タグ

2012年2月2日のブックマーク (6件)

  • 史実に隠れた衝撃的な話「バイカル湖の悲劇〜人類史上、未曾有の大量凍死〜」

    バイカル湖は中央アジアとシベリアの中間に位置し、周囲を深い原生林に囲まれた三日月型をした巨大な湖である。長さは640キロほどで総面積は31,500平方キロもあり、平均深度は730メートル。この巨大な湖に約350の河川が流れ込んでいる。 別な表現で言えば、琵琶湖の面積の50倍、水量では850倍である。これは北米の5大湖の全水量に匹敵する。つまり、地球上の全淡水の2割の量を占めていると言えば、バイカル湖がいかに巨大な湖なのかわかるだろう。 この巨大な湖は、一年のうち半分は氷に閉ざされ、湖面全体が凍ってしまうという極寒の気象条件下に置かれている。凍った巨大な湖面はシベリアの真珠とも謳われ大変美しいものである。しかし、この湖の底には今も、25万とも言われる大量の人間の魂が眠っているという事実は意外に知られていない。歴史の闇に葬られてしまった悲しい史実の一つがここにある。

    tonybin
    tonybin 2012/02/02
  • 地元出版社の本や自治体冊子 地域資料を電子書籍化 札幌市中央図書館  - MSN産経ニュース

    図書館が独自で地域資料を電子書籍化する試みが始まっている。 札幌市中央図書館が平成23年10月から電子図書館実証実験として始め、地元の出版社から出されたや行政資料などを電子書籍化し、実験に参加する市民に貸し出している。地域の出版文化の振興や町おこしへの貢献を目指し、全国の政令指定都市にある図書館などにも同様の取り組みを呼びかけている。 実験は、電子書籍貸し出しサービスの導入に向けた効果の検証が目的。同図書館が札幌市を中心とした出版社に協力を求め、16社から実用書や地域ガイドなど約200タイトルの商業出版物の提供を受けた。自治体が発行する地域の歴史文化財などを紹介した冊子などの地域資料の電子化も進め、札幌市の広報誌「広報さっぽろ」(月刊)については昭和25年の創刊号からすべての号を電子書籍化した。 図書館独自で電子書籍コンテンツも出版。札幌市内の中高生が編集員となって市民から街の写真を集

    tonybin
    tonybin 2012/02/02
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    tonybin
    tonybin 2012/02/02
  • Amazon.co.jp: なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門: 岡田斗司夫, 福井健策: 本

    Amazon.co.jp: なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門: 岡田斗司夫, 福井健策: 本
    tonybin
    tonybin 2012/02/02
  • CNN.co.jp:アップル下請け工場で過酷労働、報道を受け不買運動の動き

    (CNN) 米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」やタブレット端末「iPad(アイパッド)」など、消費者の人気を集める最先端の電子機器。その裏には中国工場の劣悪な労働環境があるとの報道に、不買運動(ボイコット)を呼び掛ける声が上がっている。 米紙ニューヨーク・タイムズは先ごろ、中国内数カ所の工場でiPhoneなどの製造を請け負う台湾企業「フォックスコン(富士康)」の現状を伝えた。24時間態勢で稼動する工場では従業員らが週6日働き、時には1日12時間のシフトになるときもある。長時間立ち続けるため、脚は腫れ上がる。未成年者が過酷な労働を強いられるケースもある。敷地内の寮に詰め込まれ、飛び降り自殺を図る者も後を絶たないという。 四川省成都にあるiPad製造工場の爆発事故で全身にやけどを負い、家族に看取られて亡くなった従業員の話も紹介された。 フォックスコン側

    tonybin
    tonybin 2012/02/02
  • 簡単なのにひどく面倒な「者」という字について - 楷書活字

    正月明けからもう3週間、どうにも更新ができなかったのは、「者」が難しすぎたため。 小学校3年で習うこの字が、なぜにそんなに難しいのか。意味は皆さんよくご存知の筈。 音は「シャ」、訓は「もの」。どちらにしても言葉の後ろについて、「(〇〇のような、〇〇をする)人」を示す。 『千字文』では996番目の字で「謂語助者焉哉乎也」(語助と謂ふ者、焉哉乎也)、「ものは」乃至単に「は」と訓ずる。 この字を草書からさらに崩して、「は」という仮名(変体仮名)ができた。 現代の感覚では「物」に対して「者」は、「もの」と訓ずるうちの「人」の方を表すというイメージで捉えられる。 ところが、もう一つ「人」そのものと比べた場合、少々変わってくる。 悪者と悪人、これはほとんど同じか。医者とは言うが医人とは言わない。易者も。各者と各人、後の方がよく使う。学者、人は付かないが、大学者と大学人だと意味が違う。芸者と芸人では職種

    簡単なのにひどく面倒な「者」という字について - 楷書活字
    tonybin
    tonybin 2012/02/02