tonarino_tororo_desuのブックマーク (3,165)

  • 緑内障手術の為に人生初の入院をします。 - Call me Iqo.Pls!

    はじめに。 緑内障に気がついたタイミング。 気がついた時には視野欠損が進んでいました。 これまでの治療推移。 現在の見え方。 おわりに。 はじめに。 これまでブログでは言及していなかったが、20代後半から緑内障の私。10年以上目薬による治療を行ってきたがついに手術せざるを得ない状況まで来てしまった。来週から2週間の入院生活となる。人生初の手術、入院に対する不安はもちろん、緑内障手術は回復の為の治療ではなく、これ以上の悪化を防ぐ為の守りの手術ということにも不安がある。もう不安ばかりしかないが、やむを得ない。息子達の未来を見守り続ける為に覚悟を決めました。 緑内障に気がついたタイミング。 緑内障の症状が出始めたのは27歳のころ。今思えばこの時にしっかりとした病院に行けばよかった。強度近視の為に常にコンタクトレンズを着用していたが、気がつくとどうも左目の様子がおかしい。くもったような、にごったよ

    緑内障手術の為に人生初の入院をします。 - Call me Iqo.Pls!
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/11/05
    決断を心から応援させていただきます…!!
  • 令和4年度前期・保育士実務試験の結果が届きました - gu-gu-life

    がっちゃんです。 ついにこの時を迎えました…「結果発表〜!!!!」ドキドキドキ…。 実に2年ほどの期間を費やしてきた保育士試験。筆記試験を2回、実技試験が1回という道のりでした。これが受からなければ次は12月に実技の再試験です。 今回受験した令和4年度前期保育士の実技試験の結果は8月8〜14日までに郵送される予定です。 結果発表 結果はですね…。 合格!! 春の筆記試験、夏の実技試験の合格を経て、無事に保育士免許を取得できました。 不安だった音楽は38点、自信のあった造形は42点という結果です。 合格の場合はびわ色の封筒で届くようです。ポスト開けた瞬間に結果が分かるなんて…毎日ポストを恐る恐る覗いていました…。 後期試験を受験する場合 令和4年度の前期実技試験が不合格だった場合のみ、2022年8月19日の消印有効で、後期試験の申し込みができます。 受験の手引書は、郵送事情などを考慮して8月

    令和4年度前期・保育士実務試験の結果が届きました - gu-gu-life
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/08/11
    おめでとう!!🎉🎉がっちゃんずっと頑張っていたから嬉しいし、受かると思っていたけどホッとしました…。封筒の色で分かるのね😂とにかく美味しいビールを飲んでくだされ…!
  • 【4コマ】2歳男児あるある。繰り返します、これは2歳男児あるあるです。 - まいにちきろくノート

    こんにちは。 2歳の息子とワイワイやってる「とまと」と申します。 2歳男児あるあるです。 もくじ 2歳男児あるある おまけPhoto:息子はキレイ好き おわりに 2歳男児あるある 脱ぐ。 とにかく、脱ぐ。 「おちんちん!おちんちん!」と言いながら、満面の笑みで、大笑いしながら、ズボンとオムツを脱ぐ。 そして走る。 両手を上にあげて大笑いしながら、彼は走る。 行き止まりまで走ったら、両手を壁につけて、おしりをプリプリさせながら母を待つ。 母が来るまでそこを動かない。 笑い声も止まらない。 追いつかれたら、素直にオムツをはく。 ズボンもはく。 なんだこれ。 2歳男児あるあるってことでいいですか? いいですよね? 2歳4ヶ月なら、とって当たり前の行動ですよね??? 恐ろしいのは、彼がコロナ禍で育った幼児だということ。 コロナという言葉を世間が認識し始めた頃に生まれ、外界との接触を限りなく絶った状

    【4コマ】2歳男児あるある。繰り返します、これは2歳男児あるあるです。 - まいにちきろくノート
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/05/14
    わぁ成長されている…! 床綺麗ですね!(板材が気になってます…) 2歳どころか4歳も6歳も…かもしれません。。😅
  • 令和4年度前期 保育士試験 筆記 自己採点と解答速報 - gu-gu-life

    がっちゃんです。 2022年4月23〜24日に開催された令和4年度前期保育士試験の筆記試験を受験してきました。各社の解答速報も出揃ったところで、筆記試験の結果予測…!! ドドドド…ドン!! 解答速報 試験結果はいつ届くのか 解答速報サイト 自己採点結果 次の試験に向けて 解答速報 試験結果はいつ届くのか 前期筆記試験の結果は、前年度を参考にすると6月6〜12日ごろに発送されるようです。 実技試験が7月3日(日)のため、受験結果を受け取ってから実技試験の準備をするのはかなり遅いスタートになってしまいます。 解答速報サイトを参考に、自己採点のもと、今後の勉強の方針を決めていく必要があります。 ちなみに、おそらく並行して後期試験の受験申し込みの手引きの申請が始まります。実技試験の結果に問わず、こちらも併せて進めておくと、次にスムーズに進めますね。 解答速報サイト 大変ありがたいことに、保育士試験

    令和4年度前期 保育士試験 筆記 自己採点と解答速報 - gu-gu-life
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/05/09
    とても遅ればせになってしまったけど、お疲れ様でした…!頑張って勉強した成果が出せてほんとによかった!
  • ランドセルに興味ないぼんと希望モリモリの母 - 大阪人の東京子育て

    ぼん5歳、ランドセルの話をしたがりません。 ーーー 前に「お友達でもう買った子いる?」と聞いたら〇〇ちゃんって教えてくれたんですが、しばらくして他にもいるか聞いたら「こないだ言ったじゃん!」と怒り、色も随分前はピンクのを「これがいい!」って言ったけど、最近は黒がいいと言ってそれきり。 ランドセル=小学生になることが現実味を帯びて不安になるんかなー。1年以上先やからまだまだなんやけど。 ママ友でもう買った人も、連れてったら30分嫌がって背負わず、ベテラン販売員さんの説得でやっとこさというようなことを言ってた。 ランドセル選びは子どもが気に入ることが重要だと思いつつ、当は私は理想がガッツリあります。。 ・体黒、枠も黒、ステッチ黒、背当てベージュ、かぶせ裏側ベーシックカラーで模様なし ・ステッチまっすぐ、サイドシンプル、鋲シンプル、金具シルバー ・大マチ最低12cm(端で)、ラウンドファスナ

    ランドセルに興味ないぼんと希望モリモリの母 - 大阪人の東京子育て
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/04/03
    私の周りでも、男の子でランドセルノリノリな子はいなかったです…💦子連れだとじっくり見れないので先に親単独で見に行って絞ってました。
  • ナツオ☆小3の初めての学級閉鎖。 - Call me Iqo.Pls!

    はじめに。 学級閉鎖ニュースは突然に。 学級閉鎖中はオンライン授業。 学級閉鎖中は外出禁止。 おわりに。 はじめに。 他の市区町村に比べると確実に社会維持の為に頑張ってくれている我が自治体。しかしついにナツオ@小3のクラスが学級閉鎖となってしまった。彼にとっては人生初の学級閉鎖。幸いだったのは学級閉鎖期間が3日だったことと、その期間はもともと私が在宅勤務及び公休振替休日だったこと。閑散期だったこともあり最小限のダメージで済んだのは良かった。 学級閉鎖ニュースは突然に。 在宅勤務中にテンション高めに帰宅したナツオ。元気よく階段を駆け上げ、 「明日から学級閉鎖だよ!」 と嬉しそうに報告しながら学校からのお知らせを見せてくる。 学校はお休み、自分(ナツオ)は元気いっぱい。だから嬉しくてしかたないのだろう。 確かに子どもの頃は学級閉鎖って突発的に訪れた夏休みのようでどこか嬉しかった。 だからナツオ

    ナツオ☆小3の初めての学級閉鎖。 - Call me Iqo.Pls!
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/04/03
    お疲れ様でした…。コロナ禍始まりの頃に比べると、学校も格段に進化しているのですね😳(学校差ありそうですし、先生の努力の賜物だと思いますが)。
  • 【中受】通塾2ヶ月経ってのスケジュール。 - Call me Iqo.Pls!

    はじめに。 2月からの塾生活スケジュール。 生活リズムがようやく落ち着いてきた。 4月からはどうなる? おわりに。 はじめに。 2月より格的に中学受験の入り口に立ったナツオ。4月から4年生ということで格的に受験勉強が始まっている。リアル2月の勝者の世界。 www.iqo720.tokyo まだ春期講習はあるものの春休みに入ってちょっとひと段落。塾生活のスケジュールもトライ&エラーを繰り返してどうにか固まってきた。 2月からの塾生活スケジュール。 塾に通い出してからの毎日のスケジュールはこのような感じ。 同じように塾に子どもが通っているパパ友、ママ友と話していると、もっと勉強している子どももいれば、もっと遊んでいる子どももいる。習い事をやめた子どももいれば、3つ以上の習いごとを楽しんでいる子どももいる。当に人それぞれ、家庭それぞれ。答えなき世界です。 平日: 7時30分~7時50分 塾

    【中受】通塾2ヶ月経ってのスケジュール。 - Call me Iqo.Pls!
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/04/03
    リアルなスケジュール、とても参考になります…!学校の勉強に加えこれだけこなしているナツオ君もそれをサポートするご両親もすごい。柔術も大事な存在ですね。
  • りとブログ7歳 - りとブログ

    あちこちのアイコンを変えました。 最近読者登録してくださってた方に説明いたしますと、ずっと使ってた金髪の女の子は、ぼくがかれこれ20年近くイラストを描かせてもらっているポータルサイトGAMEHA.COMのマスコットキャラの「ジュリア」という子でして、これだけ長く描いてたらもうぼくの代名詞みたいなもんでしょ!?みたいなノリで、このブログの開設当初から使ってたんですが、さすがにそろそろなー、みたいな、正直いうと飽きてきたところもあって、もうすぐブログも7周年だし、変えよっかな?って思って変えてみました。 そーなんすよ。 このブログの誕生日は2月26日でして、今年7歳になるんです。 当日大々的に更新!みたいなことも考えないでも無かったのですが、毎日ちょっとずつ変えていって、26日には全部終わってるくらいがいいなーって思って最近ちまちまやってました。 これは、アーティストが作品のお披露目の日はお酒

    りとブログ7歳 - りとブログ
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/03/25
    確かに、目の数とかそっくりですね…!アイコンに一瞬驚きましたがこれからもよろしくお願いします、と先月心の中で思ったままだった気がするのでそっとコメントさせていただきます…。
  • ラジオはスピーカーでは聞いてない - りとブログ

    ぼくはラジオが好きでよくながら聞しているんですが、最近「スピーカーでラジオを聞こう」っていうキャンペーンのCMをよく耳にします。 www.youtube.com なかなかハードルが高い、思い切ったキャンペーンだなぁって思います。 そんなぼくも、独身時代はスピーカーでレジオを聴いてました。 DIYでスピーカーを部屋の天井にくっつけて、音が上から降ってくるようにしたりして、家にいる間中ラジオか音楽かをつけっぱなしにしてるような、そんな生活だったんです。 でも、ぼくが結婚した相手はラジオを全く聞かない人なんですね。 代わりに、フジテレビをこよなく愛する人です。 以来、もともと朝型だったぼくは早朝1人で活動時間はラジオを1人で楽しんで、奥さんが起きる時間になるとラジオを切ってテレビをつけとくようになりました。 それから、radikoアプリが登場して、Bluetoothのヘッドホンがどんどん進化して

    ラジオはスピーカーでは聞いてない - りとブログ
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/03/25
    うちの夫はお風呂入る時は鉄道関係のラジオをスピーカーで聴いてますね…。普段生活してる時は骨伝導ヘッドホンで聞いてて、たまに意味不明にニヤニヤしています😅
  • 長男が小学校を卒業したらしい - りとブログ

    ちょうど2年前の今頃ですが、コロナで子どもたちの学校が長い長い休みになりました。 当時、長男は小学校4年生で、学年末のテストラッシュだったり、クラス解散のお楽しみ会の準備をしてたのが全てなくなったことを喜んだり残念がったりしてましたが、家でゲーム三昧になれたことによる喜びが勝っているようでした。 学校が再開したのは6月だったので、学年も1つ上がり、クラスも新しくなってたようですが、それまで頻繁にあった、授業参観や家庭訪問といった親と学校が接続するイベントが全て無くなりました。 親が学校に行く最大のイベントである運動会は、学年ごとに1時間だけ開催される体育参観日になり、学習発表会は「1名のみ入場可」というスタイルになりました。保護者懇談もあったのですが、子どもが所属しているスポ少が学校の施設も借りる絡みから、先生への挨拶がてら奥さんが行っていました。 お恥ずかしながらぼくは長男の5年生、6年

    長男が小学校を卒業したらしい - りとブログ
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/03/25
    ご卒業おめでとうございます!若者はなんだかんだ楽しむ術を知ってる気がします…!
  • おばちゃんとの思い出 - りとブログ

    ぼくの実家は、3世代で一緒に住んでいたんですね。 で、ぼくが小学校に入学する頃だったんですが、一緒に暮らしていたじーちゃんが入院しまして、じーちゃんの付き添いでばーちゃんも病院に寝泊まりすることが多くなって、両親は共働きだったので、ばーちゃんのお姉さんにあたるおばちゃんが我が家にやってきて、住み込み状態でぼくと弟の面倒を見てくれていました。 ばーちゃんのお姉さんなのに、ぼく等からしたら「おばちゃん」なのが今考えると面白いんですが、とにかくぼくも弟も「おばちゃん」と呼んでいました。 自分が親になった今の立場で考えてみると、ぼくにとって従兄弟のお母さんが1つ屋根の下にいて、ぼくの子達の面倒を見てるって、すごいことですよね。 ぼくの両親も気苦労があったんだろうなぁ。 それとも、30年前の地方の親戚の感覚でいえば、まだ普通のことだったのかな? 気苦労はあったけど「普通のこと」って顔をしてないといけ

    おばちゃんとの思い出 - りとブログ
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/03/25
    いいけど☺️私もふと結婚式の写真を見てしまいました。ふとした瞬間に時の流れを感じますね…。そして記念日おめでとうございます。
  • スタバの喧騒を聞きながら、ありし日の飲み会を思ふ。 - りとブログ

    昔からカッコつけたがりだったぼくは、若い頃からよくスタバに行ってまったりしてたんですが「なんか最近ちょっと落ち着かなくなってきたなぁ」と思うようになってきました。 いつ行ってもものすごい行列で、ショッピングモールのフードコートみたいになってきたような? 前からこんなでしたっけ? スタバって、メニューもスタッフさんも小洒落てて、ちょっと前には漫画とかで「コミュ障にとってはハードル高すぎる場所」の象徴みたいに描かれることが多かったですよね。 ぼくもコミュ障ですが、カッコつけたい欲が勝ってたので頑張って行ってたし、いくらコミュ障でも通ってればいつの間にか慣れたもんです。 今はもう、そんな敷居高いとこってわけでもなく、マクドナルドくらいカジュアルに行ける場所になったってことなんでしょうか。 ぼくが歳をとって疲れやすくなってしまったからなのかもしれません。ぐふ…。 それとも、コロナ禍以降友人知人、同

    スタバの喧騒を聞きながら、ありし日の飲み会を思ふ。 - りとブログ
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/03/25
    想定外の展開😆私もこの2年で2回くらいしか飲み会行ってなくて、その浮いたお金でフィギュア買おうか迷ってます…たまには人と会話したいけど、元には戻れないかも。。
  • 品川区議へ子育て支援についての要望を出した - 大阪人の東京子育て

    「自民・無所属・子ども未来」という会派のチラシが入ってたのでホームページから子どもに関する要望を送ってみました。 品川区議会 自民・無所属・子ども未来 | 自民・無所属・子ども未来 品川区のホームページから区長へ要望を出したことはありますが、何でもかんでも来るだろう中から目にとまるのは難しいだろうなと思って、以前から子ども関連に力をいれている区議の方へ届けたいと思っていました。 でもどの人が力を入れてるのか調べるところからかーと延び延びにしてたらこんなうってつけのチームが。多数派に届けないと実現は難しいだろうと思うので、自民党なのがなおよし。 令和元年会派創設とあるので4年も前からあったのか。気づかなかった。 手紙の方が目に止まるかなと思ったけど、全員が自分のメアドも載せてて「デジタル化の推進」もしてるとのことなので、相談・問い合わせのフォームからでもご覧になるだろうと思いホームページから

    品川区議へ子育て支援についての要望を出した - 大阪人の東京子育て
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/03/21
    とても大事な事だと思います…と、以前拝見した時心の中で思ったままでした💦こういう時議員さんの技量も出ますよね…!
  • 【成長記録】ぼん5歳半 もうすぐ年長さん - 大阪人の東京子育て

    ぼん5歳半になりました。もうすぐ年長さんの近況。 ーーー ちょっと前まで車好きでしたが、最近はすっかり鉄道派に。都道府県を一気に覚えるやつかと思ったら、主に好きなのは身近な電車みたい笑 いわゆるお勉強は全くせず。なんかまだいいかという気持ちが勝ってしまって。これ以上口うるさくもなりたくないし。今は兄妹で走り回って遊んだり、何か作ったり、絵読んだりが好きなようなので、もうしばらくこれでいいかな。(しかし家の中でボールやらかくれんぼやらいつまでするんやろ…) お手伝いはテーブル拭きぐらいで、あとやってるのは自分の器を運ぶこと。洗濯畳みをさせたいけど、ぼんが朝弱いのと時間がなくて。でも進級のタイミングで何か増やそうかな。 それよりちゃんとしてほしいのは挨拶、ちゃんと座ってべる(ローテーブルだからかすぐゴロゴロする)、箸を使う(基スプーン)、丁寧にする(バッグは倒れてるし、上着はフックから

    【成長記録】ぼん5歳半 もうすぐ年長さん - 大阪人の東京子育て
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/03/21
    本当に可愛いですね…!お箸使えると心強いですね😊
  • 高輪ゲートウェイ駅2周年イベント - 大阪人の東京子育て

    高輪ゲートウェイ駅の開業はコロナがヤバそうとなってきた頃でしたが、あれから2年。まさかまだこんな生活が続いてるとは。ひっそりとイベントが開催されてました。 ーーー 案内のお姉さんに「何で知って来られたんですか?」と聞かれたけど、地味すぎて覚えてない…駅舎のぬりえを何かしらのグッズにしますというイベント。 でもぼんは1時間ガッツリぬりえしてました!それを10分ほどでエコバッグに。プリント技術すげぇ。フルネームを書き込んでたので持ちにくい仕上がりになってしまったけど😅 普段は非公開のスペース、てことやったけど、半屋外で寒い日だったので北風が通ってダウン着てても寒い寒い…イベンターの方がカイロくれた笑 高輪ゲートウェイ駅って初めて降りたんですが、車両基地の跡地やからか今でも駅の隣に在来線のほか踊り子号やひたち・ときわ、成田エクスプレスなんかが停まってて、新幹線もよう見えるし、何気に小鉄スポット

    高輪ゲートウェイ駅2周年イベント - 大阪人の東京子育て
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/03/21
    イベントいいですね…!こないだ隈研吾展行った時、高輪ゲートウェイの駅も展示されてました。開放感ある建物ですね…!(降り立った事ないので写真見ての感想なのですが😅)
  • ハピバわたし(中年の危機) - 大阪人の東京子育て

    下書きの間に時が過ぎてしまいもう数週間前なんですが、子どもが5歳半、2歳半になるとともに私は43歳になりました。 30代の時も思いましたが、32,42まではまだ30歳,40歳の延長のようだったのが、33,43になるといよいよ感出てきます。まごうことなき40代!そしてまどう四十路! ーーー 年始に仕事やキャリアについてのヒアリングを受ける機会があり、それに向けて色々考えてるうちに、私の人生このままでええんかなぁとモヤモヤするようになってました。 時短なのに家事育児は夫の方がやってくれてるぐらいだし、仕事もマイペースで働けるのは有り難いけどルーチンワークで「キャリア」なんて言葉とは無縁。バリバリ働くぞーと東京に出てきたのにこのまま朽ち果てていくのかー、、って思い悩むうちに気づいた。これ、ミッドライフクライシス(中年の危機)や。 中年の危機 - Wikipediaに載ってる「自己の限界の自覚」「

    ハピバわたし(中年の危機) - 大阪人の東京子育て
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/03/21
    お誕生日おめでとうございます!危機、自分も感じます…モチベーションが上がらないと言うか、そもそも何がしたいのかな、とか。。 側からはコルさん沢山本を読まれて色んなとこ行かれているなぁ、と思います〜☺️
  • まだ生きてて良いらしい - りとブログ

    去年、健康診断に引っかかって再検査の後にもう一度再検査という、字面だとよくわからないんですが、つまり再々検査になってしまったって話をちょっと前に書いてたと思うんですが、結果  「いまのところ異常なし」という結論を正式にいただきました。 ぼく、まだ生きてて良いらしいです。 あーよかった。 …てまあ、統計的には2人に1人は癌になるっていいますしね。 早期発見早期治療が大事って、今回のことはそーいうことなんでしょう。 丁寧に見てもらえて感謝です。 とはいえ、人間いつか死ぬし、ぼくらくらいになると同級生にも「お先に!」ってヤツいますよね。 だから「まーいざとなったら順番回ってきたって思わないとな」って気持ちもどこかで持ちつつ、とはいえ「奥さんや子どもら困るよなー」と思ったり「高校時代からリアルタイム世代としては、一応ONE PIECEの最終回も見たいよな」とか「ゼノギアスのリメイクが出るまでは死ね

    まだ生きてて良いらしい - りとブログ
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/02/23
    異常なしでよかったです…。私も昨年末がん系で要検査(最終的に異常なし)になって、じわじわとやってくるのかな…と思いました。あの時検査を受けていれば、という後悔がないようにしたいですね〜。
  • 専業主婦からのパート面接/結果連絡がなく途方に暮れる - gu-gu-life

    がっちゃんです。 先日応募したパートの面接・・・いつの間にか面接日から1週間が経ち・・・。 あれ??全然来ない。連絡が来ないぃぃぃ〜!!!と焦る日々。 ついに結果をいただくことができました。 \応募した時に振り返った若かりし頃の自分のゆるさ/ www.gu-gu-life.com パート面接の結果はいつ頃? 合否連絡の催促どうする? 未登録番号からの通知 パート面接の結果はいつ頃? その場で決まる場合もあれば、3〜4日後、1週間後と業界や業種、会社によってさまざまです。 そもそも、内定者の辞退の予備として、合否連絡をあえてしない会社もあるようです。 一応、今回応募した会社は求人案内に合否連絡の期日は設けられていないものの「通知する」と明記されていたので…あれ?私…もしかして忘れられてる?と思い、焦り始めました。 あ…まぁ…でも予備だったとしても連絡はして欲しいよね。応募者になってみて「そん

    専業主婦からのパート面接/結果連絡がなく途方に暮れる - gu-gu-life
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/02/22
    がっちゃんおめでとう! よかったーー!頑張った甲斐あったね💕
  • 萌え絵、好きですか? - りとブログ

    前回、とあるイラストレーターさんが「イラストは好きで見るわけじゃない人にも良いなと思ってもらわなければいけない」的なことを言われてハッとしたって話に関連する話をもう一つ書こうと思います。 ぼくの描いてるイラストって、いわゆる「萌え絵」の系譜にある絵柄が好きな方、もしくは嫌悪感のない方にしか響かないと思うんですね。 そーいう意味でいうなら、萌え絵は広義なイラストというよりは「ぼくはこーいうのが好きなんです!」っていうアートに近いかもしれないなーって思ったんです。 そして、この話を下敷きにしてみると、昨今のフェミニズムや、ご当地キャラの性的搾取の議論も、納得がいくなと思うところです。 一部の人が好きな絵柄を誰でも見られる場所に登場させたら、そりゃ怒るわな、と。 まぁでも一方で、黒田清輝の「智・感・情」論争の頃から、もっと言えばミケランジェロの「最後の審判」やブロンティーノの「愛の寓意」などなど

    萌え絵、好きですか? - りとブログ
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/01/29
    モノによってはなんか苦手💦な時もありますが、りとさんのイラストはすんなり可愛くて好きですね〜☺️
  • 偽善者で行こう! - りとブログ

    ずっと読者登録をしてくださってるかたは心当たりがあるかと思いますが、ぼくはこのブログでたまに「自分は運が良かった」という話をします。 このご時世、ぼくの世代で「普通に暮らせている」ってことを指してそう思うのです。 ただ、全てを運任せにしたわけではなく、自分なりにできる努力は精一杯してきた自負もあります。 その努力のなかには「困った時は頼れる人に恥もなにも捨てて頼る」ってものもありました。 自分の力ではどうにもならないことに対して「この人になら頼れる」と思う人生の先輩のところに行き、あれやこれやご指導ご鞭撻を賜っていたのです。 自分なりに、迷惑にならない範囲でお願いをするように心がけていましたが、快く助けてくれる方ばっかりで、これまた運が良かったなーと思わずにはいられません。 そんな自分の20代を思い返すと、40代になった今、今度は自分が恩返しで、誰かに頼られたら微力ながら力添えをしなきゃな

    偽善者で行こう! - りとブログ
    tonarino_tororo_desu
    tonarino_tororo_desu 2022/01/29
    結構顔に「💢」が出てしまいがちなので、そのココロを見習いたいと思いました…。 人に頼るのはほんとに大事ですね。この歳になるとしみじみそう思います。