タグ

2016年4月14日のブックマーク (14件)

  • 朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった。 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦さん

    インタビュー 2016.04.13 朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦 朝日広告賞受賞者の、受賞の頃のエピソードから現在の活躍までを紹介する『Now&Then』企画。第2回目は、第35回で入選、第36回で朝日広告賞を受賞した佐藤雅彦さん。電通のCMプランナーとして数々のヒットCMを“独自の方法論”で生み出し、新たな広告セオリーを作り出した。電通退社後は、活躍の場を教育現場に移し、教育方法を学生と共に研究。幼児教育番組「ピタゴラスイッチ」や小中高生向けの教育番組「考えるカラス」なども企画・監修している。 佐藤雅彦 1954年静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。電通を経て、1994年企画事務所TOPICS設立。99年より慶應義塾大学環境情報学部教授。2005年からは東京藝術大学大学

    朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった。 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦さん
  • 「文豪ストレイドッグス」朝霧カフカ&春河35が語るキャラクター誕生秘話 | ほんのひきだし

  • 新藤晴一さんの連載小説          「We are オーバジンズ!」#1 : popstyleブログ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • (定期的に追加するかも)

    俺がNGに入れてるサイト。 サードブロガーや古参周辺の互助も消したい人はオススメ。 あとtogechとかのピーサイトもNGにしてる。 追記 イケハヤとはあちゅう、あんまり新着に出てこない気がする。 旅のあれを見てこんなヤツもいたな~と感じたレベル。 追記2 はてなブックマークはNGにしてない。ブコメリンクにブクマして晒すの最高やん? 村長は言われてみればリスト入りだろうが、たまたま目につく機会がなかったな。 シロクマは案件によるからリストには入れない。 bulldraちゃん、らくからちゃも同じ理由でリストには入れない。 脱社畜とデマこい、ヒトデあたりはこの機会に入れよう。 その辺はうまく調整してほしい。 毎日新聞は購読しないと読めないとか、期限がすぎると読めない系が多かったから、かもしれない。 はてブ新着:はてなブログカテゴリ見る時とか、いらんブログを見なくて済むぞ? 追記3 コレ使ってま

    (定期的に追加するかも)
  • 音楽ってこわいねという話 楽曲を演奏すると逮捕される? - KeiTie’s blog

    これは日だけでしょうか? 他人の前で歌を歌うと逮捕される・・・。 歌舞伎町のクラブ経営者が、楽曲の 著作権 を管理している「 JASRAC 」に申請せずに楽曲3曲をクラブのカラオケやピアノの生演奏で客に歌わせたなどの疑いで逮捕されたそうです。 音楽というか・・ 著作権 というか・・ JASRAC はこわい う~ん。 著作権 が大事なことはわかってますよ。 自分が一生懸命作ったものが、他人に勝手に使われて、しかもそれで他人が儲けているとすれば嫌な気持ちにもなります。 でもですよ、こんなことで厳しく取り締まっていたら、誰も音楽に触れなくなるんじゃないでしょうか。 音楽に触れたくても、逮捕される可能性があると思うと、気軽には音楽に触れることができないですよね。 カラオケでもダメ、生演奏でもダメとなると逮捕される基準がよくわかりませんね。 よく路上で演奏しているアマチュアの方とかいますが、ああい

    音楽ってこわいねという話 楽曲を演奏すると逮捕される? - KeiTie’s blog
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/04/14
    素晴らしいネタ記事、釣り針だ。憶測と無知を上手に交えて、全方向からツッコミができるようにしている。こういう技術を是非身につけたい。実際には使わないとしても。
  • 村上春樹に似合うのは芥川賞ではなくノーベル文学賞だけだ

  • 北条かや 公式ブログ - noteさんの対応について - Powered by LINE

    す昨日、noteが削除されてしまった話の続きです。 先程、運営さんより回答がきました。 昨日、削除させていただいた以下のノートの購入者の方には、代金の返金処理をさせていただきます。 該当ノート https://note.mu/kaya_hojo/n/n09f895bb3b06 その分、ダッシュボードからは、売上が減少いたします。ご了承いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 とのことでした。 現在進行形のことではなく、過去のことを書いたものなのに、一方的に削除されてしまったのはなぜ? 期限までに改善の意思をお伝えしたのに削除されたのはなぜ?という点をお伺いしたのですが、回答はありません。 私としては、noteで儲けようとの考えはなく、ただ自分のことを理解してほしくて書いていた連載だったので、売上高減少はまったく構いません。 ただ、記事のどのあたりが特に問題だったのか、具体的な

    北条かや 公式ブログ - noteさんの対応について - Powered by LINE
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/04/14
    ヘッダーを見るたびに「顔は可愛い…どちらかと言えば、タイプ。可愛い。タイプ。年上お姉さん…推せる…可愛い…可愛い…」と感じて、読み始めるたびに「やっぱ無理!!!」とスクリームする僕は正に消費者だなあ
  • 「皆が公のこと考える強靱な日本人つくる」自民・伊吹氏:朝日新聞デジタル

    伊吹文明・元衆院議長 強靱(きょうじん)化は、公共事業だけの強靱化ではない。まず人間を強靱化しなければなりません。今日の日を作るために、どんな仕事でもえり好みせず一生懸命働いた世代から言うと、仕事のえり好みができるような時代は当に隔世の感がある。(午前)10時にパチンコ屋の前で良い台を取ろうとして、開店を待っていてもなんとかべていける国になっちゃったわけです。そういう日でも、一生懸命働くんだという強靱な日人を作らないといけない。日で工場を作っても、賃金ばかり高くて、(外国と)競争ができないから。日銀行が出したお金海外の工場買収とか、海外の工場建設に使っているから、国内で雇用の場もなくなる。皆が公のことを考える強靱な日人をつくらなければならない。(札幌市での講演で)

    「皆が公のこと考える強靱な日本人つくる」自民・伊吹氏:朝日新聞デジタル
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/04/14
    好意的に読もうと試みる。「やっぱ強靭な人材は育てなきゃ。仕事や余暇の選り好みができる自由が生まれたけど、おじいちゃん付いていけない。でも、そんな自由や公を守るために賃金に合う優秀な人材が必要!」
  • kindle.amazon.co.jp経由ならKindle本からのコピペ引用はカンタン。 - 45 For Trash

    先日まで「効果的利他主義批判」の連載を書いていましたが、普段の記事より一記事ずつの手間は多かったです。トボトボと考えながら書くということもありましたが、書物から多数引用しながら書くというのも初めてだったというのもあります。 今回はKindleからの引用だったのですが、記事を書き始めてからPCKindleアプリから直接コピペ引用は出来ないということに気づきました。ショック…。ご存知の方も多いのでしょうけど、Kindleを使い始めてあまり経っていない私はちょっと焦りましたよ。ベタ打ちするのはやっぱり面倒ですものね。間違えそうだし。 でも結局コピペ引用できたので、ご存知の方も多いとは思うものの、やり方をメモしておきます(2016.4.12現在のバージョンについての情報です。)。 Photo credit: Christopher.Michel via Visualhunt.com / CC

    kindle.amazon.co.jp経由ならKindle本からのコピペ引用はカンタン。 - 45 For Trash
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/04/14
    おお、これは便利かもメモ。ハイライトつけたものの、読み返さないことも多いから、これを頭にいれて活用していこうかな
  • 前人未到「七冠」なるか 囲碁の対局始まる | NHKニュース

    囲碁で史上初めてとなる七大タイトル独占に井山裕太六冠が挑むタイトル戦の対局が、14日朝から長野県で始まりました。井山さんが勝てば、囲碁では前人未到の七冠が実現します。 ただ1つ残った十段をかけて井山さんが伊田篤史十段(22)に挑むタイトル戦の対局が、14日朝から長野県大町市のホテルで始まりました。井山さんは対局開始の7分前に会場に入り、碁盤の前に座ると手拭いで丁寧に碁盤を拭き、落ち着いた様子で伊田さんを待ちました。そして、午前9時半に大勢の報道陣が見守るなか対局が始まり、白番の井山さんは、伊田さんの初手から15秒ほど間を置いたあと、最初の石を置きました。 これまでの対局で井山さんは2連勝していて、14日に勝てば十段獲得が決まり、前人未到の七冠達成となります。 七大タイトルの独占は、将棋では20年前に羽生善治さんが史上初めて達成していますが、囲碁では井山さんの六冠が最高となっていました。 囲

    前人未到「七冠」なるか 囲碁の対局始まる | NHKニュース
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/04/14
    ヒカルの碁に序盤から出てくる最強の塔矢名人が5冠、20代で塔矢名人を超えるレベルのプロ棋士が現れたのが今の碁界。その日本最強と張り合う世界のプロがAIに負けたのが今の碁界。漫画を超え始めた。
  • [ま]ラーメン アキラ「温玉ピリ辛納豆ラーメン」大盛を喰らう/二郎系と納豆のマリアージュが最高 @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    今まで気になってはいたものの、なんとなく危険な雰囲気を感じて訪れることのなかった「ラーメン アキラ」。 先日初めて訪れたんですが、メニューのパンチ力に圧倒された上に美味しいじゃないか!と驚きの声を心の中であげて再訪を誓ったのでした。 kun-maa.hateblo.jp そのときは意外と早くやってきました。時は今!いざアキラに参らん!ってね。 まあ、地元のラーメン屋に行くだけなのでそんなに高いハードルではないのですが。 ちなみに、このお店は駐車場どころか駐輪場もないので、自転車は道路の反対側にある商工会議所の前に停めます。 知らずに店の前に停めようものなら無口な店主に叱られるのでご注意を。 スポンサーリンク 相変わらずカオスな券売機はバツ印がついているメニューも多くて、この日は「気まぐれアキラ式パスタ」もやっていませんでした。べようと思ってなかったから別にいいんだけど。 僕は「温玉ピリ辛

    [ま]ラーメン アキラ「温玉ピリ辛納豆ラーメン」大盛を喰らう/二郎系と納豆のマリアージュが最高 @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
  • 利用者の7割が男性! オフィスグリコの仕掛け人に聞く

    利用者の7割が男性! オフィスグリコの仕掛け人に聞く:嶋田淑之の「この人に逢いたい!」(1/4 ページ) 嶋田淑之の「この人に逢いたい!」とは?: 「こんなことをやりたい!」――夢を実現するために、会社という組織の中で、あるいは個人で奮闘して目標に向かって邁進する人がいる。 連載では、戦略経営に詳しい嶋田淑之氏が、仕事を通して夢を実現する人物をクローズアップしてインタビュー。どのようなコンセプトで、どうやって夢を形にしたのか。日々、現場でどのように発想し、どう仕事に取り組んでいるのか――徹底的なインタビューを通して浮き彫りにしていく。 デスクに向かって集中している時や、会議の席で侃々顎々(かんかんがくがく)の議論を戦わせている時よりも、場所を変えてホッと一服している時の方が、良いアイデアが出やすいというのは、多くの人が経験的に知っていることだ。 特に、コーヒーを飲んだり、甘いものをべた

    利用者の7割が男性! オフィスグリコの仕掛け人に聞く
  • ビジネスTips

    見積書や請求書の作成・管理のコツ、注意点、効率化のポイントをはじめ、個人事業主・フリーランス・中小企業・ベンチャーで役立つ情報を紹介します。

    ビジネスTips
  • クローズアップ現代+で導入された 「グラフィックレコーディング」とは一体何だったのか?(清水淳子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    グラフィックレコーディングに集まった誤解 1993年4月5日からNHKで放送されているニュース・報道番組「クローズアップ現代」が、この4月より「 クローズアップ現代+(プラス) 」として大規模にリニューアルされました。日替わりのキャストや今までにないテーマの切り口など、変化したポイントは多々ありますが、一番の目新しい取り組みはスタジオの後方で、番組の内容をリアルタイムで描く「グラフィックレコーディング」だったのではないでしょうか。(4月11日放送回から「スケッチノーティング」と名称を変えた模様)しかしながら、この手法を取り入れてる意図が視聴者に明確に伝わっているとは言いがたい状況のようです。Twitter上では、下記のような反応が散見されました。 クロ現+で始まったらグラフィックレコーディングってやつ、ただの落書きで分かりやすくなってることは全くない 出典: Twitter 落書きみたいな

    クローズアップ現代+で導入された 「グラフィックレコーディング」とは一体何だったのか?(清水淳子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2016/04/14
    朝まで生テレビや政治討論番組あたりに使えば、誰が横道に逸れてるかわかりやすい気がする