タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

開発に関するtori932のブックマーク (6)

  • ソフトウェア開発を取り巻く自動化ツールの現況と導入のポイント

    ソフトウェアを提供している組織では、テクノロジーの発展とともにその組織内における自動化の可能性がどんどん広がってきました。もちろん、なにを自動化しているかは組織によって異なります。稿では、自動化するためのツールやサービスをソフトウェア開発に焦点をあてて整理し、それらを導入するための戦略を紹介します。 自動化ツールの概要 筆者が自動化するという言葉をソフトウェア開発で初めて聞いたのは、Webブラウザを自動操作したり、ドキュメントを生成したりするものでした。そこからソースコードをバージョン管理、テスト自動化、デプロイ自動化、環境構築自動化と、どんどんいろんなものを自動化できるようになりました。現在ではクラウド環境を利用することで高速に大量のソフトウェアを提供したり、自動化の基盤として利用したりできます。 さまざまなものが自動化できるようになり、それらの自動化の方法はいくつかありますが、現在は

    ソフトウェア開発を取り巻く自動化ツールの現況と導入のポイント
  • 意図を記述すれば安全性が高まる

    レンタコーチ代表取締役、IPA/SECシステム安全性・信頼性分析手法WG委員、JASA安全性向上委員会委員 システム開発において、意図したものが実現できるように「要求」を書くのは難しい。要求を書くときには、まず頭の中に意図するものがある。この意図から書きたいものが形を成し、「書く」という行為によって要求が出来上がる。書かれた要求を読んで、最初の意図が分かれば問題ないが、必ずしもそうならないのが現実である。 要求が書かれた文書に関しても、その名称はさまざまであり、書かれた内容もさまざまだ。要求だけでなく「要望」や「意図」が含まれていたり、設計仕様が混じっていたりする。一般的に要求と設計の違いは、「What」と「How」の違いだと広く認識されている。それでは、意図と要求の違いは何か。両者の関係は何か。 筆者は意図と要求、および要求が実現する安全に関心を持ち、「組込みシステム技術協会(JASA)

    意図を記述すれば安全性が高まる
  • ソフトウェア設計のための軽量UML描画ツール「Gridraw」、正式リリース

    グリッドローは2016年6月13日、ソフトウェア設計を支援するUML(Unified Modeling Language:統一モデリング言語)描画ツール「Gridraw ver.0.10」の提供を開始した。 Gridrawは、ソフトウェア開発者が感じる「設計=面倒」のイメージ払拭を目指して開発されたUML描画ツール。表計算ソフトのようなセル方式のUIを採用し、「リアルタイム自動レイアウト」「全操作キーボード」「シンプル・軽量」の特徴を掲げている。 同社によると、従来のソフトウェア設計に占めるレイアウト調整のための作業時間は、全体の約18%に上るという。Gridrawでは、自動レイアウト機能によってこの時間を短縮させる。全体の位置関係を保ったまま、重なりや位置ずれを自動調整してリアルタイムに画面に反映するといった自動化機能により、レイアウト調整の時間を全体の約1%まで簡略化できるという。 そ

    ソフトウェア設計のための軽量UML描画ツール「Gridraw」、正式リリース
  • 企業向けクラウドストレージ5種を比較

    Mary Shacklett (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2015-07-07 06:15 ITに関する意志決定者の42%が、2015年にクラウドコンピューティングの予算を増やすと推定されている。さらに、従業員が1000名以上の企業はクラウドの予算を52%増加させると予測されている。管理するデータの急速な増加と、そのデータの新しい「保管場所」を見つける必要性を考えると、こうした予算の一部はストレージに充てられるだろう。 この記事では、5つの主要なクラウドストレージソリューションと、各社がIT部門やエンドユーザーに示すバリュープロポジションについて紹介する。 Amazon Simple Storage Service(Amazon S3) 「Amazon S3」は、アプリケーションと、そのアプリケーションが使用する関連データやリソースをコ

    企業向けクラウドストレージ5種を比較
  • 「Raspberry Pi」、企業向け量産ボードが販売に--IoT用途を想定

    ロンドン発--人気のマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」を手がけるRaspberry Pi財団は、製品の展開を図る新たな戦略として、企業向けにカスタマイズした量産版を提供する。 子供にプログラミングへの関心を持たせる安価な教育用ツールとして設計されたRaspberry Piは、2012年に発売されると多くの技術マニアの心をとらえた。低コストで必要最小限のコンピュータモジュールが提供され、工夫次第でさまざまな楽しいDIYガジェットを制作できるからだ。 同製品が700万台も売れたことを受けて、Raspberry Pi財団は、この強力で小さなコンピュータに手を加えたものを製品に組み込みたいと望む企業向けに、世界的な規模でカスタマイズサービスを立ち上げる。 Raspberry Piを開発したEben Upton氏は現地時間10月27日、想定している買い手として、Raspberry Pi

    「Raspberry Pi」、企業向け量産ボードが販売に--IoT用途を想定
  • 「開発者のためのリーン・スタートアップ」「リーン・キャンバス入門」の資料を公開します - Kentaro Kuribayashi's blog

    隣席のるびりすと氏(@hsbt)と僕とで、この半月ほど、東京・福岡で合計3回にわたって勉強会ツアーをやっていました(その他のこともたくさんやっていたので、それだけではもちろんないのですが)。今日でそれもひと通り終わったので、どのようなことをやっていたのかについて、ここで公開したいと思います。 我々の話はどの回も以下の順番で行われており、いわば三題噺みたいな構成となってます。 リーンスタートアップ インセプションデッキ Scrum それは、我々が議論している模様を撮った以下に掲げた写真に見られるように、開発プロセスというものが階層的な構造を持っているからです。 www.instagram.com ここでは、その最初の話「開発者のためのリーン・スタートアップ」および「リーン・キャンバス入門」のスライドを紹介します。 開発者のためのリーン・スタートアップ 僕は技術者です。また、技術者としてさらな

  • 1