タグ

UXに関するtonoooooのブックマーク (46)

  • Google UX Designプロフェッショナル認定を、受講してみた|深津 貴之 (fladdict)

    どんなコース?Googleのエキスパートが授業をしてくれる、UXデザイナー養成オンラインコースです。UXデザイナーになるためのグーグル認定のトレーニングを受講でき、1日1時間ぐらい受講して、だいたい6ヶ月で満了できる。 トータルで以下の7コースを、半年かけて履修する。 1. UXデザインの基礎 2. UXデザインプロセスをはじめる 3. ワイヤーフレームと低精度プロトタイピング 4. UXリサーチと初期コンセプトのテスト 5. Figmaでの高精度のデザインとプロトタイピング 6. Adobe XDによるレスポンシブWEBデザイン 7. ソーシャルグッドのためのUXデザインと、就職の準備 とると何がおきるの?グーグル認定の証明書がもらえます。いろいろな会社を受けるときに、履歴書にかけるみたい。 印刷された履歴書、CV、またはその他の文書で、LinkedInプロフィールの修了証セクションにあ

    Google UX Designプロフェッショナル認定を、受講してみた|深津 貴之 (fladdict)
    tonooooo
    tonooooo 2021/05/12
  • SaaS を成功に導くオンボーディング|One Capital|note

    こんにちは、One Capital の三好(@saas_penguin)です。 SaaS はビジネスモデルの特性上、長く使ってもらう必要があります。なぜなら、すぐに解約に至ってしまった場合、顧客獲得コストが回収できず、採算が合わなくなるためです。顧客を獲得すればするほど赤字になるビジネスなんて誰もやりたくないですから、起業家はなんとしてでもこの状況を避ける必要があります。 SaaS を継続して利用してもらうためのプロセスの1つに「オンボーディング」があります。オンボーディングはもともと、新入社員を会社に定着させるために生まれた概念ですが、今では顧客に対しても使われるようになりました。今回は SaaS を成長させるためのオンボーディングのコツ、そして、海外 SaaS のオンボーディング事例を紹介したいと思います。 なぜオンボーディングが重要なのか サインアップしたユーザーは特定の課題を抱えて

    SaaS を成功に導くオンボーディング|One Capital|note
    tonooooo
    tonooooo 2021/01/09
  • ペルソナって意味あるの?|ryotake/secky

    この記事は Goodpatch Design Advent Calendar 2020 18日目の記事です。 こんにちは!Goodpatch UXデザイナーの関根です。 ペルソナは、UXデザインを学び、実践しようとするとまず最初のプロセス・成果物としてカスタマージャーニーマップと共に例として取り上げられることが多いと思います。そのため、この記事を読んでくださっている方々の中には、実際にペルソナを作ったことがある方も多いのではないでしょうか? しかし、有名で一般的な手法の割には、「うまく扱えず、作っただけで終わってしまった」というパターンも多く見受けられ、「そもそもペルソナなんていらない、無駄。」という声も聞かれます。そういった経緯もあり、この記事を書こうと思いました。 まず、タイトルの問に対する答えとして、私はペルソナは明確に意味があると考えています。ペルソナを作成しうまく活用することでU

    ペルソナって意味あるの?|ryotake/secky
    tonooooo
    tonooooo 2020/12/22
  • UXライティングとコンテンツ戦略の密接な関係

    設計と運用を考えるなら戦略は必須 コンテンツがユーザー体験そのものであると昔から言われ続けていますが、コンテンツが後回しになることがよくあります。Web サイト制作のワークフローで、コンテンツ制作が後工程にあることが少なくありません。また、CMS が広く使われてることによって「コンテンツを流し込む」といった表現が生まれ、コンテンツは後で考えても良い風潮が生まれてしまったかもしれません。 エディトリアルデザインのようにコンテンツから考えなければデザインできないという考え方は昔からありましたが、web サイトデザインではコンテンツを考えず、「無難に何でも入る箱作り」になってしまった部分はあると思います。 改めてコンテンツから考えるワークフローと運用体制を作っていこうとしたのが コンテンツ戦略(コンテンツストラテジー)という考え方。コンテンツ戦略とは、与えられたリソースのなかでコンテンツの設計、

    UXライティングとコンテンツ戦略の密接な関係
    tonooooo
    tonooooo 2020/07/17
  • プロダクトに眠る時限爆弾「UX負債」との向き合い方

    デザインにもある『負債』 作ってから指標を考えるのではなく、何を計測すべきか事前に決めたほうがデザインがしやすくなります。作る目的がハッキリしますし、目的に沿った デザインフィードバックができるのもメリットです。 プロダクト / サービスの成長のためには、適切な指標をもつことが必須です。しかし、すべての施策が計測できるわけではないのが悩ましいところです。例えば「ボタンの一貫性を整える」といった施策に取り組んだところで、クリック率は上がらないですし、ユーザーテストをしても判断が難しい場合があります。 だったらすぐにユーザーインパクトのある施策をしたほうが良いということになって後回しになりがち。こうした『しっかり考えて作ったほうが良いけど、優先順位が落とされてしまう施策』はたくさん眠っています。他にも大事なことがあるのは間違いありませんが、放置しておくとだんだんプロダクトの『負債』が溜まってい

    プロダクトに眠る時限爆弾「UX負債」との向き合い方
  • ユーザーヒアリングという悪・思考停止

    久々にとても良いに出会いました。そしてスッキリしました。 “Over Crowded”(邦題『突破するデザイン』)という書籍で特に刺激になったのはソリューションに対するイノベーションは外から内というプロセスを経ることが多いが、意味のイノベーションにおいては絶対的に内から外でないとダメだということ。意味のイノベーションとは人々の生活を一変するような今までの延長線上にはない価値を創り出すこと。 外から内というのはユーザーヒアリングや行動観察などによって気づきを得て、それをソリューションに対してのイノベーションを起こすために活かすということ。例えば、IDEOがスーパーマーケットでの顧客行動を観察し、カートというソリューションをデザインしたという話など。 但し、ソリューションではなく、意味のイノベーションにおいては外から内というプロセスでは何も生まれない。例えばAirbnbなどを考えればわかりや

    ユーザーヒアリングという悪・思考停止
    tonooooo
    tonooooo 2019/06/09
  • UXデザインに必要なユーザーインタビューの方法と質問設計 | UXデザイン会社Standardのブログ

    以前の記事にて、なぜ新規事業にユーザーリサーチが必要なのかを主に述べました。しかし、いざ行おうと思ってもどのように行えばいいのか悩まれる方は多いのではないでしょうか。 そこで、今回はUXデザインのリサーチ手法にはどのようなものがあるのかを分類した上で、その中でも利用頻度の高いユーザーインタビューの方法、特に質問設計にフォーカスしてお話したいと思います。 今回の記事では主に下記のポイントについて見ていきます。 どのように代表的なリサーチ手法を使い分ければいいのか? どのようにユーザーインタビューの準備を進めていけばいいのか? どのようにインタビューの質問を設計していけばいいのか? そのため、特に「ユーザーインタビューの設計方法が分からない」「何を尋ねたらいいのかわからない」「質問しようと思ってもつい誘導してしまいがち..」という方に役に立つかと思います。 逆に今回の記事では、下記のポイントに

    UXデザインに必要なユーザーインタビューの方法と質問設計 | UXデザイン会社Standardのブログ
  • サービスに求められるものを、6段階に分類する|深津 貴之 (fladdict)

    「サービスの体験をよくする」というのが、漠然としてどうすればいいかわからないとき、まずユーザー体験を6段階に分類するのをオススメします。 この図をベースに、 ・あなたのプロダクトの現状 ・やろうとする施策やアップデートが、それぞれどのレイヤーに属するかを見て、基低レイヤー(機能より)のものから、充足させてゆきます。 下記は、家を例にしたのユーザー体験です。 Lv 0. 存在しない家がない。寒い。そして何も解決してない。 Lv 1. 機能がある屋根と壁と床がある。とりあえず雨風がしのげる。色々と我慢すれば、まぁ生きていける。 Lv 2. 安全と安心地震で壊れない。水漏れしない、火災報知器がついた、ドアに鍵がかかるようになった。最低限の信頼性が担保できる状態です。 Lv 3. 使いやすい、わかりやすいまっとうに使えるか。家のなかで迷わない。生活導線が機能するか。キッチンや冷暖房などがスムー

    サービスに求められるものを、6段階に分類する|深津 貴之 (fladdict)
    tonooooo
    tonooooo 2019/03/05
  • 東京オリンピックのボランティア応募ページが『webサイトでやっちゃダメな事を全部やっている』らしい「応募の時点で根性試されてる」 - Togetter

    リンク 東京2020大会ボランティア | 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 東京2020大会ボランティア 東京2020大会のボランティア活動についてご紹介します。 11 users 11076 ケースケ🇹🇭バンコク @Keisukexlife オリンピックの募集ページ、外注なら発注金額は8ケタ万円を余裕で超えてるはず。web制作のクオリティと報酬は比例しないことがわかる、これ以上ない最高の事例です。 都のレベルでさえ、このクオリティの仕事でOK出てるので、駆け出しフリーランスもガンガン営業するべきですね。 2018-09-26 22:17:05

    東京オリンピックのボランティア応募ページが『webサイトでやっちゃダメな事を全部やっている』らしい「応募の時点で根性試されてる」 - Togetter
    tonooooo
    tonooooo 2018/09/27
  • Amazon.co.jp: さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法: ゴールデン・クリシュナ (著), 武舎るみ (翻訳), 武舎広幸 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法: ゴールデン・クリシュナ (著), 武舎るみ (翻訳), 武舎広幸 (翻訳): 本
  • NPS®とは(ネットプロモータースコア)顧客満足度に変わる新指標 - NPSソリューション

    NPS®(ネットプロモータースコア)とは? 「NPS®」とは「Net Promoter Score」の略で、顧客ロイヤルティ(商品やサービスに対する信頼・愛着)を測る指標です。 顧客アンケート調査において「商品やサービスを親しい人にどの程度おすすめしますか」の質問から「0-10の11段階」で回答を取得し、値を算出します。 NPS®は顧客満足度とは異なり、企業の収益と相関が強い点から経営指標としての導入が進んでいます。 NPSとは顧客ロイヤルティを測る指標 NPSのメリットには、事業成長との相関性が高い、ベンチマークとして活用できる、運用がしやすいなどがある NPS実施の際には、社内への共有やフィードバックを行う、設問の内容や数を工夫する、データを分析して改善につなげる、などを意識することがポイント

    NPS®とは(ネットプロモータースコア)顧客満足度に変わる新指標 - NPSソリューション
    tonooooo
    tonooooo 2018/08/15
  • 小林章×小林豊 | こちら、銀座 資生堂 センデン部|資生堂グループ企業情報サイト

    ELIXIR NEW LOTION & EMULSION Brand Design 約40年間、常に進化し続けてきた 科学と情感を形に

    小林章×小林豊 | こちら、銀座 資生堂 センデン部|資生堂グループ企業情報サイト
    tonooooo
    tonooooo 2018/08/13
  • CASHのデザインプロセスから考える戦略思考とその落とし穴|なおゆき

    このブログ。半月ほど前の投稿ですが、私の周りでバズっていて、読んでみたらシビレました。タイトルの通り、CASHのデザインプロセスを紹介する内容なのですが、私もこれに触発されて、ブログを書いてみることにしました。 今回、私がお伝えしたいことは、 ●引用元はデザインやUI/UXの話しをしているのですが、経営戦略やマーケティング全般にいえることだなーということ。 ●それに加えて、理論でわかっていてもなかなか実践が難しい問題であり、それを難しくする思考の落とし穴と、それの回避策について考えたいということです。 まずは、kabukibankerさんのブログ(※1)から引用します。 == 引用 == まず自分たちのビジョン、ゴールセッティングがあり その結果何が顧客の課題解決・付加価値になるのか、の明確な定義があり 初めてデザインの要件に入る、と。 ここが決定的に違うんです。 微妙なサービスの多くは機

    CASHのデザインプロセスから考える戦略思考とその落とし穴|なおゆき
    tonooooo
    tonooooo 2018/08/11
  • 最近読んだUXの幅が広がる本たち|こびー

    人と「違う成果」のためには人と「違うインプット」をしなければと思い、UXド直球ではないを読み漁っています。 ・行動分析学入門―ヒトの行動の思いがけない理由 このの面白いところは「心」に目を向けるのではなく「行動」に目を向けることで行動の直後で何が変わったのか(行動随伴性)という考え方で人のしぐさを見ていきます。 行儀が悪い、やる気がないなどメンタル的な部分に原因を求めるのではなく、行動が起こっている現在の環境要因に原因があるとし行動を分析していきます。

    最近読んだUXの幅が広がる本たち|こびー
    tonooooo
    tonooooo 2018/08/09
  • OisixのUX体験設計 デザインの力でECの売上が2倍にアップ! お客様の行動心理に基づいたUX改善例 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

    注目企業の中の人によるコラム 今回は、OisixのUX改善について、アートディレクターを務める荒金さんに成功事例を紹介いただきます。 お客様の行動心理に基づいた改善で売上が2倍になったという施策の具体的な解説です。 OisixにてサイトのUX向上やブランディングに携わっております、EC事業部CX室のアートディレクター兼グラフィックデザイナーの荒金知乃です。 今回はUXのデザインで売り上げを伸ばした事例を、問題発見から、解決に至るまでのポイントを交えて紹介いたします。 VIP会員ページのUXデザイン改善から売上を伸ばす Oisixは「子どもに安心してべさせられる材」をコンセプトに、有機・特別栽培農産物、添加物を極力使わない加工品や、プレミアム時短をコンセプトとしたミールキット「KitOisix」などを、インターネットや実店舗で提供しています。 2000年からスタートしたOisixは、

    OisixのUX体験設計 デザインの力でECの売上が2倍にアップ! お客様の行動心理に基づいたUX改善例 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
  • そのサービス、パクるの?まぁ無理だけど。というUX的な話をしよう。|RYOSUKE 🔥 ハイブリッドデザイナー|note

    tonooooo
    tonooooo 2018/06/06
  • UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート

    PCやスマートフォンを開けば、そこには不愉快なUIが至るところにあふれている。さして文章が長くもないのにページが4分割されているニュース記事(腹立たしいことに4ページ目はたった1行だったりする)、サッカーのハイライト動画でシュートの行方をカメラが追い始めた瞬間に始まる動画広告、場面転換をするたびにCMが挟み込まれ、もはやCMを見ているのかゲームをしているのかわからなくなるアドベンチャーゲームアプリなど……。 さらに不幸なことは、ウェブメディアの編集部や動画配信者、ゲーム制作会社の制作現場にいる人たちにとっても、これは決して愉快な状況ではないということだ。罵詈雑言混じりの苦情が書かれたユーザー評価欄やSNSを見ながら彼らは言うだろう。「誰が好き好んでこんなUIを作るものか」と。 関わる誰から見てもおかしなUIは、それでもなぜ量産され世の中のストレスを増幅させ続けているのだろうか? その負のス

    UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート
  • ネットの決済時の入力項目が多いのはとにかく大きい壁、と明日のイベント|林伸次

    先日、お店用のある備品を買おうと思って、グーグルで「○○ 販売」って検索したんですね。 もちろん、アマゾンと楽天が上の方に出てきたのですが、それ以外に、「あ、こんなお店があるんだ」っていうサイトがあったんです。 そのお店をクリックしたところ、たぶんサイト運営者の中に「飲店で働いた経験者」がいるのでしょう、「そうそう、そういう使い勝手が知りたいんだよなあ」とか「そうそう、そういう消耗品は安ければ安いほどいいんだよなあ」とかってことがすごくわかっているんです。 欲しかったものも見つかり、それをカートに入れて、決済のページにいったところ、まあとにかく、すごくたくさんの僕の情報を入力しなきゃいけなくなってまして。 うちのお店の会社名、店舗名、僕の役職(そんなものないです)、住所も郵便番号から、メールアドレスも間違いがないように2回、性別、僕の名前のカタカナのフリガナって感じで、とにかくたくさん入

    ネットの決済時の入力項目が多いのはとにかく大きい壁、と明日のイベント|林伸次
    tonooooo
    tonooooo 2017/12/16
  • 「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note

    新入社員のこばかなさんが、「こばかなスケッチ」という自分企画を頑張っている。THE GUILDでの日々の仕事と、読書で学んだことを、一枚のスケッチにまとめるチャレンジだ。 彼女のスケッチが溜まってきたので、復習とサポートを兼ねて、解説を書いていきたい。第二回はこの絵。 行動 = 動機 × 実行能力 × きっかけ今回のこばかなさんのイラストは、「フォッグの消費者行動モデル」という概念モデルだ。ざっくり言うと、ユーザーが行動を起こすために必要な3条件を示している。 このモデルでは、「ユーザーが何かアクションを起こす」条件を、 B = MATという、とてもシンプルな式で表現する。 その意味は、「行動(Behavior)」には、「動機(Motivation)」と「実行能力(Ability)」があるタイミングで、「きっかけ(Trigger)」が訪れなければならない…というものだ。 ・動機(Motiv

    「ユーザーが行動をおこす条件」の話|深津 貴之 (fladdict)|note
  • サービスデザインで考慮しておきたいUXチェックシート35問 - DeNA Design

    こんにちは。DeNAデザイン戦略部 デザイナーの宮です。 今回はサービスデザインをする上で考慮しておくべきUXについて考えたいと思います。 「既存サービスのリプレイス」「新規サービスの立ち上げ」どちらにせよプロジェクト初期段階で考慮する点が重なっていることが多いのですが、毎回白紙の状態から進めてしまうと必ず考慮漏れが起きることから、これを予防するために実際の現場でのノウハウ(失敗)を元に問いかけ形式のチェックシートを作ったので公開したいと思います。 なお、今回のチェックシートはモバイル向けアプリの改修・立ち上げ時を想定した初・中級者向けで、あくまで個人的観点から重要だと思うところを中心に列挙しておりますので、参考程度に捉えていただけると幸いです🙇 戦略・施策設計においてはターゲットユーザーの鮮明化と、当にそのサービスが使ってもらえるのか?を重点的に言語化できるようにしています。 また

    サービスデザインで考慮しておきたいUXチェックシート35問 - DeNA Design
    tonooooo
    tonooooo 2017/11/14