連載は2010年10月~12月に公開した「ゼロからはじめるWindows Azure」を2011年5月現在の情報にアップデートした内容となっています。前回から様々な変更点がありますので、旧記事をお読みの方も、是非ご覧ください。 はじめに はじめまして、田口と申します。インストールマニアックス3の決勝進出をきっかけに、編集部から声を掛けられ、稿を執筆する機会を頂きました。 この連載では、「ゼロからはじめるWindows Azure」と題して、環境の準備から、Azureを利用するための申込み、アプリケーション(WordPress)のインストールまでを6回にわたって解説する予定です。Windows Azureほぼ未経験の小木ナツキと一緒に触れながら、その使い勝手や操作方法をレポートしていきます。 小木ナツキと申します。まだまだAzureのことはあまり経験ないですが、田口と一緒に

  • 今求められるWeb開発の最新技術

    Think ITでは、技術情報が詰まったメールマガジン「Think IT Weekly」の配信サービスを提供しています。メルマガ会員登録を済ませれば、メルマガだけでなく、さまざまな限定特典を入手できるようになります。 Think ITメルマガ会員のサービス内容を見る

  • オープンソースERP「Adempiere」の概要

    はじめに はじめまして。この連載では、オープンソースのERPである、Adempiereについて解説します。第1回は、概要の説明です。2回目以降は、Adempiereのインストール方法や操作方法、開発方法などについて説明する予定です。 オープンソースERPというものが存在していることをご存じでしょうか。IT業界にいる方なら、"オープンソース"という単語や"ERP"という単語を一度は聞いたことがあると思います。実際にオープンソースのソフトウエアを使って開発していたり、ERPの導入プロジェクトにかかわっていたりする人もいると思います。 しかし、"オープンソース"と"ERP"という2つの単語を組み合わせた、"オープンソースERP"となると、そのようなソフトウエアがあることを知っている人は少ないのではないでしょうか。 専門家の方に対しては説明は不要だと思いますが、まずは念のため"オープンソース"と"

  • https://thinkit.co.jp/images/article/1187-101.png

  • 開発環境の構築

    はじめに 皆さまこんにちは。タオソフトウェアの谷口と申します。縁あって、Think IT で連載させていただくことになりました。昨今急速に注目を集めているアンドロイド。4月にはNTTドコモ社のXperia、ソフトバンク社のHTC Desire、KDDI社のIS01といったアンドロイド搭載端末が発表・発売開始され、2010年はアンドロイドが一気に盛り上がる年になると思われます。 記事では、そんなアンドロイド上で動くアプリケーションを書いてみようと考えている方々に向けて、アンドロイドプログラミングの第一歩についてお伝えしてみたいと思っています。 何を使って開発するのか アンドロイドアプリはJAVAで書かれています。ですので、開発にはJAVAアプリケーションの開発環境が必要です。 Google社のからは、Eclipse(エクリプス)という統合開発環境にアンドロイド用のSDK(ソフトウェア開発キ

  • [ThinkIT] 第1回:NASAにも導入されたAlfrescoとは? (1/3)

    皆さんはECMという言葉をご存じでしょうか。ECMとは「Enterprise Content Management(企業向けコンテンツ管理システム)」の略で、そのまま解釈すれば「企業内のコンテンツの管理精度を向上させる仕組み」ということになります。 ではここでいう「コンテンツ」とは何でしょうか。ECMの世界でコンテンツというと「非定型のデータのすべて」という定義が一般的です。基幹システムのデータベースに格納されているような定型的なデータではなく、WordやExcelなどのフォーマットで企業内に蓄積されている情報のすべてがECMの対象となり得ます。 ECMはもともとPCで作成されるデータ・文書の管理精度を向上させるためのシステムという位置づけにあり、以前は「文書管理システム」や「電子的文書管理システム(Electric Document Management System)」と呼ばれていまし

  • [ThinkIT] 第1回:Webブラウザを使ったテストツールSeleniumとは (1/3)

    この連載は、WebアプリケーションのテストツールであるSelenium(セレニウム)についてサンプルを用いながら概要と基的な使い方を解説していきます。連載第1回の今回は、Seleniumの概要について紹介します。 Seleniumとは、Webブラウザを使ってWebアプリケーションをテストするツールです。この「Webブラウザを使って」というのが非常に大きなポイントで、人が手でWebブラウザを操作する代わりにSeleniumがWebブラウザを操作してくれるのです。 そして単純に操作するだけでなく、例えばエラーメッセージが正しく表示されているかといった検証も行うことができます。つまり、今まで人手を必要としていたWebブラウザを使った試験が自動化できるものなのです。そのため数百項目もあるテストも、クリック1回で実施できます。 より重要なことは「自動化することによって試験を繰返し実施できる」こと

  • 要件と機能の関連を保つテンプレート

    品質の鍵は上流工程にあり SIer業界において、生産性向上は永遠のテーマです。そのための施策としてよく行われるのがドキュメントの標準化です。もちろん、弊社においても実践しており、その一環として業務システムの開発ドキュメント標準テンプレート「DUNGEON(ダンジョン)」を作成しています。DUNGEONは現場主体で作成しており、そのノウハウが凝縮されているのが特徴です。2005年に連載「即活用!業務システムの開発ドキュメント標準化」(http://www.thinkit.co.jp/free/project/4/1/1.html)にて紹介したところ、大変好評でした。 その後もこのDUNGEONは、現場で鍛え続けて進化しています。そこで、再度そのノウハウを「すぐに使えるテンプレート」として紹介することになりました。対象は業務システムをウオーターフォールで開発するSEを想定しています。今回は、そ

  • OpenSimとは?

    OpenSimとはセカンドライフのような3D仮想空間サービスを作成、公開できるBSDライセンスの仮想世界サーバーソフトウェアです。まだ開発途中ですが、その高い完成度とセカンドライフクライアントとの兼用性で、今もっとも注目されている3D仮想世界オープンソースプロジェクトになっています。 OpenSimの目的は決して、セカンドライフのクローンになることではありません。OpenSimは柔軟なモジュールプラグイン機構によって、拡張機能を簡単に追加することができます。セカンドライフのようなサービスだけではなく、こうした拡張モジュールによってさまざまなビジネス目的に沿った3Dインタラクティブアプリケーションを作成することができます。 OpenSimの一番魅力的なところは、誰でもフリーで自分の島あるいは自分の仮想世界サービスを運営できることです。連載では、OpenSimの使い方や、仮想世界サービスの仕

  • [ThinkIT] 第1回:今、XMLデータベースを始める理由 (1/3)

    XMLデータベース(以下、XMLDB)とはXML形式の情報をXMLのまま保存、検索、出力することができるデータベースのことです。連載では、オープンソースのXMLDBである「eXist」を題材として、まずはXMLDBそのものを簡単に試せるよう、インストールから簡単なサンプルを実際に作成できるところまでを紹介します。 皆さんも、XMLにはほとんどの方が何らかの形で触れられていると思いますが、ことXMLDBとなると「XMLDB? うーん、ちょっと敷居が高いんだよね……!」とお考えの方が、まだまだ多いのではないでしょうか。 その「敷居の高さ」とは、何が原因なのでしょうか。そこで、筆者がかつて感じていた「XMLDBに触らなかった理由」を改めて考えてみました。 これまでXMLにそれほど親しんでこなかった筆者は、XMLというツリー構造のデータをみたとき、どのようにして情報を整理してよいのか、その設計の

  • [Think IT] 第1回:JavaエンジニアのためのBPMツールとは? (1/3)

    JBoss jBPMを試そう! 第1回:JavaエンジニアのためのBPMツールとは? 著者:レッドハット 三木 雄平 公開日:2008/1/24(木) JavaエンジニアのためのBPMツール「JBoss jBPM」 昨今、多くのベンダーからBPM(Business Process Management)製品がリリースされており、導入を考えておられる方や実際に検証・開発で利用されている開発者の方も多くいらっしゃることでしょう。BPMツールは業務プロセスの「分析」「設計」「実行」「モニタリング」「改善・再構築」といったマネジメントサイクルに適応した業務フロー全体を最適化するためのものとして位置づけられるため、多機能で複雑かつ高価という側面があります。 しかし、いざこれらのツールを利用してみると必要な機能が備わっていなかったり、開発には独自仕様言語や手法の習得が必要など、導入に苦労したことはない

    ton__ton
    ton__ton 2008/05/21
    JBPM
  • iGoogleガジェット制作の基本

    はじまりはいつも"Hello, world!" 前回はGoogleガジェットの使い方やその利点について解説しました。今回は、Googleガジェットの作り方を解説します。 Googleガジェットは、XMLを書いて作ります。 百聞は一見にしかずということで、Googleがサンプルとして提供しているHello Worldと表示するガジェットのXMLを見てみましょう。 Moduleタグの子要素にModulePrefsタグとContentタグがあり、Contentタグの中にCDATAとして"Hello, world!"の記述があります。では、これをiGoogle上で表示してみましょう。 iGoogleにログインし、iGoogleのページ右上の「コンテンツを追加」をクリックします。もしくはこのページを表示します。 ページ左側のメニューバー下に「フィードやガジェットを追加」というリンクがあるので、そこを

  • [Think IT] 第3回:オブジェクト指向への第一歩を踏み出そう (1/3)

    「第2回:何はなくともまずクラス」では、簡単なJavaプログラムを作成してオブジェクト指向に触れました。今回もオブジェクト指向についてもう少し掘り下げて解説していきましょう。 まず、手続き指向と比較することでオブジェクト指向の特長はどのようなものなのかを説明します。プログラミング言語で言うと、C言語は手続き指向言語、Java言語はオブジェクト指向言語という位置付けになります。 手続き指向の場合 メインルーチンからサブルーチンを呼び出すことで処理が進む 引数と返り値を持つ「関数」を組み合わせることによってシステムが構成される 「どの関数が必要か」という観点で設計する データは構造体のように関数とは異なるもので管理している オブジェクト指向の場合 オブジェクト同士が結びつく(メソッドを呼び出す)ことで処理が進む 「オブジェクト」を組み合わせることによってシステムを構成する 「どのオブジェクトが

  • [Think IT] 第1回:付箋紙アプリケーションを作ろう! (1/3)

    Webの技術を使ってデスクトップアプリケーションを作ることができる開発環境である、「Adobe AIR(旧名 Adobe Apollo)」のパブリックベータ版が6月11日にリリースされました。 ここ数年、Webアプリケーションの進化がめざましく、表計算やワープロといった今までテスクトップ専用のものだと思われていたアプリケーションまで、Webブラウザ上で扱うことができるようになってきました。 Adobe AIRは、Webアプリケーションで使われている、HTMLCSS、Ajax、Flashといったテクノロジを使つつ、Webブラウザに依存しない、スタンドアローンなアプリケーションを開発・実行できる新しい環境です。 連載では、Adobe AIRとRuby on Rails(以下、RoR)を使って、Webブラウザだけではない、新しいタイプのWebアプリケーションを作る方法を紹介していきます。 A

  • [ThinkIT] 第3回:ゴールのギャップを埋める施策 (1/3)