2020年6月5日のブックマーク (12件)

  • 猫さんがうとうとしながら飼い主さんといっしょに寝られるのを待ち、しぱしぱのお顔でついてくる話「ストーカーにゃんこには2パターンあって…」

    ネイプ@元生徒会役員ほまれ(神学科) @fujionjack @delpilot 抱っこイヤなさんなのに、眠い時は運ばれるのが嬉しいのか大人しく抱かれてるのがまたたまりませんね。 さんは当にふじひとさんがお好きなんだなぁ。 おやすみなさい☽・:* 2020-06-04 22:27:51

    猫さんがうとうとしながら飼い主さんといっしょに寝られるのを待ち、しぱしぱのお顔でついてくる話「ストーカーにゃんこには2パターンあって…」
    topiyama
    topiyama 2020/06/05
    下僕に規則正しい生活送らせないと餌が規則正しく食べられないからな!ちゃんと寝よろ!
  • 「山口一郎のレア写真くれ」とあるサカナクションのファンのツイートにご本人が深夜にリプ爆撃→どよめく界隈、まさかのワードがトレンド入りして伝説を残す

    こます @uotami_kms 揺れたり震えたりした線でサカナクションを丁寧に描く人間。 サカナクションの情報を絵でまとめます。ドアラもすき。 https://t.co/pVk0FOIMVQ

    「山口一郎のレア写真くれ」とあるサカナクションのファンのツイートにご本人が深夜にリプ爆撃→どよめく界隈、まさかのワードがトレンド入りして伝説を残す
    topiyama
    topiyama 2020/06/05
    ファンサやべーw
  • 米富裕層の資産、コロナ禍の3カ月で62兆円増える

    新型コロナによる失業者への対策の不備に抗議する男性=5月22日、米フロリダ州/Joe Raedle/Getty Images (CNN) 過去のおよそ3カ月間で、米国の富裕層の資産が5650億ドル(約62兆円)増えていたことが分かった。同国の進歩的なシンクタンク、政策研究所が3月18日以降のデータから報告書をまとめ、今月4日に発表した。 新型コロナウイルスの感染拡大で多くの米国人が経済的な打撃を受ける中、富裕層との格差が一段と広がった形だ。 報告書によると富裕層らの現在の資産総額は3兆5000億ドルで、感染拡大初期から19%増加した。アマゾンを率いるジェフ・ベゾス氏の資産だけでも、3月18日時点と比べて362億ドル増えたという。 同日以降、新規の失業手当を申請した米国人の数は4300万人近くに上る。低所得の労働者の中でも旅行やサービス業に従事する人たちがとりわけ大きな痛手を被っている。 今

    米富裕層の資産、コロナ禍の3カ月で62兆円増える
    topiyama
    topiyama 2020/06/05
    3月18日以降っていうのがNY平均株価が一番下がった後ってことで持ち直し分だけを測る恣意的な見方だと思う。けど、この上がり下がりで儲けた人はいるでしょうねえ(ていうか何で持ち直せるんだっけ?っていう話か)
  • 劇場版「SHIROBAKO」永谷敬之プロデューサー「この状況を鼓舞するのも、腕の見せ所」 | アニメの現場から~コロナ禍でアニメ作りはどう変わる?~ 第1回

    新型コロナウイルス感染症の拡大、それに伴う外出自粛要請により、アニメ業界にも放送延期やイベント中止といったさまざまな影響が出ている昨今。コラムではアニメ制作に携わる人々へのインタビューを通して、アニメ業界で働く人々がどのような影響を受け、今どんな思いでいるのかを知ると同時に、これからもアニメを楽しむために、私たちアニメファンにできることは何かを考えていく。 第1回に登場してくれるのは、2月29日に公開された劇場版「SHIROBAKO」や、放送中のTVアニメ「A3!」でプロデューサーを務める、インフィニット代表取締役の永谷敬之氏。公開初日・翌日に予定されていた舞台挨拶が中止になるなど、早い段階から影響を受けた劇場版「SHIROBAKO」の話を中心に、リアルな現場の心境をメールインタビューで聞いた。 取材・文 / 柳川春香 最終納品の直前で風向きが変わった──劇場版「SHIROBAKO」は2

    劇場版「SHIROBAKO」永谷敬之プロデューサー「この状況を鼓舞するのも、腕の見せ所」 | アニメの現場から~コロナ禍でアニメ作りはどう変わる?~ 第1回
  • ソシャゲに円満なサ終はないのだろうか(追記)

    ラブプラス、めいこい、アイチュウ、ワヒロ、ダンキラ… 最近自分の知ってるソシャゲのサ終報告が相次いでいる。 いやわかる、どれもパッとしなかったよ。知ってた、長くは続かないってこと。女性向けはヒプマイあんスタツイステに皆客取られていったね。 にしても、サ終報告を見る度、ソシャゲには円満な終わり方はないのだろうかと疑問に思う。 サービス続けられなくて申し訳ありません、ご期待に応えられずすみません。 大体どのソシャゲも終わりは申し訳なさそうにしている。 何処かに1つくらい、鬼滅の刃みたいに全盛期に全てやりきって、我が生涯に一変の悔いなし!!!って大団円でフィナーレ飾るコンテンツないの?あるけど知らないだけ?? 形あるものはいつか終わるんだし(ソシャゲに形はないけれど)ユーザーも運営も終わりを前向きに捉えて受け入れていかないと、もうコンテンツ自体楽しめなくなっちゃうと思うんだけどな。このまま円満な

    ソシャゲに円満なサ終はないのだろうか(追記)
    topiyama
    topiyama 2020/06/05
    ぱっと思いつくのがミリオンライブ!か。ゲームは別ジャンルだけどコンテンツとしての後継(ミリシタ)が立ち上がったから計画終了させた。/あとプリコネも今のRe:Driveありきで前作を終わらせてるような(?)
  • ファンタジーでは「王国が善で、帝国が悪」になりがちなのは何故?歴史的背景や創作によるイメージなど様々な意見が集まる

    NOBBON @nobnobnobbonbon 鍵垢の人が呟いてらした「ファンタジーでは、王国が善玉、帝国が悪玉になりがちなのはなぜか?」という疑問。 言葉の定義的に王国が単一民族なのに対して、帝国は多民族なので、後者の方には侵略のイメージがつきまとうからだと自分は思ってる。 2020-06-03 14:37:23

    ファンタジーでは「王国が善で、帝国が悪」になりがちなのは何故?歴史的背景や創作によるイメージなど様々な意見が集まる
  • 2020年のウェアラブル端末市場は急減速、その3つの理由 - iPhone Mania

    Apple WatchやAirPodsなどのウェアラブル端末の出荷台数は、順調に成長を続けてきましたが、2020年には新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的影響により、急減速するとの予測が発表されました。 2020年のウェアラブル出荷台数、前年比5%の伸びにとどまる 調査会社ABI Researchは、2020年のウェアラブル端末出荷台数を2億5,400万台と予測し、以前予測である2億8,100万台から引き下げています。 2019年の出荷台数2億4,100万台から成長は続くものの、前年比成長率は5%となり、2018年から2019年にかけての前年比23%から、急激な減速となります。 ウェアラブル急減速の要因は3つ ABI Researchは、ウェアラブル端末の急減速の要因として、以下の3つを予測しています。 第1の理由は、多くの地域で外出禁止令が出され、人々が外出できないためで

    2020年のウェアラブル端末市場は急減速、その3つの理由 - iPhone Mania
    topiyama
    topiyama 2020/06/05
    パルスオキシメーター機能は需要あるんじゃないの?
  • フジロック、初の完全中止に 海外からの招待困難で決断:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    フジロック、初の完全中止に 海外からの招待困難で決断:朝日新聞デジタル
    topiyama
    topiyama 2020/06/05
    公式発表→ https://www.fujirockfestival.com/news/detail/4203 来年に延期(チケット持ち越しで使用可能)ということです
  • 「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+

    先日、ドイツ在住のライターの雨宮紫苑さんが、アニメのキャラがドイツ語英語などの外国語を使う場合は、外国で見ても違和感のないように、正しい外国語が使われるべきだと書きました。実際には文法がおかしかったり、発音がおかしかったりするため、たとえば英語圏の国やドイツでアニメを見た時に、現地の人が気持ちよく見られないそうなのです。 これに対してイスラム思想研究者でありアラビア語の通訳でもある飯山陽さんが「母国語に外国語を混ぜて使う方が、むしろ世界標準だろう。フランス人が「タタミ」を動詞として使うことや、寿司が世界中で「スーシー」であることも、雨宮氏は「適当」「残念」と馬鹿にするのだろうか?/ 「外国語の扱いや外国人の扱いが適当だなぁ」と改めて痛感。」とつぶやきちょっとした論議になりました。 「日人なのだから日語を使うべき」という発想 外国人が日のアニメを見た時に「アニメのキャラクターが話す外

    「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+
  • 新聞記者最後の日。書けなかったエピソード。|塩畑大輔

    記者をやっていると「書きたいけど書けない」という状況にも出くわす。 大半は「書かれる側」に配慮して、というパターン。 これは読者の皆さんにも想像はつくかもしれない。 もうひとパターンある。 それは「自分が関わりすぎていて書けない」だ。 ファンの皆さんが読みたいのはやはり、アスリート人のエピソードだと思う。その描写に、あくまで「媒介者」でしかない記者が写り込むのは避けるべき。多くの記者がそう考えている。 ただ、記者が写り込むことによるマイナスと、書いた時のインパクトとで、後者が上回りそうな時もある。 天秤にかけて、書いた方がいいのではないか、と悩む。原稿の仕上がり直前まで、その要素を削ったり、また書き込んだり…と。 今回は書かせていただくのは、記者人生の中で最も悩んだケース。 それは新聞記者生活の最後の日のことだ。 よりによって、現場から書く最後の原稿について、僕はものすごく悩むことになっ

    新聞記者最後の日。書けなかったエピソード。|塩畑大輔
    topiyama
    topiyama 2020/06/05
    元ライオンズ番記者と栗山巧選手
  • 半導体の歴史に重大事件、ファーウェイは“詰んだ” 台湾TSMCが米国陣営に、中国「一帯一路」構想に大打撃 | JBpress (ジェイビープレス)

    (湯之上 隆:技術経営コンサルタント、微細加工研究所所長) 2020年5月14日は、世界半導体産業の歴史に刻まれる日になる――と直感した。この日に、次の2つの“重大な事件”が明らかになったからだ。 (1)台湾のファウンドリ(半導体受託生産メーカー)TSMCが120億ドルを投じて、12インチウエハで月産2万枚の半導体工場を米アリゾナ州に建設することを発表した。 (2)同日、米商務省が中国のファーウェイ(華為技術)への輸出規制を強化すると発表した。それを受けて、TSMCは2020年9月以降、ファーウェイ向けの新規半導体の出荷を停止する。 ここ数年、TSMCは、米中ハイテク戦争に揺さぶられ、両大国からの綱引きにあっていた。しかし結局、TSMCは、中国ではなく、米国に付くことにしたわけだ。

    半導体の歴史に重大事件、ファーウェイは“詰んだ” 台湾TSMCが米国陣営に、中国「一帯一路」構想に大打撃 | JBpress (ジェイビープレス)
    topiyama
    topiyama 2020/06/05
    TSMCの件がいかに重大かを説明している記事。(米中半導体摩擦は日米貿易摩擦のレベルではない)中国も黙って逃す訳はないのでどうなるか……?
  • アイドルマスターという方舟に乗った声優たちの関係性についての私論

    SPや2の頃からキャラ可愛いな〜と思い始め、ゆるく動向を追っかけながら今はミリシタやってる生半可Pだが、 twitter見てると熱量の高いPが多くて感心させられている。 特に、アイマスはキャラと声優の親和性が高く、キャラのファンはもれなく声優も応援している印象がある。 もちろんキャラクターと声優個人の活動は別物であるとPも理解している訳だが、 キャラクターと声優がダブって見えてしまうこともあるだろう。 オタクとはこうしたあやふやな次元に生きている。 先日は中止になったミリオン7thライブの代わりに行われた配信番組を見た。 初期メンバーのいわゆるASで13人だったが、ミリオンは総勢39人(ミリシタからの新キャラ2人を含む)。 ミリオンの声優陣が2日間の配信で半分ずつに分かれて出演(参加)していた訳だが、あの和気藹々とした雰囲気は視聴者も楽しんでいたことだろう。 また、twitterを利用して

    アイドルマスターという方舟に乗った声優たちの関係性についての私論
    topiyama
    topiyama 2020/06/05
    『声優にもクラスの人気者並みのコミュ力やサラリーマン並みの協調性が求められて大変だなぁと』声優は芸能人で、芸能界って芸が大事だけど、全部人の力だからコミュニケーション能力も大事なんだろうなとは思うよ