タグ

ブックマーク / shot6.hatenadiary.org (2)

  • s3fsを使う - おおたに6号機blog

    ブログ書くのひさしぶりですが、自分の備忘録です。 s3fsを使うのと、ApacheのDocumentRootにするのをCloudPackの後藤さんが出来たといってたので それに便乗して僕もやってみる。ていうかやってみたい。 OSはUbuntuで。 インストール まずは前準備。 sudo aptitude update sudo aptitude install build-essential libcurl4-openssl-dev libxml2-dev libfuse-dev comerr-dev libfuse2 libidn11-dev libkadm55 libkrb5-dev libldap2-dev libselinux1-dev libsepol1-dev pkg-config fuse-utils 体のインストール なんだか最新のでは動かなかった(おそらくFUSEのバー

    s3fsを使う - おおたに6号機blog
  • 2004-02-22

    僕の尊敬する著者の結城さんの新刊が出ます。 今度の題材は最近コラボレーションツールとして注目されるWikiのようですね。 使ったことはあるけど、いまいち使いこなせた感がないぼくちん・・・・(^^;) なにはともあれ、とっても楽しみです♪ http://www.hyuki.com/wb/index.html 結城さんをキーワードにはてなを徘徊してたら、の読み方的なところに ふれている方がいらっしゃったので、僕のの読み方を書き残してみたりする。 基的に最低2回は読む。1回目は手早く読む。2回目は熟読する。(当は3回目で全体として言いたかったことを捕らえつつ読むと良いらしいが、めんどくさがりな私は2回で終わっちゃいます(^^;)) 重要なページと思ったところにポストイットをはっていく 2回目はポストイットを貼ったページのみを読む。 3回目を読む場合はもう一度最初から目を通し、ポストイット

    2004-02-22
    torazuka
    torazuka 2011/03/09
    "技術書の読み方" 真似してみる。
  • 1