タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (32)

  • Google Chrome以外の広告ブロックに適したブラウザ5選 | ライフハッカー・ジャパン

    広告ブロックにおすすめのブラウザ今こそ新しいブラウザを探すときです。以下におススメをいくつか紹介しておきます。 1. BraveImage: Lifehacker US広告をブロックしたいならBraveが最も賢い選択です。 このブラウザは広告フリーのブラウジングを楽しめるよう設計されており、広告ブロッカーとアンチトラッキング機能がはじめから組み込まれています。 また、ほぼすべてのサイトに対して安全なHTTPSが使われます。最初から広告を読み込まないということは、ほかのブラウザに比べてそれだけページの表示が速くなるということでもあります。 おもしろいことに、Braveは最近、斬新な発想のオプトイン広告サービスを始めました。 従来のオンライン広告とはまったく異なるモデルで、広告を表示することを選択したユーザーに、お金が支払われる仕組みとなっています。 Braveは、この新しいシステムがオンライ

    Google Chrome以外の広告ブロックに適したブラウザ5選 | ライフハッカー・ジャパン
    tonybin
    tonybin 2019/06/11
  • Googleの調査で判明したスマホ「最強のセキュリティ対策」 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    Googleの調査で判明したスマホ「最強のセキュリティ対策」 | ライフハッカー・ジャパン
    tonybin
    tonybin 2019/06/11
  • 初デートの場所は美術館をおすすめする理由 | ライフハッカー・ジャパン

    筆者は、相性の悪い相手と美術館デートに出かけて、悲惨な経験をしたことがあります。不幸にもそれは、つき合い始めてから何度目かのデートで、すでに相手への気持ちがかなり盛り上がっていたときでした。 相手のことがとても好きになっていたのです。彼は面白くて頭が良く、一緒にいて飽きない人でした。 美術館でデートをしてみたら…そんなとき、私たちはグッゲンハイム美術館へ行きました。誰の展覧会だったか覚えていませんが、展示されていたのはガラクタばかりでした。こんな展覧会、30分か、おそらく1時間くらいで見終わるだろうと私は思いました。 けれどもそれは間違いでした。彼は、ペットボトルの山や、いろいろな空き缶、クレジットカード利用伝票を切り刻んだ山、積み上げられたプリングルズの蓋を、1つ1つ延々と眺めなければ気が済まない人だったのです。 目を細めて、口をきゅっと結び、うなずいていました。 私も真似しようとしまし

    初デートの場所は美術館をおすすめする理由 | ライフハッカー・ジャパン
    tonybin
    tonybin 2019/05/23
  • 本が通貨に!? 旅行と書籍が好きなら泊まりたいホステル「LIBRARY & HOSTEL 武相庵」 | ライフハッカー・ジャパン

    町田駅を出て徒歩数分。イラストレーターのKensuke Takahashi氏の描いた巨大なアートウォールがある建物は、1階がカフェ、2・3階が宿泊施設となっています。 この建物の名は、「LIBRARY & HOSTEL 武相庵(ぶそうあん)」(以下「武相庵」)。町田市の中心街に2018年12月にオープンしたホステルです。 Photo: 鈴木拓也このホステルの1番の特長は、好きなら心惹かれる要素がたくさんあること。読書家の多いライフハッカー[日版]の読者なら、注目したくなるに違いありません。 そこで、今回は「武相庵」に赴き、その魅力をお伝えしたいと思います。 1階はボードゲームも楽しめるブックカフェ「武相庵」の1階は、ブックカフェ。エントランスを入ると、右手はカウンター席、左手はテーブル席となっています。 カフェスペースの壁にしつらえた棚には、たくさんのが並ぶPhoto: 鈴木拓也テ

    本が通貨に!? 旅行と書籍が好きなら泊まりたいホステル「LIBRARY & HOSTEL 武相庵」 | ライフハッカー・ジャパン
    tonybin
    tonybin 2019/05/21
  • 使いこなして効率アップ! Gmailに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    フリーメール「Gmail」は、10GB以上の保存容量を持ち、PC/モバイルを問わずアクセスでき、無料で使える優れたサービスです。メインの連絡手段として使用している方もいるでしょうし、すでに持っていたアドレスをGmailに割り当てている方もいるでしょう。強力な検索機能やChromeとの連携も使えるポイントです。 この記事では、「読んだあとに即行使えるテクニック」をはじめ、「もっと便利に使うためのサービスや機能」、「ツールとして使う方法」まで、ライフハッカーがお届けしたGmailに関する記事をまとめ、新しい情報が出たら更新していきます。この記事をブックマークして、ぜひチェックしていってください。 (目次) [1]読んだあとに即行使えるテクニック [2]もっと便利に使うためのサービスや機能 [3]Gmailを「ツール」として使う方法 [4]おまけ [1]読んだあとに即行使えるテクニック ・Gma

    使いこなして効率アップ! Gmailに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたの知識に値段をつけて、アプリ内で出版できるサービス「Paberish」 | ライフハッカー・ジャパン

    新たなパブリッシュメディアが、またひとつ登場です。 電子出版サービス「Paberish(ペイバリッシュ)」は、自分の知識をブログ記事形式の「スクロールブック」としてまとめ、値段をつけて販売できます。読者は気に入ったスクロールブックを購入し、専用のiPhoneアプリで読みます。 Paberishでは、特に以下のような情報を求めているとのこと。 ・特定の層に人気のあるブログ記事 ・講演やイベントで話して評判になった知識や技術 ・書籍出版は難しいマニアックな情報 例えば、現在販売中のスクロールブックの著者には、2012年イグノーベル賞受賞者の栗原一貴さん、ライフハッカーにも以前寄稿いただいた「AR3兄弟の長男」こと川田十夢さん、「印刷の余白Lab.」で有名な印刷ディレクターの野口尚子さんなど、多彩な顔ぶれが並びます。 早速、「読む」と「出版する」を体験してみました。■Paberishの特徴 まず

    あなたの知識に値段をつけて、アプリ内で出版できるサービス「Paberish」 | ライフハッカー・ジャパン
  • RAM使用量が高い=パソコンが遅い、というわけではない | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンのリソース使用量がMAXに達しようとするとき、なぜかユーザも同様にパニック状態に陥ってしまうというケースは意外と多かったりします。CPUやハードディスクに余裕がなくなってきた場合、パソコンの動作がおかしくなることはよくあります。 しかし、RAMの使用量が多くなることでパソコンの動作が遅くなる、とは実は限らないのです。プログラムを大量に開いている状態でパソコンの動作が遅く、RAMがMAX状態になっている、というのは悪い意味でメモリ使用量が高い状態です。パソコンがRAMではなくディスクにキャッシュを行っている場合、動作速度はかなり遅くなります。この場合、使用可能なRAMを増やす必要があります。 しかし、パソコンの動作が特に遅いと感じない状態にも関わらずRAMの使用量が多い場合、キャッシュファイルがRAMを占拠している状態なので、これは良い意味でメモリ使用量が高い状態です。How-To

    RAM使用量が高い=パソコンが遅い、というわけではない | ライフハッカー・ジャパン
    tonybin
    tonybin 2012/11/20
    “パソコンがRAMではなくディスクにキャッシュを行っている場合、動作速度はかなり遅くなります。”
  • 人付き合いのために絶対見直しておきたい3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。恋愛スタイリストの石田明です。 仲間がまわりにたくさんいる人、顔が広い人。私の知り合いにも多くいますが、それもこれも、やはり人付き合いがうまくいっていないと難しいものです。彼らはどのようにして人望を得たのか。気になりませんか? 人付き合いが上手な人には、皆共通して行っている事がたくさん存在するようです。そんな気になるポイントを紹介していくので、ぜひ今後の人付き合いに役立ててください。■ 例えば、学生時代の友人 中学、高校、大学と、時代を経れば付き合う友人も変わってくるでしょう。学校を卒業し、社会に出ることで、学生時代の友人とさらに疎遠になっていたりはしませんか。 自分の環境が変化しても、人間関係は崩さない。意外に難しいことですが、今後について考えるとさらに重要な問題です。今あなたのまわりにいる人たちとも、生活環境が変わるたびに疎遠になってしまってもよいのでしょうか。そうなれば、

    人付き合いのために絶対見直しておきたい3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 1940年代以降のヒット曲を網羅! 音楽視聴サイト「billboard.fm」(タイトル変更あり) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    1940年代以降のヒット曲を網羅! 音楽視聴サイト「billboard.fm」(タイトル変更あり) | ライフハッカー・ジャパン
    tonybin
    tonybin 2012/11/09
    これはいい! 運営方法が知りたいな
  • (追記あり)ついに蘇った! iOS5時代のマップが無料でダウンロードできます : ライフハッカー[日本版]

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    (追記あり)ついに蘇った! iOS5時代のマップが無料でダウンロードできます : ライフハッカー[日本版]
  • 商品券をAmazonギフト券に交換する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。商品券が余りぎみ、enthumble(アンサンブル)です。 キャンペーンなどでもらえる商品券。利用できる場所が限られていたり、店舗が近くにないので余ってしまったり...どうせならAmazonで使えたらいいのに...。そう思ったことのある方に、千葉マリン26マイラーさんで公開されていた、商品券をAmazonギフト券に交換する方法をご紹介します。 Photo by Masaru Kamikura. 商品券をAmazonギフト券に交換するために知っておきたいことがあります。コンビニエンスストア「サークルKサンクス」では商品券が使えるのです。店内の商品はもちろんのこと、ギフト券も商品券で購入できるのがポイント。 サークルKサンクスに着いたら、まずはチケット発行機「カルワザステーション」に向かいましょう。画面からAmazonギフト券を選択します。その後、レジでの支払いを手持ちの商品券で行

    商品券をAmazonギフト券に交換する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 商品券をAmazonギフト券に交換する方法 : ライフハッカー[日本版]

    商品券をAmazonギフト券に交換するために知っておきたいことがあります。コンビニエンスストア「サークルKサンクス」では商品券が使えるのです。店内の商品はもちろんのこと、ギフト券も商品券で購入できるのがポイント。 サークルKサンクスに着いたら、まずはチケット発行機「カルワザステーション」に向かいましょう。画面からAmazonギフト券を選択します。その後、レジでの支払いを手持ちの商品券で行えばいいわけです。私も試したところ、JCBギフトカードでAmazonギフト券を無事に購入できました。 なお、 サークルKサンクスのウェブサイトによると、店舗で使用できる商品券は、VISA、JCB、三菱UFJニコス、UCの各社が発行したものとのこと。 些細なことではありますが、Amazonをよく利用する方には便利な小技です。

  • PDFの文字をテキスト化! オンラインで簡単に使えるOCRサービス | ライフハッカー・ジャパン

    必要なのはノート1冊。時間管理&マインドフルネスが同時にできる「インタースティシャル・ジャーナリング」

    PDFの文字をテキスト化! オンラインで簡単に使えるOCRサービス | ライフハッカー・ジャパン
  • 絵がうまくなくても大丈夫! マインドマップを使って脳内整理しよう(後編) | ライフハッカー・ジャパン

    前回に引き続き、マインドマップユーザーのやまもとさをん氏にインタビューしてみます。 ライフハッカーでもこれまでマインドマップに関する記事を採り上げてきましたが、初心者向けの記事はありませんでした。そこでマインドマップ初心者である私が、マインドマップの素朴な疑問をぶつけてみました。 安齋(以下「あ」):マインドマップを描くメリットについて教えて頂きましたが、そもそも実際に描こうとしてもなかなか踏み出せない人も多いと思います。真っ白な紙を前にして「まず何から描き始めたらいいのかわからない...」と戸惑ってしまう人もいるのではないでしょうか? やまもとさをん(以下「や」):そういった悩みをいろいろな方から質問されることもあるのですが、「まず何から描き始めたらいいかわからない、正しい描き方がわからない...」という方は当に多いです。しかしマインドマップは発想の助けとなるツールですので、「こう描く

    絵がうまくなくても大丈夫! マインドマップを使って脳内整理しよう(後編) | ライフハッカー・ジャパン
    tonybin
    tonybin 2012/01/09
  • 用紙サイズの話しかしていないサイト | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 出版や印刷に関わっていない人も、たまにB5の正寸のサイズを知りたくなるときはあると思います。かばんを買うときに、ノートや雑誌が入るかなぁ...とか。 まあ、B5のサイズの話だけでいうと「182mm×257mm」ですが、このたび発見した「用紙サイズ一覧.com」という、常人には思いつかないような名称のサイトは、用紙サイズにあらゆる角度から迫っています。 単に個性的だというだけでなく、「この紙のサイズだったら、長3封筒でいくつに折ればいい」とか、縦横の比率、dpiの設定で縦横何ピクセルになるかなどもわかるので、用紙関連で何かわからないことがあったり、すぐ忘れてしまう方は、ブックマークしておくとよいかもしれません。 まあ、名前があけすけなので、「用紙サイズ」で検索しても1ページ目に出てきますけどね...。 (ココロ社)

  • ちょっとした頼みごとで昨日の敵が今日の友に? 「ベンジャミン・フランクリン効果」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「嫌われてるかな...」と感じている相手に、自分への敵意をやわらげさせるには、どうすればいいのでしょう? あからさまに機嫌をとったり、おべっかを使うのは逆効果。代わりに、ちょっとした頼みごとをしてみると、効果があるそうです。 ブログメディア「You Are Not So Smart」では、かの偉大な米政治家ベンジャミン・フランクリンが政敵の懐柔に利用したとされる「ベンジャミン・フランクリン効果」について採りあげています。 これによると、他人に対する評価は自分の行動によって定まるものだとか。多くの場合、態度は行動から生じるものであり、行動は観察されるもの。そして、ヒトは自分の行動を観察するとき、その行動が道理にかなっていると思いたがります。ゆえに、信念と行動が一致しない場合は、過去の行動を振り返ったり、自分が今やっていることをよく調べて、信念を行動にあわせようとします。つまり、「何をするか」

  • 紙が大好きな人でもデジタルへ移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    世の中はペーパーレス社会に向かっています。銀行の取引明細書など身の回りのあらゆる書類がデジタル化されています。デジタル革命により、書類の検索やバックアップが容易になり、印刷代や郵送費のコスト削減にもつながりました。もはや紙の書類は不要で、すべてデジタル化されていくようにも見えます。 とはいえ、どうしても紙の書類が必要な事務処理もありますし、筆者のように自称時代遅れの人間にとっては、時として紙の書類のままのほうが生産性が上がることもあるのです。また、紙の書類をデジタル化した場合でも、紙のオリジナルは捨ててしまってよいのか...など、いろいろ迷うこともでてきました。 そこでこちらでは、筆者が試行錯誤の末に見つけた、書類のデジタル化にまつわるノウハウをご紹介します。ぜひ参考にしてください。 筆者の戦略は、主に次の2つの要素からなります。

    紙が大好きな人でもデジタルへ移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • あなたのTwitterフォロワーがどの地域に住んでいるか解析してくれるサービス「Twocation」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    あなたのTwitterフォロワーがどの地域に住んでいるか解析してくれるサービス「Twocation」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ホーム画面の配列を失わずにiPhoneを復元させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneやその他のiOSデバイスを復元させると、これまで少しずつ努力を重ねて完成させたホーム画面の配列が失われてしまいます。アプリケーションをさほど沢山入れていない場合でも、ホーム画面を元の状態に戻すのはなかなかストレスの溜まる作業です。しかし、幸いなことにMacWorldのDan Frakesさんが、この問題の解決策を教えてくれました! iPhoneを復元させると、一度全ての情報が抹消され、デバイスに戻されます。ホーム画面の配列、フォルダなどもその際に全て追加されるのですが、第三者によるアプリは再度同期してやる必要があります。よって、デバイスがこれらを整理する方法を知っているかどうかは問題ではないのです。 Dan Frakesさんは、一度復元を実行して電話を同期させた後、今度は全ての情報を抹消しない復元をもう一度実行することで、ホーム画面の配列を以前の状態に戻せることを発見しました。

    ホーム画面の配列を失わずにiPhoneを復元させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 創造力を高めるための奇妙な5つのルール | ライフハッカー・ジャパン

    自分には創造力が足りないと悩み、仕事である種のどん詰まり感を抱えている方に一読をオススメしたいのが、約10年前に出版された米スタンフォード大学教授ロバート・サットン氏の著書『なぜ、この人は次々と「いいアイデア」が出せるのか(原題:Weird ideas that work)』です。書店系オンラインショップの書籍内容には「全米で『イノベーション・ブーム』を巻き起こした」とあります。 創造性を育ててイノベーションを求めるのであれば、既成概念に囚われず、定石どおりのマネジメント手法やビジネス論の逆を行かなければならないとのこと。指示やひらめきをただ待っていてもダメ。自ら考え行動する「考動力」が大切なようです。 仕事を進めていくために必要な能力として、経済産業省が2006年から提唱している「社会人基礎力」では、創造力を「新しい価値を生み出す力」と定義し、行動例を「既存の発想にとらわれず、課題に対し

    創造力を高めるための奇妙な5つのルール | ライフハッカー・ジャパン