2019年5月6日のブックマーク (8件)

  • 森口博子&影山ヒロノブ、平成のアニソン難しく「テンポ速い」 ボカロの影響など業界の変化

    歌手の森口博子(50)と影山ヒロノブ(58)が先日、都内で行われたBS11で放送中の大人アニソン音楽番組『Anison Days』(毎週月曜 後11:00)の「放送100回記念2週連続スペシャル」収録会に参加。昭和、平成と多くのアニソンを歌ってきた2人は「最近のアニソンは難しい。テンポが早くなってきた」「昔は低予算だったので、40分以上収録するのが難しかった」など、時代の流れから見たアニソンの歴史や業界の変化などを振り返った。 音楽番組『Anison Days』収録会に参加した(左から)酒井ミキオ、 オーイシマサヨシ、影山ヒロノブ、森口博子(C)ORICON NewS inc. 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 同番組は時代を彩ってきたアニソンの歴史と楽曲の魅力をさまざまな角度からひも解くもので、MCの森口と酒井ミキオがゲストとともに番組オリジナルアレンジでスタジオ生ライブを披

    森口博子&影山ヒロノブ、平成のアニソン難しく「テンポ速い」 ボカロの影響など業界の変化
    topiyama
    topiyama 2019/05/06
    『6月3・10日に放送される「放送100回記念2週連続スペシャル」は、『80年代、90年代、00年代と、10年代のアニソン』がトークテーマ。』
  • 富野由悠季監督:ガンダム誕生の背景に宮崎駿、高畑勲の存在 「潰したいけど、潰せない」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が5日、宝塚大学東京メディア芸術学部(東京都新宿区)で特別講演を行った。富野監督は受講者に向けて、アニメ制作は「さまざまな役職の人が集まってやっていく作業だから、僕みたいに角の立つものの言い方をすることはやめて、人と人の間にいいハーモニー、アンサンブルを持ってやっていくことが、皆さんの幸せな人生につながる」とアドバイス。「僕は今でも幸せではないです」「宮崎駿を潰すと思っていても、潰せない。こんな不幸なことはないんです」と笑顔を見せながら語った。 富野監督は自身の経験を踏まえ、「アニメの世界に入ると、徹底的に才能がある人がいる。あなたたちの隣に座っている人もそうかもしれない」「宮崎駿が隣に座っていたら何もできなくなる」と語った。その上で「潰したいと思える人がそばにいてくれることが、自分の夢をバカみたいに追いかけられる

    富野由悠季監督:ガンダム誕生の背景に宮崎駿、高畑勲の存在 「潰したいけど、潰せない」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    topiyama
    topiyama 2019/05/06
    『「どんなかっこいい絵を描けても、物語を持った者には歯が立たない。物語を持っていることが必殺兵器になる」』
  • 「流石に草」JOYSOUNDに街でおなじみのあの曲が入ってるのが発見される「なにカラオケにしとんねん」

    リンク JOYSOUND.com 高収入求人バニラ/バニラ求人-カラオケ・歌詞検索|JOYSOUND.com 「高収入求人バニラ/バニラ求人」の歌詞・楽曲情報。歌いたい曲や歌詞がすぐに見つかるJOYSOUNDのカラオケ楽曲検索です。曲名・歌手名・番組名だけでなく、ランキングや特集などから簡単に曲を探すことができます。さあ、歌いたい曲を見つけてカラオケに行こう♪ 2

    「流石に草」JOYSOUNDに街でおなじみのあの曲が入ってるのが発見される「なにカラオケにしとんねん」
    topiyama
    topiyama 2019/05/06
    懐かしの 武富士 この木なんの木 とか 消臭力 とかのCMソングも入っているから多少はね。
  • 天皇個人への肯定と制度への否定が同居すること - やしお

    しばらく前にはてな匿名ダイアリーで「みんな無邪気に天皇を信仰していてびっくり」みたいな記事が上がっていた。改元前後の大晦日みたいな盛り上がり方や、前天皇(上皇)へのみんなのリスペクトを受けて書かれたものだった。 生まれによって数多くの自由が制限される制度があるのは変だ、でも改元自体は面白いイベントだし、上皇という個人については尊敬できる、という感覚が割と一般的なんじゃないかと思っている。アイドルみたいに追っかけてるとか、崩御したら後追い自殺しますといった人は少数派だろう。それで「天皇を信仰している」と言われると「宗教みたいに信仰してるわけじゃなくて、一人の人間としては尊敬しているってだけだよ」と多くの人が答えるんじゃないかと思うし、自分の実感としてもそうなっている。 このあたりのことを自分の中でもせっかくの機会だし(?)整理してみたいと思って。 天皇制の否定 天皇や皇族は基的人権が保障さ

    topiyama
    topiyama 2019/05/06
    本題とは『関係ないけど映画監督のM・ナイト・シャマランの作品は一貫して「役目を自覚した人がその役目に殉ずる」という話になっている。』
  • ヌードモデルのデッサン会場から中継「描いてて下半身に変化はないのか」マツコさんのどストレートな質問に画家は #マツコ会議

    リンク 日テレビ 不思議すぎる美術モデルの実態に、マツコも驚愕! 5月4日(土)23:00~23:30放送の「マツコ会議」は、絵画や彫刻などの被写体となるヌードモデルのデッサン会場から中継!名古屋にある美術モデル専門の事務所では、ほとんどが女性で20代から40代と年齢層も幅広く所属しているという。美大生や美術系の専門学校生、… 11 sorriso @sorriso013 マツコ会議もテレビでヌードモデルとはこれも攻めてる。デッサンでは、絵を描くというプレッシャーがあるので男性は反応しないそうです。マツコが「夢が壊れた」と言ってたけど、世の中の男性もそうなんじゃ(笑) pic.twitter.com/Hek6ni7n54 2019-05-04 23:12:44

    ヌードモデルのデッサン会場から中継「描いてて下半身に変化はないのか」マツコさんのどストレートな質問に画家は #マツコ会議
    topiyama
    topiyama 2019/05/06
    ひじきw ……ヒジキサンドってそういう意味だったのか!(違います)/やっぱり隠してなかなか見えないようにすることで価値が高まるんやな……
  • 小宮有紗ファンから見た出演作品レビューとおすすめランキング - 二度漬け禁止

    小宮有紗をおすすめするブログを書いた。冷静に読み返したら 「顔と身体がヤバいイイからとりま写真集課金しろ」 「マジでってばっかり」 「役と変顔のクセがすごい」 みたいなことしか言ってなくて、当に小宮有紗気になってる人のためになれてるか不安になってきた。 sauce3.hatenablog.com 女優のことを知るにはやはり百聞は一見に如かずで実際に作品を観るに限る。 だからこのエントリーでは、今まで観た小宮有紗の出演作品のレビューをして、彼女の魅力を伝えたい。「今から小宮有紗の作品を見たい」と思っている人の助けになればと思う。 作品ごとに以下の評価軸を設けた。作品によっては登場が一瞬で終わるものもあるので、ファンから見た満足度を表現するためだ。 ありしゃ度(小宮有紗を堪能できるかどうか。尺によって変わる) このありしゃがイイ!度(作中の演技や役がハマってたりおもしろいと思えるかどうか)

    小宮有紗ファンから見た出演作品レビューとおすすめランキング - 二度漬け禁止
    topiyama
    topiyama 2019/05/06
    ゴーバスターズは長いので手っ取り早くみたい人は、VS戦隊かスーパーヒーロー大戦Z をどうぞ(初々しさは若干消える)/本人が羞恥心がぶっ壊れてるって言ってるので、ある程度は覚悟しましょう。
  • 気がつけばいなくなった「ひとりで歌うアイドル」 転換期は広末涼子のデビュー年だった〈dot.〉

    平成はアイドルの時代だった。男性ではジャニーズ勢、女性ではハロプロやAKB・坂道系が熱狂を生み、アニメの世界でも『ラブライブ!』のμ’sが異例の成功を収めた。ただ、それらはもっぱら「グループアイドル」の人気だったりする。昭和に時代の象徴とまで呼ばれた山口百恵や松田聖子クラスの「ひとりで歌うアイドル」は、ついに現れなかった。

    気がつけばいなくなった「ひとりで歌うアイドル」 転換期は広末涼子のデビュー年だった〈dot.〉
    topiyama
    topiyama 2019/05/06
    前段、時代を言うならSMAPやTOKIOがアイドルの定義を拡張していった平成かな。(アイドルはダサい、からの脱却でバラエティ出演、更にいろいろ)/Nissyも星野源も一人でドームツアーできる超売れっ子アイドルやぞ。
  • ミスチルのライブでスマホのライト点ける?じゃあ俺キムチ鍋食う - kansou

    ここ数年のMr.Childrenのライブで「編終わってアンコール待ちの間はスマホライト点ける」っていうくだりがあるんですけど、あれ「アリ」ってことでいいんですか?じゃあ僕は生ミスチルを肴にビール飲みながらキムチ鍋がべたいです。 そもそもの流れが、 数年前のツアー『未完』で途中でミスチル側から「スマホのライト点けて!」の演出 その後のツアーでも味をしめたファンが公式側から一言も点けていいって言われてないのに勝手にスマホライト点灯 何も知らない他のファンが同じようにスマホライト点けてスタッフが止めても収拾つかない グダグダでアンコール始まってカオス で、今回のツアー『Against All GRAVITY』においては公式側から明確なイエスもノーも出てないんですね。いや、厳密に言えば出てるんですけど。開演前にアナウンスで、 「携帯電話、スマートフォンは電源をお切りになるかマナーモードに設定し

    ミスチルのライブでスマホのライト点ける?じゃあ俺キムチ鍋食う - kansou
    topiyama
    topiyama 2019/05/06
    こういうのは公式に問い合わせて動いてもらう、って公式に問い合わせて未回答なの?