タグ

2007年2月21日のブックマーク (14件)

  • ITで理想の生活を――日本テレコムが社員で実験

    テレコムは、仕事とゆとりある生活を両立させるには、ITをどう活用すればよいか検証する実験を12月から来年3月までの4カ月間行う。社員6人をモニターとし、TV会議システムや遠隔操作システム、無線LANなどを活用。ライフスタイルの変化を検証する。 仕事育児を両立したい40代女性社員が、Web会議ツールなどを使って在宅勤務したり、外出先での空き時間を有効利用したい50代男性社員が、公衆無線LANを使って外出先で仕事をする、プライベートを充実させたい20代男性が、職場からビデオの遠隔録画設定をしたり、飼っている熱帯魚に遠隔操作で餌を与えるなど、ITを活用して理想の生活を追求する。 モニターは、生活の様子をBlogで報告。年内に同社サイトで掲載開始する予定だ。同社は通勤や移動時間、労働時間、睡眠時間、業績への影響などを、Blogやアンケート、インタビューなどを通じて検証し、生活の充実度を測定。

    ITで理想の生活を――日本テレコムが社員で実験
  • 米政府職員の在宅勤務を奨励するWebサイト登場

    IntelなどのIT企業が参加する官民共同プロジェクトとして、在宅勤務促進のための新たなオンラインコミュニティーが発足。(IDG) ITベンダーの一団と米政府の技術リーダーらは4月5日、連邦政府職員が選択肢の1つとして在宅勤務を検討できるよう促す取り組みを立ち上げた。 Telework ExchangeはそのWebサイトhttp://www.teleworkexchange.orgで、連邦政府機関とその職員に、在宅勤務の利点を紹介することに焦点を当てている。同組織の発足は、ワシントンで開催された政府向けIT展示会FOSEでの記者会見で発表された。在宅勤務の機会を与えない政府機関に対しては米連邦議会が罰則規定を設けているが、にもかかわらず米政府職員の3分の2近くは在宅勤務の機会を与えられたことがないとする調査結果が、今回の組織発足に先立って今年1月に発表されている。 この調査を発表した政府機

    米政府職員の在宅勤務を奨励するWebサイト登場
  • 「在宅勤務で生産性向上」に約8割が同意

    「在宅勤務は社員の生産性を向上させる」と日のビジネスリーダーの8割近くが評価している──アバイアの最近の調査でこんな結果が出た。在宅勤務は生産性を上げつつ、仕事と生活のバランスを取るためにも有益だという。 モバイル技術の企業への影響を調べるため、アバイアがアジア・パシフィックの11カ国・地域のビジネスリーダーを対象に調査を実施。日では6月、101人を対象に電話で聞いた。 日の調査によると、在宅勤務が社員の生産性を向上させることに「とても同意する」が24%、「同意する」が53%と高評価。「同意しない」は15%だった。 ただ、在宅勤務する部下のことを「信頼している」が64%だったのに対し、19%は部下を「信頼しない」と回答。在宅勤務の普及が一部企業にとどまっている理由として、社員の管理が難しい点が指摘されている。 調査でも、「会社は概して社員に在宅勤務可能なテクノロジーを与えることに慎重

    「在宅勤務で生産性向上」に約8割が同意
  • 米国のサラリーマン、「在宅勤務」認められても実行に移さず。

    会社勤めをしたことがある人なら、誰でも一度は憧れる在宅勤務。毎朝の通勤は面倒くさい、誰かに監視されながら仕事をするのは性に合わない、そう考えながら日々を過ごしている人もいると思うなり。フリーの個人事業主ならともかく、日では在宅勤務を制度として導入している会社は少ないため、その憧れを現実のものにするのは、なかなか難しいことなりよね。 でも、通信環境の整備によって、近年は徐々に在宅勤務をしている人が増えているのは統計にも表れていて、国土交通省の調べでは、パソコンや携帯電話などの情報技術を活用して、働く場所や時間を限定せずに仕事をする在宅勤務の一形態「テレワーカー」が、就業者人口の39%に当たる2521万人にも達するというなりよ。もちろん、この数字はフリーランサーも含めたものなので、会社に籍を置くサラリーマンがこの中の何%ほどいるのかは定かではないなりが、世の中の流れとして在宅勤務が一般化して

  • 大手ITベンダー“在宅勤務”一斉導入の真意|【Tech総研】

    2006年8月、大手ITベンダーによる在宅勤務に関するニュースが各紙面で躍った。育児や介護中の人だけではなく、全従業員を対象とするケースも多い。近々、エンジニアの働き方に大きな変化がありそうだ。では、企業が在宅勤務制度を導入する真意は何か、検証する。 2006年8月、日ヒューレット・パッカード(HP)、日ユニシス、日電気、NTTデータの大手ITベンダー4社が、システム部門全体や全社員を対象に在宅勤務制度を導入すると発表した。 日アイ・ビー・エムなどの先進的な企業ではいち早く在宅勤務制度を導入していたが、これまで日の大手企業では、在宅勤務を育児中の女性などに限定した導入がほとんどだった。しかしなぜ、このタイミングで限定を解除し、全社員を対象に導入する動きが顕著になってきたのだろうか。 その背景として一般的に語られている理由の第一が、ブロードバンドや情報技術の発展により、場所を問わず

  • YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス

    はてな初の「国際化対応サービス」でもある。インタフェースやヘルプは当初から、英語版も用意した。実は2月初め、YouTube創業者が来日した際に“突撃デモ”したという。「『怒られるかな』と思いったが、『ここまでAPIを使いこなせるとは面白い』と言ってくれて」――彼らのためにも英語対応したかった、と、同社副社長の川崎裕一さんは言う。 はてなの月間ユニークユーザーは約800万人、はてなID会員は50万人ほどだが、Rimoのターゲットは世界中のWiiユーザーを視野に入れた1000万人レベル。国境を超え、日語が分からない人にも使って欲しいと願う。 収益源は「未定」? サービスの収益について尋ねると、川崎さんは「ノープランです」とからりと笑う。サービスに自信はある。まずはたくさんの人に使ってもらい、楽しんでもらうのが先決だ。「人がたくさん集まれば、それだけで価値が生まれるはず。それこそ『こっちの方が

    YouTubeをテレビで“ダラ見” はてな、Wii対応の動画サービス
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050330203.html

  • ナイキのiPodシューズをいち早く体験

    ナイキ製シューズと「iPod」を連携させた健康グッズが登場した。シューズに埋め込んだセンサーを電波でiPodに送信し、走行距離などを音声で伝えてくれる。国内では2006年秋に発売予定だが、早速、米国から取り寄せて試用してみた。 購入したのは「Nike+iPod Sport Kit」(29ドル)と、それに対応したナイキのランニングシューズ「Air Max Moto IV+」(85ドル)。前者には無線(独自規格)対応のセンサーとiPod nano用無線レシーバーが含まれ、後者には左足のインソール下にセンサーを埋め込む穴がある。シューズの外観は普通のランニングシューズと全く変わらず、履き心地は柔らかめで軽い。 レシーバーの対応機種はiPod nanoのみ。レシーバーをiPod nanoに取り付け、センサーをシューズに埋め込めば準備完了だ。ドライバーCDなどは必要ない。 iPod nanoのメニュ

    ナイキのiPodシューズをいち早く体験
  • ランニング後の疲労回復法!体や足が重い原因と注意点 [ジョギング・マラソン] All About

    ひと口に疲労といっても、いろいろな疲労がありますが、ランニングで生じる疲労はほとんどが筋肉疲労です。生活環境によっては、暑さや過冷房、冷飲・冷が原因の、体調不良による疲労もあるでしょう。 なぜ疲労するのか、疲労によってどう対処すればよいのかわかっていれば、疲労を抜くのも簡単です。疲れるだけのランニングではなく、心地よい疲労感が得られるランニングもありますし、疲労を軽減させるランニングもあります。今回は、そんなランニングと疲労の知識をご紹介していきます。 朝のジョギングと夜のジョギング、あなたはどちらが楽ですか?若い人だとそんなに差を感じないかもしれませんが、年齢が高くなってくると体の新陳代謝機能が低下し、朝のトレーニング時にはなかなか体が思うように動いてくれません。 早く走ろうとすると苦しいばかりなのは、朝は血液中のグリコーゲンが低下しているため、いわばガソリンなしで体を動かそうとしてい

    ランニング後の疲労回復法!体や足が重い原因と注意点 [ジョギング・マラソン] All About
  • 【NB公式】ニューバランス | New Balance【公式通販】

    悪質なサイトにご注意ください 現在、インターネット上で弊社サイトのロゴや画像データ等を無断で流用するなどニューバランス公式オンラインストアに類似したサイトが多数出回っておりますが、 弊社はこのような悪質なサイトと一切関係はございません。

  • 「Nike+」体験 - ネタフル

    木のグランドハイアットにて開催された、「Nike+」のプレス向け発表会に参加してきました。 「Nike+」はiPod nanoと一緒にジョギングするための製品で、説明を聞いた後に実際に体験することができました。つまり、六木の街を走ってしまった訳ですよ! 会場に到着すると、受付にはNikeとAppleのロゴが。 受付を済ませると、事前にサイズを申請しておいたシューズやトレーニングウェアを受け取ります。タオルやソックスも一緒に入っていました。この時は、そんなに汗もかかないつもりだったんですけどね‥‥。 の中を覗いてみると、「Nike+」を挿入するスペースがありました。現在はダミーが入っており、これを「Nike+」と交換することで、実際に使えるようになります。 dh’s memorandaのhirataさんと、小鳥ピヨピヨのいちるさんと参加しました。hirataさんは、用意周到にヒラタア

    「Nike+」体験 - ネタフル
  • 社員のインターネット私用で年間1780億ドルの損失

    従業員の私的インターネット利用によって米国企業は年間1780億ドルの損失を被っている――。米Websenseは7月19日、こんな調査結果を発表した。同社は企業向けに従業員のネット利用管理ソフトを提供している。 職場でのインターネット普及に伴い、従業員による私的利用も増加。WebsenseとHarris Interactiveが行った調査では、職場でネットを利用する従業員の50%が仕事と私用の両方で使っていると回答した。米国の従業員人口に当てはめるとこれは3400万人に相当する。 IT管理職を対象とした調査によれば、従業員が仕事以外の目的でネットを使っていると見られる時間は週平均5.9時間。この時間と人数に米国の平均賃金をかけると、1780億ドルの生産性が失われている計算になるという。

    社員のインターネット私用で年間1780億ドルの損失
  • 4人に1人は勤務中に転職活動

    米国の会社員の4人に1人は仕事中に勤務先のコンピュータを使って転職活動をしている――。人材紹介会社のHudson Highland Groupがこんな調査結果を発表した。 調査は職場でコンピュータを利用している2694人を対象に実施された。それによると、勤務中に転職活動をしていたのは全体の23%で、個人的な電子メールのやり取りは10人中3人が「ほぼ毎日」、28%が「時たま」していると回答した。 4人中3人は、自分が仕事以外でインターネットを使っていることは上司も知っていると回答。会社が従業員のコンピュータ利用を監視していると答えたのは約半数の48%で、そのうち74%では、電子メールとWeb利用に関するポリシーを会社が正式に定めているという。 インターネット利用を会社に監視されていても26%は転職活動をしていたが、仕事以外でのネット利用を上司に知られている場合、この割合は21%に低下し、一方

    4人に1人は勤務中に転職活動
  • 会社員の6割が「自宅で仕事したい」

    米国の会社員の6割は自宅で仕事をしたいと考えている。人材サービス会社Hudson Highland Groupの調査により明らかになった。 1911人を対象に行ったこの調査によると、在宅勤務している、あるいは在宅勤務を選べる会社員はわずか23%だが、59%は少なくともパートタイムで在宅勤務するのが理想的だと考えている。そのうち38%はオフィスでの勤務と在宅勤務を組み合わせる方が望ましいと回答し、21%は在宅勤務がベストだと答えたという。 在宅勤務を選べない会社員の間でも、半分が少なくとも時々はオフィス以外の場所で仕事したいと考えている。 在宅勤務を選べる会社員のうち、38%が週に1回は自宅で働いており、この選択肢をほとんどあるいはまったく使わっていないのは20%だった。在宅勤務が週に2回以上は29%、子供がいる場合は40%となる。 ただし回答者らは直接会ってコミュニケーションすることの価値

    会社員の6割が「自宅で仕事したい」