2017年9月5日のブックマーク (20件)

  • 「キャンセルメールを送ることはあり得ない」 刀剣乱舞ミュージカルをめぐるローチケキャンセル疑惑に担当者困惑 - ねとらぼ

    ミュージカル「刀剣乱舞」の新作公演をめぐり、Twitterユーザーが「当選チケットをローソンチケットに無断でキャンセル扱いにされた」と主張し、大きな騒動となっています。一方ローソンチケットを運営するローソンHMVエンタテイメント(ローソンHMV)は「店舗を特定し、調査したが事実確認が取れない」とコメントを発表。ユーザーに届いたとされるキャンセルメールについて「弊社のメールの体裁とは違うように思う」と困惑しています。 ミュージカル「刀剣乱舞」(ミュージカル「刀剣乱舞」より) きっかけはあるTwitterユーザーが発したツイートで、ミュージカル「刀剣乱舞」のチケットが当選したので入金したところ、後日ローソンチケット側から「予約内容のキャンセルについて」というメールが届いたというもの。ユーザーはキャンセルをした覚えがなく、ローソンチケットのカスタマーセンターに問い合わせたところ、確かにキャンセル

    「キャンセルメールを送ることはあり得ない」 刀剣乱舞ミュージカルをめぐるローチケキャンセル疑惑に担当者困惑 - ねとらぼ
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
  • ローチケ「キャンセル騒動」、会社は「事実なし」 否定の根拠は?担当者に質問すると...

    ローソンチケット(以下、ローチケ)で購入したミュージカル「刀剣乱舞」のチケットが、取り消し手続きをしていないにも関わらず、なぜか「キャンセル扱い」になった――。こんな訴えがツイッターに寄せられ、ローチケ側の対応を非難するユーザーが相次いでいた問題が「急展開」を迎えた。 ローチケの運営会社が2017年9月4日、投稿者の主張内容について「調査したが事実の確認はできなかった」という趣旨の文書を発表したのだ。いったい、何が起きているのか。J-CASTニュースが、運営会社に詳しい事情を聞くと......。 「誠に遺憾です。微塵にも納得出来ません」 問題の発端となったのは、あるネットユーザーが9月2日にツイッターへ寄せた主張の内容だ。 投稿によれば、このユーザーは17年11月に「京都劇場」(京都市)で行われるミュージカル「刀剣乱舞」のチケット抽選販売に当選し、ローチケで購入手続きを済ませた。だがその後

    ローチケ「キャンセル騒動」、会社は「事実なし」 否定の根拠は?担当者に質問すると...
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    キャンセルメールと領収レシート の検証やね
  • 世界史人殺しランキングとそのざっくり解説

    @Kelangdbn氏がSteven Pinker氏の手による世界史における殺人ランキングを紹介したので、これを勝手に翻訳したのですが、せっかくなのでざっくり解説もつけてみました 当時の人口を現在の人口に換算するとこうなる、というグラフです 主に昔から多かった中国の人口と 続きを読む

    世界史人殺しランキングとそのざっくり解説
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
  • 豪を破壊した、ハリルの「開始30秒」。徹底分析・オーストラリア戦

    2017/9/4 17:30  五百蔵容 ハリルホジッチ監督率いるサッカー日本代表は、豪代表を迎え、快勝。W杯大会への、6回連続となる出場権を手にしました。W杯予選の歴史の中で、日本代表が勝利したのは初めての事で、イビチャ・オシム監督時代のPK戦での勝利も、公式記録としては引き分け扱い。アルベルト・ザッケローニ監督時代の最終予選でも、ホーム・アウェーともにドローでした。 そんな強敵を、見事にうち倒した「ハリルホジッチの傑作」とも称すべきその作戦の要諦を読み解きます。 ハリルホジッチ監督に託されたもの分析に入る前に、ハリルホジッチ監督が日本代表を率いるに至った経緯――コンセプトレベルでの――を再確認しておきたいと思います。豪戦の見事な勝利は、ハリルホジッチ監督の作戦力に多くを負っていますが、そのような監督を選び、説得して迎え入れることができたのは「惨敗」に終わったブラジルW杯の経験が源流に

    豪を破壊した、ハリルの「開始30秒」。徹底分析・オーストラリア戦
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
  • 【画像あり】衝撃のFカップボディ再び 元Dream5大原優乃の水着姿が魅力的:キニ速

    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    (これは無言ブクマするわ)
  • ゼロからわかる「FLAC」。秋にiOS 11が対応、さらに活用が広がる?

    ゼロからわかる「FLAC」。秋にiOS 11が対応、さらに活用が広がる?
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    microSDXCに格納すれば良いので要領は気にしない、つもりでいてもflacだとサイズ大きいからな。
  • 観測衛星失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ | NHKニュース

    人為的なミスで機体が壊れ、去年4月に運用が断念された日の天体観測衛星「ひとみ」について、失敗の主な原因の1つは、大手電機メーカー「NEC」が作成したプログラムのミスだったとして、NECは、JAXA=宇宙航空研究開発機構に5億円を支払うことになりました。 この衛星は、宇宙で機体が異常な回転を起こし、遠心力でバラバラに壊れたと見られますが、この失敗の主な原因の1つは、衛星のエンジンを制御するパラメーターを不適切に設定したプログラムミスだったとして、5日、プログラムを作成したNECがJAXAに5億円を支払うとする民事調停が成立しました。 これについて、NECは、「JAXAの期待に応えられなかったことへの反省と、道義的責任を感じたため、調停案を受け入れました。社内では、再発防止のプログラムを立ち上げ、徹底を図っています」とコメントしています。 また、JAXAは、「今回の事象は複数の原因によって発

    観測衛星失敗はプログラムミス NECが5億円支払いへ | NHKニュース
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    『これについて、NECは、「JAXAの期待に応えられなかったことへの反省と、道義的責任を感じたため、調停案を受け入れました。社内では、再発防止のプログラムを立ち上げ、徹底を図っています」とコメント』
  • VALU ヘルプセンター

    検索 該当の記事が見つかりませんでした BTCを入金・出金する 8 記事 アップデート・お知らせ 17 記事 タイムラインについて 2 記事 優待について 4 記事 人確認について 3 記事 MY VALUを作成・編集する 11 記事 VALUを取引する 18 記事 アカウントについて 17 記事 他の人のVALUについて 1 記事 VALU全般について 16 記事 お問い合わせください お名前 Email 件名 内容 ファイルをアップロード

    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    盛り上がってまいりました。社内の総意ではなく、一部の人が持ちかけたやつかな。
  • 「2010年代のオタクは、推しに毎日会えるようになった」 ”カップリング表記研究家”に聞く、奥深い同人文化の世界

    「カップリング表記」とは、同人活動において日常的に使用されている「キャラクター間の関係性を表すもの」。世界初の「カップリング表記研究家」のタルトさん(@Tarte41)にカップリング表記の話を伺う連載、前回記事では研究を始めたきっかけや、普段の研究スタイルなどを伺っていきました。 前回:カップリングは学問! (たぶん)世界初の「カップリング表記研究家」に会ってきた 「カップリング表記」とはこういうもの 今回はコミケカタログのカップリング表記という観点から見た同人文化についてさらに深く伺っていきます。 90年代の同人覇権は「スラダン」 タルトさんの「カップリング表記データブック」を読んでいて、自分のイメージと違う結果が結構ありました。90年代はなんとなく、「幽白」(幽☆遊☆白書)とかが一番人気なのかと思いきや「スラダン」(スラムダンク)が9連覇していたり。スラダンは一般人気がすごくあったのは

    「2010年代のオタクは、推しに毎日会えるようになった」 ”カップリング表記研究家”に聞く、奥深い同人文化の世界
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
  • https://www.redbull.com/jp-ja/talking-wizardry

    https://www.redbull.com/jp-ja/talking-wizardry
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
  • 【Hothotレビュー】 モバイラー待望のクラムシェル型UMPC「GPD Pocket」レビュー

    【Hothotレビュー】 モバイラー待望のクラムシェル型UMPC「GPD Pocket」レビュー
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    良い玩具(あるいは良いサブ機)純粋に文字入力をしたい人は ポメラ か今後出るGemini PDA の方が起動早いので良いはず。/これに刺激を受けてVAIO社が type P 新型を出すことが真の望みである。
  • マリオの職業は配管工じゃなかった!? 公式サイトの説明にネット上で衝撃が走る

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています マリオの公式サイト「マリオポータル」に書かれている設定が、ファンの動揺を誘っています。マリオって配管工じゃなかったの!? 今は配管工じゃない……?(画像はマリオポータルより) 同サイトによると、「(マリオは)実は昔、『配管工』のお仕事もしていたこともあるらしい」とのこと。過去に配管工の仕事もしていたかもしれないと触れるにとどまり、現在の職業については語られていません。 一体マリオは何をして生計を立てているのか? 公式設定を任天堂に問い合わせたところ、「基的にページに出ている情報が全てです」とのご回答でした。マンマ・ミーア。 しかし冷静に考えてみると、マリオはゲーム内で冒険のほかにゴルフ、テニス、カートレース、オリンピック……と数多くの分野で活躍しています。そんなマリオが単なる配管工というほうが不自然という気もしてきます。 そもそ

    マリオの職業は配管工じゃなかった!? 公式サイトの説明にネット上で衝撃が走る
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    いろいろな職業をしている(はず)
  • 物書堂、egシリーズの開発資産を取得し日本語ワープロソフト「egword Universal」を改修後にリリースすると発表。

    物書堂がegシリーズの開発資産を取得し今後「egword Universal」を改修の後にリリースすると発表しています。詳細は以下から。 iOS用辞書アプリ「三省堂 大辞林」やMac日本語入力システム「かわせみ」などを開発&販売している物書堂は日、株式会社コーエーテクモゲームスよりegシリーズとなる日語ワープロソフト「egword Universal」および日本語入力システム「egbridge Universal」の開発資産(ソースコードと関連する資料)を取得したと発表しています。 egシリーズの開発資産取得のお知らせ 株式会社 物書堂(ものかきどう、社:東京都江東区、代表取締役:廣瀬則仁)は、egシリーズの開発資産を、株式会社コーエーテクモゲームス(代表取締役社長:鯉沼久史)より取得しました。 egシリーズの開発資産には、2007年まで株式会社エルゴソフト(旧株式会社コーエーの子

    物書堂、egシリーズの開発資産を取得し日本語ワープロソフト「egword Universal」を改修後にリリースすると発表。
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    久々に名前聞いたよ
  • 「BUFFALO」のメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化

    PC周辺機器の「BUFFALO」などを展開するメルコホールディングス(HD)は9月4日、製麺会社のシマダヤ(東京都渋谷区)を2018年4月1日付で完全子会社化すると発表した。 メルコHDは16年4月、シマダヤ株式の約23%を取得して関連会社化。ITを活用したの安全性確保を支援する事業などで協業を進めていた。 「流水麺」などで知られるシマダヤは1931年(昭和6年)創業の老舗製麺会社。シマダヤを名古屋市で創業した牧清雄氏は、メルコHDを創業した牧誠会長の実父。 完全子会社化は株式交換方式で行い、シマダヤ1株にメルコ0.395株を割り当てる。 関連記事 「BUFFALO」のメルコ、「流水麺」のシマダヤを関連会社化 PC周辺機器の「BUFFALO」などを展開するメルコが「流水麺」などの老舗の製麺会社シマダヤを関連会社化。 「丸亀製麺」のトリドール、故・鈴木その子さんのブランド「SONOKO」買

    「BUFFALO」のメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    メルコ相当の麺
  • やっぱアニメは数話完結式の短い話の方が面白いな

    学校内とか狭い世界狭い身内の話とかホントくそつまんねえ アニメがやるべきは冒険でしょでしょ 特に最近のロボットアニメとか広いように見せかけて身内の話ばっかでほんとクソつまらん 何のためのボロットのスケールだ まだなんかネジまいたポンコッツとかの方が世界観広いわ 化物語が面白かったのもぶっちゃけファーストシーズンだけでしょ けものフレンズがずっとサバンナ地方とシマウマの話しかしなかったらこんな人気出てないでしょ サムライチャンプルーに野球回なかったら悲しいでしょ エウレカセブンにサッカー回がないと探しちゃうでしょ アニメって色々やんなきゃダメなんですよ売れないんですよ スペースダンディが宇宙船乗らないと嘘でしょ エヴァだってあれ1話完結でしょ1話完結で話繋いでるから面白いんだよ 使徒の話を続けてねちねちとやってるだけだと人気でねえよ プリキュアやライダーが面白いのもちゃんと20分で起承転結し

    やっぱアニメは数話完結式の短い話の方が面白いな
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    1年シリーズとか長いと1話完結の方がいいな。/最近のライダーは2話完結の連続じゃないっけ?(エグゼイドは違うか)/関係ないけど、コナミアニメの原案者だった熊坂さんって今なにやってるんだろ
  • 僕がアニメ視聴に手を出さない理由

    収集癖みたいなものの延長で、興味あるものには全て余さず体験したくなるところがある。 しかしその数が膨大になると割り切れるようにもなる。 つまり僕はアニメ視聴をし出すと、1クールにやってるアニメをすべて見ないと気が済まなくなるだろうと思われる。 アニメオタクを名乗ってる人たちにいつも不思議に思うのは、一話切りとかしてるらしいけど、よく割り切れるなと思えること。 だって1クールごとにアニメを視聴する意識でアニメを見てて興味あったら全部見たくなりません? 1クールにやってる数って頑張れば全部見れるらしいし。

    僕がアニメ視聴に手を出さない理由
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    深夜アニメのワンクールものって一話で描きたいこと全て描かれているから、最初だけ見てやめるっていうのが出来る。それに今は合法的に後から見る手段(定額配信等)が整っているから追い付けるし。
  • 男は50歳過ぎたら“半分うつ”だよね

    2017/09/07 14:11 「明日の朝までに」 日の時間外労働が削減できない一番の理由はコレだろう。 当然そういう時もあるだろう。だが、そういう対応をした後は大手を振って代休が取れる柔軟性のある勤務が許されて然るべきだ。 顧客から断れないのは、人手不足=その会社の力不足=管理者、経営者の問題である。 同じことは国会答弁の対策準備にも言える。 まずは霞ヶ関自らの働き方から見直すべきだ。 2017/09/07 11:55 自殺の話…。 が自殺したのですが、「なんとかしてやれんかったか」という思いと共に「生きているときの彼女の苦しみを思うと、逃れるにはそれしかなかったのだろうし、楽にはなれたのだからそれもよかったか」という思いもあります。 まれに夢に出ますが、思いかげず出てくると「あ、逢えた!」ということでその日一日は物凄くうれしいです。変かな?。ただ、だから夢にもっと出てきてほしい、

    男は50歳過ぎたら“半分うつ”だよね
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    この二人の話好きだったので復活うれしい。
  • 日本における子供の貧困の現状 - 子育ての達人

    昨今、日で子供の貧困問題がクローズアップされているのをご存知でしょうか。その割合は6人に1人と高いものですが、身近な問題として実感している人はそう多くないのも事実です。 ですが、子供の貧困は世代を超えて繰り返し、抜け出すのは困難であり、しかも貧困に苦しむ人の数は拡大傾向を示しています。このことは将来の国内市場の縮小を招き、政府の財政にも影響を与える大きな問題であるとも言えます。日の子供の貧困問題は決して人ごととして見過ごすわけにはいかないのです。 日における子供の貧困とは、そもそもどういう状態か? 絶対的貧困と相対的貧困(経済状況による貧困の定義) 「子供の貧困」と聞いてみなさんが思い浮かべるのはどんなものでしょうか。いつもお腹をすかせている、ボロボロでサイズの合わない服を着たような子供の姿かもしれません。見た目で分かる、明らかに貧しい子供、それは「絶対的な貧困」という状態を指します

    日本における子供の貧困の現状 - 子育ての達人
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
  • 公文書を隠蔽すれば「国家が死ぬ」 歴史家・磯田道史さんが危惧する日本政治のおかしさ

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    公文書を隠蔽すれば「国家が死ぬ」 歴史家・磯田道史さんが危惧する日本政治のおかしさ
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    『「記録」というのは、病状に対する「カルテ」という意識を持っていないといけません。公文書というのは国民にとっての「カルテ」なんです。それは国民の財産で、政府は開示すべきものです。』
  • エンジニアの遅刻問題について | 株式会社アクシア

    この週末に学生時代のアルバイト仲間で集まる機会がありまして、そこで色々と昔を懐かしんだわけですが、その場で私が「うちの会社は遅刻が少ない」という話をすることがありました。IT業界というと遅刻常習犯であふれかえっているイメージ(事実)がありますが、過去に私が経験してきた現場と比較してもアクシアでは当に遅刻が少ないのです。 私は自分の会社で遅刻が少ないことを誇らしげに語ったのですが、後輩から「米村さん、それ違いますよ。遅刻しないことなんて当たり前だし話はそこからですよ」と激しく説教されてしまうというカウンターパンチをくらってきました。 いやもうおっしゃる通りです。ぐうの音も出ません。彼も立派な社会人として成長していました。IT業界では「遅刻することは当たり前」の空気が漂っている現場もありますが、他の業界では「遅刻をしないことが当たり前」のところもあるようです。遅刻が当たり前となっているエンジ

    エンジニアの遅刻問題について | 株式会社アクシア
    topiyama
    topiyama 2017/09/05
    夜残業禁止にすれば、早出残業するしかないね