タグ

2018年9月26日のブックマーク (7件)

  • 会社からの非常口 用意します|NHK NEWS WEB

    退職の意向を人に代わって会社に伝える「退職代行サービス」が少し前からネット上で話題になっています。「気持ちはわかるけど、そこまで必要?」と思いながら取材をすると、会社を辞めるに辞められず、心身ともにすり減らす人たちがいました。会社からの「非常口」を用意する、時代が生んだビジネスです。(ネットワーク報道部記者 大石理恵) 「退職代行」がネット上で話題になっていると知ったのは8月下旬のこと。 ツイッターには驚きの声に加え、知人などが体験したという声も相次いでいました。 「すげえ!退職代行なんてあるのか!」 「会社で退職代行使った人がいて そのおかげでパワハラ上司が今、気持ち悪いくらい優しいらしいよ」 「それだけ皆さん退職するのに苦労してるってことだよね」 話題になっていたのは退職代行サービス「EXIT」で、サイトに書かれた手続きはいたって簡単でした。いつ退職したいかなど希望を伝えたうえで、正

    会社からの非常口 用意します|NHK NEWS WEB
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/09/26
    このサービス、はやり始めてから今の今までうさん臭さが取れないから、業者側が実際にどういうフローで退職手続きをやっているのか教えてほしかったなあ
  • 【費用わずか数百円】カネがないなら「うどん」を打てばいいじゃないか!【初心者のための完全解説】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    『メシ通』をご覧の皆さん、こんにちは。漫画家の田中としひさと申します。 私がうどんを打つようになったのは、その昔 ── 友人は飽きっぽいのでその後まったく打たなくなったのですが、私はこれ以来すっかりうどん打ちが気に入ってしまったのでした。 そば打ちはなかなか難しくうまいそばが打てるまである程度の訓練が必要ですが、うどんは初めてでもそこそこうまく作れます。 大事なことなのでもう一度言います。 まったくの初心者でも、 うどんはそこそこうまく作れます。 さらに「ゆでたて、締めたて」でうと腕前の七難が隠されて、なかなかうまいものができますよ!(たぶん) もちろんうどん打ちもこだわれば果てがありませんが、とりあえず間口を広く”スパゲティをゆでてレトルトソースをかけてうくらいのことならする人”でも出来る、できるだけ安く道具をそろえられるうどんの打ち方を紹介したいと思います。 【手順1】道具と材料を

    【費用わずか数百円】カネがないなら「うどん」を打てばいいじゃないか!【初心者のための完全解説】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/09/26
  • 牛角・ポケモンの偽特典で誘導 詐欺容疑で男ら逮捕へ:朝日新聞デジタル

    人気の焼き肉店やアニメに関する特典が得られるとかたって、インターネットの有料アプリの利用代金をだまし取ったとして、神奈川県警は26日、悪質なポイントサイトを運営していた複数の男らを詐欺や商標法違反などの疑いで逮捕する方針を固めた。捜査関係者への取材でわかった。 捜査関係者によると、男らはネット上に、焼き肉チェーン店「牛角」や、アニメ「ポケットモンスター」に関するウソの特典を示して、自らのポイントサイトに誘導。サイトを通じて別の事業者のアプリを登録すれば特典を受けられるように見せかけ、アプリの代金を支払わせた疑いがある。 ポイントサイトは、利用者がサイト内で買い物したりアンケートに答えたりするとポイントがたまり、現金や電子マネーに換金できるというものだ。サイト側は買い物などの利用実績に応じ、広告費や手数料として事業者から成果報酬を得ている。 県警はこうしたサイトの仕組みから、アプリの代金を得

    牛角・ポケモンの偽特典で誘導 詐欺容疑で男ら逮捕へ:朝日新聞デジタル
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/09/26
    牛角が、ポケモンの肉が食えるクーポンをばら撒いたのかと思った
  • パナソニックのフルサイズミラーレスLUMIX S1R/S1に興奮しつつMFTの未来を憂う - I AM A DOG

    日9月26日よりドイツ ケルンで開催される「Photokina フォトキナ2018」に先駆けて、昨日のプレスカンファレンスで発表されたパナソニックのフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S1R/S1」がカメラ界隈を中心にめちゃめちゃ盛り上がってます! 後発だからこその全部入りフルサイズミラーレス Lマウントアライアンス マイクロフォーサーズは大丈夫なのか!? で、LUMIX Sは買うの? 買わないの? 「LUMIX S」「Lマウントアライアンス」関連リンク 後発だからこその全部入りフルサイズミラーレス 私もこの発表の瞬間をYouTubeの中継で視聴して大いに興奮した1人。2008年に発売された同社のLUMIX DMC-G1からスタートしたミラーレスカメラの10年を振り返るオープニングムービー。簡単な前置きを挟み、パナソニックの山根氏がS1Rを掲げてウルトラマンのごとく光の中から現れた瞬

    パナソニックのフルサイズミラーレスLUMIX S1R/S1に興奮しつつMFTの未来を憂う - I AM A DOG
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/09/26
    "パナソニックの山根氏がS1Rを掲げてウルトラマンのごとく光の中から現れた瞬間は流石に吹き出してしまいましたが" 自分だけじゃなくて安心しました
  • Googleアドセンスだけじゃなかった!「はてなブックマーク」の禁止事項違反もあった【要注意!】 - 40歳リタイア計画

    先日の記事がGoogleアドセンスの禁止事項に違反していました。 無事対応も終了させたところまでが昨日の記事です。 記念すべき50記事目が↓こんな記事になってしまい自分の無知さ加減が残念です。 www.sigotoyametai.me 対応が終わりホッとしていたところですが、それだけでは終わりませんでした。 なんと! 「はてなブックマーク」の禁止事項にも該当している部分がありました! 自分のダメダメさ加減にさらにガッカリです。 ということで、昨日に引き続き恥さらしな記事です。 皆さんも規約違反にはお気を付けください。 「はてなサポート窓口」からメール受信 禁止事項違反行為 私の記事の違反内容 対応策 禁止事項違反行為 メールの文面の大事なところを要約して抜き出すと、 ブックマークを明示的に依頼する行為を確認しました。 不自然な方法で人為的にブックマーク数を増やす行為は、禁止しています。 引

    Googleアドセンスだけじゃなかった!「はてなブックマーク」の禁止事項違反もあった【要注意!】 - 40歳リタイア計画
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/09/26
    先日新着ブックマークで見かけた際にこのブログをスパム報告しておいたけど、はてなって結構ちゃんと仕事してくれる&対応が早いんだなあ。
  • パナ渾身の高級ミラーレス「LUMIX S1」の凄み | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    パナソニックドイツ・ケルンで現地時間9月26~29日に開催されている「photokina 2018」で、独ライカ社および日のレンズメーカー・シグマとの協業を発表。ライカが2014年に発表した、8のレンズが揃えられているLEICA Lマウントを基としたシステムカメラを構築する「LEICA L Mount Alliance」を発表した。 ライカはパナソニックとシグマにLマウントの技術仕様を供与し、それぞれに対応するシステムカメラおよびレンズを開発していく。また技術的な面でも、パナソニック、シグマがそれぞれの知見を持ち寄り、3社でリニューアルを施した「アップデートされたLマウント」だ。動画対応など様々な面で最新のトレンド、技術に適合したものとなる。 光学設計上の他社との違いに関しても「具体的な数字は言えない」としながら、ニコン、キヤノンがそれぞれに発表した「Zマウントシステム」「RFマウ

    パナ渾身の高級ミラーレス「LUMIX S1」の凄み | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2018/09/26
    ここんところずっと本気だったのが、ついに他社マウントと並ぶことで再認識させられた。本当に楽しみ。
  • 言論の自由について - 内田樹の研究室

    以前にもブログに掲載した旧稿だけれど、『新潮45』の休刊という事件を迎えて、改めて「言論の自由」についての私見を明らかにしておきたいと思って再録。 かつてマスメディアが言論の場を実効支配していた時代があった。讀賣新聞1400万部、朝日新聞800万部、「紅白歌合戦」の視聴率が80%だった時代の話である。 その頃の日人は子どもも大人も、男も女も、知識人も労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。政治的意見にしても、朝日から産経まで、どれかの新聞の社説を「口真似する」というかたちで自分の意見を表明することができた。それらのセンテンスはほぼ同じ構文で書かれ、ほぼ同じ語彙を共有しており、ほぼ同じ論理に従い、未来予測や事実評価にずれはあっても、事実関係そのものを争うことはまずなかった。それだけ言説統制が強かったというふうにも言えるし、それだけ対話的環境が整っていたとも言える。 もの