文部科学省は14日、2020年度開始の大学入学共通テストを巡る検討会議の5回目の会合を開いた。新型コロナウイルス感染拡大による休校で教育環境に格差が出ているとして、委員からは20年度の受験生への配慮を求める意見が相次いだ。日本私立中学高等学校連合会会長の吉田晋委員は「先のことを考える前に、今の高校3年生を
新型コロナウイルス感染症と人類の闘いは長期戦になる恐れがある。3月には、アンドリュー・アトキソン米カリフォルニア大ロサンゼルス校教授やマーティン・アイケンバウム米ノースウエスタン大教授の論文など、感染拡大モデル(SIRモデル)を使った経済学的試算が相次いで公表された。人命の犠牲を最小にするため、今後18カ月ほど欧米は現状の厳しい外出禁止などの行動制限を続ける必要があると論じている。
日本製紙連合会(東京・中央)の矢嶋進会長(王子ホールディングス会長)は23日の記者会見で、スーパーなど店頭でのトイレ紙の品薄状態について、「製紙各社は在庫をたくさん持っている。今後1週間程度で解消されるだろう」との見通しを示した。製紙連によると、2月のトイレットペーパーなどを含む衛生用紙の国内出荷量は16万5000トンと前年同月比で15.1%増えた。消費増税前の駆け込み需要があった2019年9
2020年度に始まる大学入学共通テストで記述式問題の導入が見送られたことを受け、文部科学省と大学入試センターは29日、出題方法の修正内容を発表した。国語は記述式の大問1問を全て削除し、試験時間を100分から80分にする。数学1と1・Aは試験時間と分量を変えず、全てマークシート方式とする。国語はこれまでマークシート方式で4つの大問だったが、共通テストでは記述式を1問加えて最大80~120字を書か
金融庁は高齢者向けの金融商品の勧誘・販売ルールを見直す検討に入った。現在は75歳以上だと商品の販売には支店の課長など役職者による事前承認が必要で、80歳以上なら翌日以降にしか契約できない。新しいルールでは個々人の認知能力に応じて柔軟に対応し、例えば80歳以上でも当日に契約できるようにする。長寿化が進むなか、「年齢」が一律に投資のハードルになっている現状を改め、高齢者の資産形成を後押しする。現在
インターネットの投稿で名誉を傷つけられたとして、東京都内の不動産会社が接続業者(プロバイダー)のソフトバンクに発信者情報の開示を求めた訴訟の判決で、東京地裁が氏名や住所、メールアドレスだけでなく、携帯電話番号の開示も命じていたことが23日、分かった。原告側の中沢佑一弁護士は「携帯番号の開示を命じた判決は初めてではないか。ネットに中傷の書き込みをした人物に、損害賠償を求めやすくなると期待できる」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く