タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (8)

  • きりん座流星群接近 週末は北の空に注目

    (CNN) 米国で23日夜から24日にかけて、これまで観測されていない新しい流星群「きりん座流星群」が見られそうだ。東部標準時間24日午前2時から4時にかけて1時間に200~1000個の流星が見られるとの予測もある。 米航空宇宙局(NASA)によると、この流星群を観察するのに最適な地域は北米だという。流星群は北米が夜の間に現れ、北米から観察しやすい位置から「降り注ぐ」ためだ。 NASA流星環境室(MEO)のビル・クック室長は「この流星群は、北極星近くのきりん座付近から降り注ぐと予想している」と述べた。 また、この流星群は壮観なライトショーであるだけでなく、珍しい宇宙事象でもある。CNNの気象学者シーン・モリスによると、「新しい流星群は頻繁に現れるものではなく、今の世代で新しい流星群が現れるのは今回が初めて」だという。 米国内で流星群の観察に最適な場所は、ミシシッピ川の東かカリフォルニア州だ

    きりん座流星群接近 週末は北の空に注目
    torche
    torche 2014/05/25
    新しい流星群⭐︎
  • CNN.co.jp : 猫が猛犬に体当たり、飼い主の子ども救う,,男の子を引きずろうとする,犬に猛烈な勢いで突進,, 米

    (CNN) 米カリフォルニア州ベーカーズフィールドで、幼児を襲った犬に飼いが体当たりして撃退し、幼児を救う出来事があった。現場の防犯カメラがその一部始終をとらえて話題になっている。幼児は軽傷を負ったが元気だという。 男の子は13日、駐車場で自転車に乗って遊んでいたところ、付近をうろついていた犬が車の背後から現れ、男の子に襲いかかった。 男の子が足を噛まれて倒れたところへが飛び込んできて、男の子を引きずろうとする犬に猛烈な勢いで突進。驚いて逃げた犬を追いかけ、犬が走り去るのを見届けて戻った。 お手柄のはこの男の子の家族の飼い「タラ」だった。母親のエリカ・トリアンタフィロさんはCNN系列局KEROの取材に対し、男の子は数針縫うけがをしただけで済んだものの、もっと大変なことになっていたかもしれないと語った。男の子は「タラは僕のヒーローだ」と話している。 母親によれば、男の子を襲ったのは近

    CNN.co.jp : 猫が猛犬に体当たり、飼い主の子ども救う,,男の子を引きずろうとする,犬に猛烈な勢いで突進,, 米
    torche
    torche 2014/05/16
    感動♥️ (๑°ㅁ°๑)‼✧
  • 15日に皆既月食、全米で「赤銅色の月」観測へ

    (CNN) 今年から来年にかけて4回連続で起こる皆既月の1回目が、米東部時間の15日未明に全米から観測される見通しだ。次回の10月8日には日からも見ることができる。 皆既月では地球の陰に隠れた月が砂漠の夕日のような赤銅色に見えることが多く、「血の月」とも呼ばれてきた。北米では今月と10月に加え、来年4月4日と9月28日の計4回、立て続けに観測される。 米航空宇宙局(NASA)によると、月は毎年2回ほど起こっているものの、この中には半影や部分も含まれる。皆既月が4回連続する「テトラッド」という現象は、21世紀中に何回か予測されるが、19世紀以前には300年間まったくみられない時期もあった。 NASAは米東部時間15日午前1時、月についての質問にリアルタイムで答えるチャットを立ち上げる。月は2時ごろに始まり、3時ごろから約1時間にわたって赤銅色の月が観測できるという。

    15日に皆既月食、全米で「赤銅色の月」観測へ
  • グリーンランド氷床下に巨大峡谷、グランドキャニオンしのぐ

    (CNN) グリーンランドの大地を覆う厚い氷床の下に、全長740キロの「巨大峡谷」とみられる地形が存在することが分かったと、英国などの研究チームが29日に発表した。 英ブリストル大学の研究チームは、米航空宇宙局(NASA)が上空からレーダーで撮影した画像を調べていて、最大で厚さ3キロにもなる氷の層の下に、峡谷を発見したという。 峡谷はグリーンランドの中部から北部の海岸を貫いて北極海に達しており、全長は米アリゾナ州のグランドキャニオン(約450キロ)の約1.5倍。深さはグランドキャニオンよりは浅いものの、200~800メートルあるという。 峡谷は氷床ができる前から存在し、400万年以上も氷に覆われていたとみられる。当時この場所には大きな川が流れていたようだと研究者は解説する。 グリーンランドの調査は地球温暖化に関する研究の一環として行われた。氷床が厚すぎて衛星レーダーでは透過できないため、上

    グリーンランド氷床下に巨大峡谷、グランドキャニオンしのぐ
  • 63光年先の惑星は「青色」 太陽系外で初の色判別

    (CNN) 米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は11日、地球から63光年の距離にある惑星の色が青色とわかったと発表した。太陽系外の惑星の実際の色が判別できたのは初めてだという。 NASAによると、「HD189733b」はガス状の巨大惑星で、表面の温度はセ氏1000度以上。時速7000キロの風が吹き、液体のガラスの雨が降っている可能性があるという。 青く見えるのは海の色ではなく、大気の中にケイ酸塩の粒子を含んだ雲があるためだという。NASA研究者は「ケイ酸塩が熱で凝縮されると、赤い光よりも青い光を多く放つ極小のガラスの粒ができることがある」と解説する。 この惑星はハッブル宇宙望遠鏡を使って2005年に発見された。今回、同望遠鏡での観測結果から、惑星が恒星の裏側を通る際に青色の波長の光だけが弱くなったことがわかり、色を推定できたという。 恒星からの距離は約470万キロと、太陽と水

    63光年先の惑星は「青色」 太陽系外で初の色判別
    torche
    torche 2013/07/13
    液体のガラスの雨!? 宇宙は人の想像や概念を簡単に超えますねー☆
  • 夏至は男女の出会いの日? 欧州の伝統行事

    (CNN) 6月21日は1年で昼が1番長い夏至。北半球では歴史的に、夏至といえば「性欲をかき立てる日」とされてきた。夏至は収穫を迎える夏の始まりを告げる日でもあり、植物にとっても人類にとっても、繁殖と結びつくのは自然なことかもしれない。 夏至についての著書もあるスウェーデンの民俗学者によると、同国では夏至を祝う「ミッドサマー」の祝日から9カ月後に生まれる子どもが多いという。 スウェーデンではこの日、「メイポール」と呼ばれる柱(男性性器のシンボルとする説もある)を囲んでダンスを踊り、ニシン料理とウオツカで夏至を祝うしきたりがある。 かつては未婚女性が夏至の日に塩辛いものをべたり、さまざまな種類の花を集めて枕の下に入れて眠ったりすると、未来の夫の夢を見るという言い伝えがあった。 同じような言い伝えはギリシャにもある。多神教の夏至の風習がキリスト教に取り込まれて「聖ヨハネの日」と名前は変わった

    夏至は男女の出会いの日? 欧州の伝統行事
    torche
    torche 2013/06/23
    ヨーロッパの夏至のお祭り♪
  • 今年はすい星の当たり年? 2つも肉眼で見える可能性

    アイソン彗星もどこまで明るくなるか未知数。写真はニート彗星=2004年5月、NATIONAL SCIENCE FOUNDATION提供 一方、さらに期待が高まっているのが「アイソン彗星」だ。こちらはロシアの天文学者が2012年9月に発見し、期待を込めて「世紀の彗星」とも呼ばれる。 アイソン彗星は11月28日に太陽の大気圏に突入する見通し。もし消滅しなければ、月ほどの明るさになって日中でも観測できるほどになり、その後長い尾が夜空を横切る姿も見えるかもしれないとの期待が高まる。 ただし専門家によれば、「彗星の予測はほとんど不可能」(NASAのドン・ヨーマンズ氏)という。別の専門家も、期待は持てるとしながらも、アイソン彗星がどうなるかは夏以降になってみなければ分からないと釘を刺す。 パンスターズ、アイソンの両彗星とも、地球に被害をもたらす恐れはない。もし肉眼で見える彗星が1年の間に2つも姿を現し

    今年はすい星の当たり年? 2つも肉眼で見える可能性
  • 世界の食料生産の半分が無駄に、「悲劇的な水準」 英報告書

    (CNN) 英機械工学協会はこのほど、世界が1年間に生産する料44億トンのうち、最大で約半分がべられずに捨てられるとの報告書を発表した。将来の料需要を考えると、これほどの料が廃棄される現状は「悲劇的」だと報告書は警告している。 研究チームは2010年から、途上国から先進国までの様々な国で生産、流通、消費の各段階を調査。その結果、料廃棄は世界中で起きているものの、途上国では生産段階、先進国では卸や小売り段階に問題があることがわかったという。 途上国のうちサハラ砂漠以南のアフリカでは、非効率な収穫や輸送、インフラの未整備を問題視。貯蔵が適切に行われないことが多いと指摘した。東南アジアでは収穫された米の最大8割が廃棄されているという。 先進国では生産や輸送、貯蔵、加工施設は効率的なものの、卸や小売りが問題と分析。例えば大型スーパーマーケットは、大きさや外見が基準に合致しない農作物を仕入

    世界の食料生産の半分が無駄に、「悲劇的な水準」 英報告書
  • 1