ブックマーク / www.dee-okinawa.com (2)

  • なぜ「金ちゃんヌードル」は、沖縄でこんなに売れているのか?【前篇】 - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

    「金ちゃんヌードルが、沖縄だけで1日1万個以上も売れている!!」という噂を聞いた。沖縄では、なぜそんなに「金ちゃんヌードル」が売れているのか?調べてみた。 「金ちゃんヌードル」が沖縄で売れまくっている!? 皆さんは「金ちゃんヌードルが、沖縄だけで1日1万個以上も売れている!!」という噂をご存じでしょうか。 沖縄県民は、いま140万人。 仮に月に35万個売れているとしたら… (1)沖縄県民の全員が、4ヶ月に1個(=年に3個)はべている (2)沖縄県民の4人に1人が、月に1個はべている ということになるんですよ。 これって、すごくないですか?? カップヌードルより先に沖縄に進出したのが「金ちゃんヌードル」!? でも、この数字はさすがにウソだろうと思ったので、Wikipediaで調べてみたら… 沖縄県では、日清品のカップヌードルよりも先に進出したこともあり、 金ちゃんヌードルがカップ麺の定

    なぜ「金ちゃんヌードル」は、沖縄でこんなに売れているのか?【前篇】 - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
    tone-unga
    tone-unga 2019/07/28
  • 直書き看板コザの旅 - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

    直書き看板にはドラマがある 最近、沖縄のまちなみについてのシンポジウムに出たりしたのですが「沖縄っぽい風景」とは何なのでしょうか。多分色々な答えがあるとは思うのですが、風景における沖縄っぽさって結構身近な何気ないところにあると思うのです。 この写真は読谷村の商店です 例えば上の写真。建物に直にペンキで描かれたであろう看板は割と沖縄っぽいのはないでしょうか。沖縄はコンクリート造の建物が多い事と、台風で看板が飛んでしまうためだと思うのですが、だいたい昔ながらの商店などは建物に直に店名などが書かれています。 この「直書き看板」の魅力についてですが、例えば全然異なるお店の建物に前の看板がうっすら残っていたり、よくよく見ると前のお店の看板の文字がうっすら透けて見えていたりして大変味があるのです。 やってきたのは沖縄市。沖縄市近辺の330号線沿いは僕が沖縄に来た頃に比べて、かなり閉店が目立つようになり

    直書き看板コザの旅 - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)
    tone-unga
    tone-unga 2018/11/05
  • 1