2019年9月4日のブックマーク (13件)

  • ジャニーズ事務所が元SMAP3人の出演に圧力をかけたとされる件で公正取引委員会に開示請求したら“全部不開示”になった - スズキオンライン

    こんにちは、すずきです。 ジャニーズ事務所が元SMAP3人の出演に圧力をかけたとして公正取引委員会から怒られたニュース、覚えていますか? ほんの1カ月半前の話ですが、日々いろんな出来事が起こるので忘れている人も多いのでは。 7月9日にジャニー喜多川さんが亡くなった1週間後、7月17日にNHKが報道。 ■元SMAP3人の出演に圧力か ジャニーズ事務所に注意 公取委(NHKニュース、元記事が消えているのではてブにリンク) ■元SMAP3人のテレビ出演に圧力か 公取、ジャニーズ事務所注意 民放関係者に衝撃(ITmedia NEWS) ■公取委が注意 「新しい地図」への「圧力」中心人物は嵐の元マネージャーだった(文春オンライン) NHKは8月3日、アニメ映画『この世界の片隅に』を地上波初放送したこともあり、いろんな思惑があることがうかがえます。『この世界の片隅に』は、元SMAP3人と同じく、以前所

    ジャニーズ事務所が元SMAP3人の出演に圧力をかけたとされる件で公正取引委員会に開示請求したら“全部不開示”になった - スズキオンライン
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
  • 【アニサマ2019】放課後ティータイム再結集に沸いた最終日!大トリ・藍井エイルはMCで心境語る | アニメ!アニメ!

    【アニサマ2019】放課後ティータイム再結集に沸いた最終日!大トリ・藍井エイルはMCで心境語る | アニメ!アニメ!
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
  • 仮想マシンのメモリを、ネットワーク経由でほかのサーバから拝借して増やせる「VMware Cluster Memory」、VMwareが開発中

    仮想マシンのメモリを、ネットワーク経由でほかのサーバから拝借して増やせる「VMware Cluster Memory」、VMwareが開発中 VMwareは、仮想マシンに別のサーバに搭載されているメモリをネットワーク経由で利用する能力を持たせることで、ホストサーバが搭載する物理メモリ以上のメモリ容量を仮想マシンで利用できるようにする「VMware Cluster Memory」機能を開発していることを、VMworld 2019 USのセッションで明らかにしました。 RDMAを使って高速に別サーバのメモリにアクセス 「VMware Cluster Memory」実現の背景には、ネットワークの高速化が進んだことで、ネットワーク経由でのリソースアクセスのレイテンシがマイクロセカンドレベルにまで縮小し、ネットワーク経由でメモリにアクセスするRDMA(Remote Direct Memory Acc

    仮想マシンのメモリを、ネットワーク経由でほかのサーバから拝借して増やせる「VMware Cluster Memory」、VMwareが開発中
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
  • リモートワークで生産性は上がるか | Coral Capital

    Coral Insightsでは先日、投資先の1社である保険スタートアップ、justInCaseが、どうやってリモートワークを取り入れて日々の業務を回しているかというインタビュー記事を動画とともに掲載しました。これからチームや組織を作ろうというときに参考になる話だと思います。 1人の起業家のパッションから始まり、徐々に周囲を巻き込む形でスタートすることが少なくないスタートアップの初期は、特に時間や場所を共有せずにリモートで仕事をするスタイルが自然で、そのままリモートを続けることも多いかと思います。 でも、当にリモートワークは良いものでしょうか? マイナス面はないのでしょうか? 先回りして書きますが、こうした問いには「イエス」も「ノー」もありません。答えはどこか真ん中にあるもので、全てはケース・バイ・ケースでバランスです。例えば、日社会全体で考えたときは、もっとリモートワークを取り入れて

    リモートワークで生産性は上がるか | Coral Capital
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
    通勤時間の(マイナスの)生産性も加味してね。/あとは、役所や金融機関の事務手続き、病院通いの為に半休取るのとどっちが生産性良いんだろ?
  • ほとんど水、カロリー4分の1の「バター」を開発――人工安定剤不要、タンパク質やビタミンの追加も可能 - fabcross for エンジニア

    ほとんどが水で構成される低カロリーの“バター”が開発された。この研究は、コーネル大学の品科学の教授のAlireza Abbaspourrad氏らによるもので、2019年6月27日に『ACS Applied Materials & Interfaces』に掲載された。 この研究では、バターの代替品を作り出すために、ごく少量の植物油と乳脂肪を使って大量の水を乳化する新しいプロセスを見出した。水と油を乳化すること自体は新しくないが、今回、高内相エマルション(high-internal phase emulsions: HIPE)技術を用いることで、最終組成が水80%、油20%の“バター”を作り出した。 一般的なバターは、水分が約16%、脂肪が約84%となっている。大さじ1杯当たり、脂肪が約11g、ほぼ100カロリーだ。それに対し、今回開発された“バター”は、大さじ1杯当たり、脂肪2.8g、25

    ほとんど水、カロリー4分の1の「バター」を開発――人工安定剤不要、タンパク質やビタミンの追加も可能 - fabcross for エンジニア
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
  • 無脳幹事

    予約3ヶ月待ちのお店でわたしの送別会を開いてもらえることになっていた。 プライベートではなかなか手が出ない価格帯だけど、界隈ではかなり有名だったので楽しみだった。 自分で言うのも何だが仕事は人並み以上にこなしていたしキャリアもそこそこで周囲からは信用されていた。 寿退社という円満退社だし、引き継ぎの新人教育も手を抜かずしっかりやった。 だからそれくらいのご褒美をもらうにふさわしいだろうと考えていた。 ところが、来週という段階になって突然幹事がわけのわからないことを言い始めた。 「新しく入った〇〇さんと〇〇さんも参加したいっていうんだけどいいかな?」 はぁ。別にそれは一向に構いませんけど、予約3ヶ月待ちの店でそんなことできると思ってます? 口には出さなかったが当然無理だろうと思っていた。 ところが、翌日幹事は信じられないことを口走った。 「やっぱり人気店だけあって人数の追加は無理だったよ。だ

    無脳幹事
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
    これはつらいな。退社する会社の人たちと後腐れ無くすために最後の挨拶で言うべき。溜め込んではいけない。
  • Rustこそがシステムプログラミングの未来(で、C言語はもはやアセンブリ相当)なら、Rustで書かれたドライバのコードをLinuxカーネルは受け入れるべきなのか? - YAMDAS現更新履歴

    Intel の主席エンジニアの Josh Triplett の Open Source Technology Summit 2019 での講演 Intel and Rust: the Future of Systems Programming を取り上げ、Rust こそがシステムプログラミングの未来であり、C 言語はもはやかつてのアセンブリ言語である。つまり、未だに OS などのシステムプログラミングの大部分で使われる C 言語は Rust に置き換えられるのではないかと見る記事である。 「Cを愛して…」という文章をワタシが訳したのももはや10年以上前、C が他言語に置き換えられる未来が遂に来るのかと遠い目になってしまう。もっともワタシ自身、4年近く C 言語でコーディングしてないんだよね……。 でも、当にそうなるのだろうか? 手近なシステムプログラミングの現場である Linux カーネ

    Rustこそがシステムプログラミングの未来(で、C言語はもはやアセンブリ相当)なら、Rustで書かれたドライバのコードをLinuxカーネルは受け入れるべきなのか? - YAMDAS現更新履歴
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
  • 放課後ティータイム復活!のアニサマ2019最終日を振り返る! - アキバ総研

    ギー太から星のランダムスターへ! 声優ガールズバンドのStoryがつながった「Animelo Summer Live 2019 -Story-」DAY3みどころ&レポート

    放課後ティータイム復活!のアニサマ2019最終日を振り返る! - アキバ総研
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
    楽曲がカバーで歌い継がれるって物凄く大きなことなんだなって思った。(サブスクの時代なので原曲は検索すればいつでも聞けるけど、存在を知らない人がどうやってそこに辿り着くかっていう話)
  • バンドリ!劇場版の先行応援上映会に声優・西本りみがサプライズで登場 - スポーツ報知

    キャラクターと声を担当する声優によるリアルライブがリンクする次世代ガールズバンドプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ!)」初の劇場アニメとして制作された劇場版「BanG Dream! FILM LIVE」(梅津朋美監督、13日公開)の先行応援上映会が4日、東京・新宿ピカデリーで行われ、声優・西りみがサプライズで登場しファンを驚かせた。 バンドリ!に登場するバンド「Poppin’Party(略称・ポピパ)」のベース・牛込りみ役の西は、編上映直前に劇場最前部の客席から立ち上がって後ろを振り返ると、「こんにちは! 皆さん。楽しんでいってね!」とサプライズであいさつ。意表を突かれたバンドリーマー(バンドリ!ファンの愛称)は「エーッ!」「りみちゃん?」など、口々に驚きの声を上げた。上映終了後には、製作総指揮を務めるブシロードの木谷高明取締役が「皆さんのおかげで素晴らしいフィルムライブ

    バンドリ!劇場版の先行応援上映会に声優・西本りみがサプライズで登場 - スポーツ報知
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
  • ひきこもりの原因「個を抑圧する世間」? 土壌の正体は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ひきこもりの原因「個を抑圧する世間」? 土壌の正体は:朝日新聞デジタル
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
    『たたく人たちは、自分も苦しく働いている人だと想像します。』『その怒りは、本来なら経営者や社会に向けるべきなのに、弱い者同士で争い、ひきこもりを下に置いてしまう。』
  • 日本企業の手元現金が過去最高-大半の国のGDP上回る506兆円超

    企業の手元現金が過去最高-大半の国のGDP上回る506兆円超 Ishika Mookerjee、Fox Hu、Min Jeong Lee 日中の銀行には合わせると、大半の国の国内総生産(GDP)を上回る巨額の資金の山が存在する。日企業の現金準備だ。一部の企業にとっては強さの証(あか)しだが、多くには機会の無駄にほかならない。 最新の届け出に基づく日の上場企業の手元現金は506兆4000億円と、ブルームバーグのデータによれば過去最高。安倍晋三首相が企業の現金保有を減らすと公約し第2次政権を発足させた数カ月後の2013年3月に比べ、3倍余りに膨らんでいる。 企業にとって現金は逆境に備えるクッションだが、投資家は成長に向けた投資に回すか、株主に還元すべきだと考えている。安倍首相は、企業が資金を銀行に滞留させるのではなく、生産的に活用するよう促すコーポレートガバナンス(企業統治)改革を実

    日本企業の手元現金が過去最高-大半の国のGDP上回る506兆円超
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
  • AMラジオが終わるとき

    総務省の有識者会議にて、ラジオのAM放送を終了し、FM放送への転換を可能にするよう検討が進められている。これは今年3月に、民放連が要望を出したことから検討が始まったもので、容認する方向で決まりそうだ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年9月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 2010年にradikoがサービスを開始して以降、ラジオ放送は徐々にその存在感を高めていったように感じている。それ以前は、ラジオ放送自体がすでにメディアとしての役割を終えたのではないかという論調が強かったものだ。 考えてみれば、2010年以降は地震、豪雨、台風など大規模な自然災害や、大きな事件事故が相次いだ。報道も速報だけではなく、そ

    AMラジオが終わるとき
    topiyama
    topiyama 2019/09/04
    知っておきたいAM放送に必要な送信設備
  • angelaオフィシャルブログ Powered by Ameba

    angelaオフィシャルブログ Powered by Amebaangelaオフィシャルブログ Powered by Ameba こんにちは! angela 20th Anniversary☆THE『〆』 Day1[2003−2013] Day2[2014−2024] 無事に終了しました。 皆様、当に当にありがとうございました! 歌い続けてきて良かった...と思える瞬間が 何度もあったよ。 Day1からのDay2で、 楽曲の移り変わりも感じながら20年の歴史を 感じてもらえてたら、いいな! 実はライヴの5日前にね、 ずっと大道具でセットとか作ってくれていた スタッフの太一さんが不慮の事故でお亡くなりになってね。 なんか、すごい泣いて、体にちからも入らなくて どうしよう...ってなっていました。 それでも月曜&火曜で通しリハーサルがあって そこでいつもの音響さんや、舞台監督さんや、制作の

    topiyama
    topiyama 2019/09/04
    あの 全力☆トロッコ の戦いの裏事情w