タグ

鉄道に関するtonybinのブックマーク (11)

  • ICカード乗車券の全国相互利用開始 NHKニュース

    JRや私鉄などで利用できる10種類のICカード乗車券の全国相互利用が、23日から始まり、1枚のカードを持っていれば、各地で使えるようになりました。 23日から相互利用できるようになったICカード乗車券は、JR各社の「Kitaca」「Suica」「TOICA」「ICOCA」「SUGOCA」、首都圏の「PASMO」、名古屋圏の「manaca」、関西圏の「PiTaPa」、それに福岡圏の「nimoca」と「はやかけん」の10種類です。 これまでは、JR各社など一部のICカード乗車券で相互利用ができましたが、23日から全国的に拡大し、10種類のカードのうち1枚を持っていれば、ほかの9種類のカードのエリアで鉄道やバスなどが利用できるようになっています。 10種類のICカード乗車券を利用できる鉄道やバスの事業者は142、利用できる駅はおよそ4000と、国内の駅の半分近くに当たります。 また、電子マネーと

  • 鉄道模型(Nゲージ)で知られる玩具卸 株式会社河合商会 弁護士一任、自己破産申請へ | 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:982613711 「東京」 (株)河合商会(資金1000万円、足立区保木間3-36-7、代表河合明氏、従業員10名)は、10月15日までに事後処理を高田正雄弁護士(中央区日人形町1-6-2、電話03-6681-6868)に一任した。今後、自己破産を申請する意向。  当社は、1972年(昭和47年)6月創業、73年(昭和48年)9月に法人改組された玩具卸業者。ホビー関連の卸・輸出入を手がけ、扱い品はプラモデル、Nゲージ等の鉄道模型、ジオラマ、ミニカーなど多岐にわたっていた。プラスチック模型では、情景モデルパーツに民家や駅舎を配した風景模型の「箱庭シリーズ」や芝居小屋、屋台などの「風物詩シリーズ」が有名。鉄道模型(Nゲージ)は鉄道ファンの間で「カワイの鉄道模型シリーズ」として一定の知名度を有し、国内販売のほか、最近では中国を中心に輸出関連の売り上げが伸張、2003年

  • 渋谷駅はなぜ1日280万人をさばけるのか |フード|NIKKEI STYLE

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    渋谷駅はなぜ1日280万人をさばけるのか |フード|NIKKEI STYLE
  • 地下鉄の上を歩く

    地下鉄は、窓の外が真っ暗で今どこにいるのかよく分からない。 地下鉄の上の地上を歩いて、いったいどこを走っているのかを確認してみました。

  • 原鉄道模型博物館

    営業概要 営業時間 10:00~17:00(チケット販売終了16:00/最終入館16:30)※予告なく営業時間を変更する場合があります。 休館日 毎週火曜日・水曜日(祝日の場合は営業し、翌営業日に振替休館) 年末年始、2月上旬(館内保守点検期間) 入館方法 チケット販売サービス「イープラス」か、ファミリーマート店内「マルチコピー機」より日時指定の入館券を購入してください。 ※イープラスで購入したチケットは、ファミリーマート・セブンイレブンにてお受け取りできます。詳しくはコチラとなります。 ※入館時間は、10:00~12:00/12:00~14:00/14:00~16:30 です。 各時間帯とも混雑防止のため入場者数の上限を設定しています。 入館後は、閉館まで時間制限なくご観覧いただけます。(入替制ではありません) 入館料 平日 大人 1,200円、 中学・高校生 900円、 小人(4歳以上

    原鉄道模型博物館
    tonybin
    tonybin 2012/07/10
    鉄道模型博物館きょうオープン 横浜、世界の車両展示 新たな観光名所に|MSN産経ニュース http://bit.ly/MTAdWi
  • 梅原淳「鉄道の未来学」

    6月11日に川辺謙一「鉄道のひみつ」を紹介した。「鉄道のひみつ」は主に鉄道の基的な技術が中心だったのに対して、梅原淳の「鉄道の未来学」は技術面よりも、日の鉄道の現在と未来について他の交通機関との競争や、新幹線と大都市の鉄道など、経営面を中心に語っている。 私自身も、このところ毎月のように八戸へ帰省し、中古住宅DIYを行っているが、新幹線ではなく深夜高速バスを利用することが多くなった。理由は主に料金の安さだが、時間の有効活用という面もある。バス乗車中はよく眠れないが帰着して1~2時間程度眠れば、寝不足は解消するので特に問題とならないからだ。さらに新幹線は高速バスばかりでなく格安航空機との競合もあり、その未来は必ずしも安泰とは言えない。 そこで、実際の経営面はどうなのだろうと、興味を持って「鉄道の未来学」を読んだ。 梅原淳は今の鉄道の主役は新幹線と三大都市交通圏だと次のように語る。 国土

  • 旧国鉄万世橋駅、商業施設に…ホームにカフェも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「幻の駅」と呼ばれている東京・神田の旧国鉄万世橋駅が商業施設として復活する。 JR東日が3日発表した再整備計画で明らかにしたもので、中央線の高架橋に今も残るホームに、カフェやデッキを整備する。来夏の開業を目指す。 万世橋駅は、中央線の御茶ノ水―神田駅間にあり、明治末期の1912年に中央線の一大ターミナル駅として誕生した。駅舎は東京駅と同じ辰野金吾設計の赤レンガ舎。23年の関東大震災で焼失、駅舎は再建されたが、乗降客数の減少で43年に営業を終えた。 その後、駅舎は解体されたが、今も赤レンガ造りの高架橋の上にはホームがあり、階段も当時のまま残されている。ホームの上にはカフェとデッキを作り、高架橋下にはテナントなどが入るという。同社は「当時の雰囲気を生かした憩いの場にしたい」としている。

  • 山手線、乗車中の列車情報をスマートフォンへ発信 - 鉄道コム

    JR東日は6日、乗車中の列車の情報を、乗客のスマートフォンに提供するサービスの試験を、10月4日から行うと発表した。 「山手線トレインネット」と呼ぶこのサービスは、山手線の車両に無線LANなどの機器を取り付け、乗客がスマートフォンを使って、無線で車両の情報管理装置にアクセスできるようにするもの。山手線のドア上の液晶ディスプレイで表示されているような各停車駅への到達時間や、首都圏の運行情報、各駅の階段などの位置が、スマートフォンで自分の好きなタイミングで閲覧できる。また、これまで乗務員用のディスプレイでしか把握できなかった各号車の混雑状況や車内温度なども閲覧できる。さらに、車両ドア上の「トレインチャンネル」と連動した動画広告や沿線ニュース、クーポンの配信もある。 サービスは、導入済みの車両でスマートフォンの「Wi-Fi」設定からネットワーク名「Trainnet」を選択し、ブラウザを開けば、

    山手線、乗車中の列車情報をスマートフォンへ発信 - 鉄道コム
  • JR西日本、列車の運転本数の削減を発表 地震で部品調達が困難に - はてなニュース

    JR西日は3月23日(水)、東北地方太平洋沖地震の影響で車両部品の調達が困難になったとして、列車の運行計画を変更すると発表しました。4月2日(土)以降、編成両数の削減や臨時列車の運転取りやめ、運転数の削減を順次行う予定です。 ▽ http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175264_799.html JR西日によれば、部品を製造している茨城県や福島県の工場が被災し、製造の見通しが立たなくなっているとのこと。このままでは運転できない列車が出始めるため、JR西日が運行する特急列車や普通列車で、運転数の削減や車両の抑制を行います。 特急列車では、4月2日(土)から「くろしお」「スーパーくろしお」「こうのとり」「きのさき」「はしだて」「やくも」の編成両数を減らして運行し、臨時列車の運転を取りやめます。 普通列車では、4月11日(月)か

    JR西日本、列車の運転本数の削減を発表 地震で部品調達が困難に - はてなニュース
  • 震災救援燃料輸送臨時列車走る|鉄道ニュース|2011年3月22日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で輸送路が寸断され,燃料が不足する被災地へ向けて,JR貨物は根岸から盛岡まで上越線・羽越線・東北線を経由して燃料(ガソリン・灯油)輸送の臨時列車の運転を,3月18日(金)根岸発→20日(日)盛岡着から運転を開始しました.

    震災救援燃料輸送臨時列車走る|鉄道ニュース|2011年3月22日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • asahi.com(朝日新聞社):前社長の元部下供述調書、大半却下 JR宝塚線脱線裁判 - 社会

    JR宝塚線(福知山線)脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われたJR西日前社長の山崎正夫被告(67)の第13回公判が22日、神戸地裁であった。岡田信(まこと)裁判長は、検察側が証拠として採用するよう求めた山崎前社長の元部下ら4人の捜査段階の供述調書計8通のうち大半を却下した。  4人は、事故現場カーブ設計担当者(調書1通)▽自動列車停止装置(ATS)の開発・整備担当者(調書2通)▽元安全対策室員2人(調書5通)――で、山崎前社長が安全対策室長や鉄道部長だった頃の部下ら。  4人は捜査段階で山崎前社長が現場カーブの危険性を認識できたという検察側の主張に沿う供述をしたとされていたが、証人として出廷した公判では説明を一転。地裁が供述調書の信用性などについて、どのように判断するか注目されていた。

  • 1