タグ

linuxに関するtondolのブックマーク (7)

  • 仕事用マシンをMacBookProからUbuntuデスクトップに乗り換えて1ヶ月運用してみました | Recruit Tech Blog

    Ubuntuのバージョンは16.04を利用しています。 macOSで使っていたツールの乗り換え 乗り換えの検討で一番の悩みどころは「macOSで使っていたあれはUbuntuでできるの?」というところかと思います。乗り換えてから1ヶ月程度経ちましたが、現状は以下に紹介するツール群を使っています。ツール選びにあたっては、前述のk0kubun氏の記事や、Ubuntu Alternatives and Similar Software - AlternativeTo.netというサイトが参考になりました。 [ エディタ ] Visual Studio Code macOSから使い続けていますが、体感ほぼ同じで使用できます。たまにCI環境の構築等でiOSのビルドをする場合は、リモートデスクトップでMacBookProに接続して作業しています。 [ ターミナル ] iTerm2 -> guake グロ

    仕事用マシンをMacBookProからUbuntuデスクトップに乗り換えて1ヶ月運用してみました | Recruit Tech Blog
    tondol
    tondol 2017/02/13
    業務ツールがウェブで完結するとべんり
  • http://www.defensecode.com/public/DefenseCode_Unix_WildCards_Gone_Wild.txt

  • Linux KernelのLinked Listの実装が面白い件 - 愛と勇気と缶ビール

    最近、Robert Love先生のを暇な時にダラーと読んでいたりするわけですが、それの中にLinux Kernel内部で使われているLinked Listの実装が書いてあって面白かったので共有。 まず、Linked Listの一個一個のエントリを表すstructを定義します。 struct list_head { struct list_head *next, *prev; }; いやいやいやいや。いかにC力の低い僕でも流石にこれはあきません。騙されませんよ。前後のエントリへのポインタは確かにあるけれども、これにはデータを指すためのポインタがないじゃないの。おじいちゃんまたデータ忘れてきちゃったの?いやあねえ。 おじいちゃんは言った。「それはお前の短見というものじゃ。このLinked Listは以下のコードのようにデータ構造に埋め込んで使うものなんじゃよ。」そしてそれは正しかった。 st

    Linux KernelのLinked Listの実装が面白い件 - 愛と勇気と缶ビール
    tondol
    tondol 2012/12/12
    おもしろ
  • SUIDとは

    SUIDは危険であるという話を聞いたことがありますが、そもそもSUIDが何なのか分かりません。具体的にSUIDとはどういったものなのでしょうか? SUIDとは、実行ファイルに設定される特殊な属性を意味します。UNIX系OSには特殊なファイル(ディレクトリ)属性として、SUID、SGID、Stickyの3つが存在します。それぞれについて、具体的な役割を説明していきましょう。 SUID SUID(Set User ID)は実行ファイルに設定される属性です。通常の実行ファイルは実行者の権限で動作しますが、SUIDが設定されていると実行ファイルの所有者の権限で動作します。 SUIDが使用される例としてはpasswdコマンドが挙げられます。パスワードを変更するということは、実際には/etc/shadowファイルを編集することになりますが、一般ユーザーには/etc/shadowファイルを変更する権限は

  • Webサーバのマルチスレッドでの実装における優位性をLinux Kernel 3.3のソースから読み解く

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 表題の通り、現行のカーネルの実装において、マルチスレッドとマルチプロセスでの実装の優位性はどういう所にあるのかを知りたい、というのが今回の調査の意図だ。 そのために、前提知識としてマルチスレッドとマルチプロセスの特徴について、カーネルのソースを見ていきたいと思う。カーネルの海に飛び込むには、やはり最新のLinux Kernel 3.3のソースを選択することにした。前置きの段階で少し長くなってしまいそうだ。ではカーネルの海に飛び込みたいと思う。 とはいっても、まずは最初の一歩が必要なので、当たりをつけようと思う。キーワードは、 マルチスレッド マルチプロセス コンテキストスイッチ メモリ空間の共有 TLB(トランスレーション・ルックアサイド・バ

    Webサーバのマルチスレッドでの実装における優位性をLinux Kernel 3.3のソースから読み解く
  • 古いノートPCで Ubuntu 9.04 LiveCD のネットワークブート

    古いノートPCで Ubuntu 9.04 LiveCD のネットワークブート 2009年7月3日 @ 10:59 午後 · カテゴリー: linux, ubuntu 古い PenM ノート NEC VersaPro VJ11/BH-T でネットワークブートを敢行。 このノートに内蔵の光学ドライブはなく、USBメモリからのブートにも対応していないので、OSのインストールにはUSBの外付け光学ドライブが基的に必要なんですが、そんな物は持っていないのでネットワークブートさせるしかないのでした。トホホ。 ネットで調べると色々なネットワークブート方法があり、Ubuntu LiveCD のブートも可能らしい。Yatta! Ubuntu LiveCD をネットワークブートさせる方法自体にも色々あるみたいですが、自分は以下のリンク先に書かれている方法を参考に、Ubuntu デスクトップ(ホストOS)の

    古いノートPCで Ubuntu 9.04 LiveCD のネットワークブート
  • Linuxカーネル2.6系にroot権限を奪われる脆弱性が発見される | スラド Linux

    Linuxカーネル2.6.17が公開されたのが、まぁぐぐると一瞬で分かるのですが 昨年……じゃないや一昨年の2006年6月17日ですね。(いまだに2007年脳) 2.6.24.1は今年の2月8日(ってまだ3日前か)にリリースされた最新版。 で、The Linux Kernel Archives [kernel.org]を見ると2.6.25 RC版が出ている模様。 参考:2.6.25 RC版のChangelog [kernel.org] これには件の修正も含まれているようです。 以下にChangelogから該当部分と思われる部分を、メールアドレス等の行は削除して引用。 >commit 8811930dc74a503415b35c4a79d14fb0b408a361 >Date: Fri Feb 8 08:49:14 2008 -0800 > > splice: missing user p

    tondol
    tondol 2008/02/23
    学校のVineでやったら怒られるかしら
  • 1