2009年11月11日のブックマーク (13件)

  • NameBright - Coming Soon

    michys.com is coming soon This domain is managed at

  • 小説が書けない

    ずっと小説家になりたかった。 幼い頃からが好きで、物心ついた時には小説家になりたいと思っていた。 「みのり伝説」というマンガを読んで、ルポライターもいいなぁと思ったこともあったけれども、基的には小説家になりたかった 学校でよく空想に耽り、小説を書いていた。ストーリィはいくらでも思いついたし、どんどん膨らんでいった。 高校、大学と何度も賞に応募しては落選した。 大学3年のときにようやく気がついた。自分には才能はないのだと。 諦めて今の会社に勤めてもうすぐ3年になる。 最近自分を見つめなおす機会が多くなってきた。そして小説が書けない自分がいることに気がついた。 昔はあんなに書けたのに。思いついたのに。考えるのは自分の仕事やプライベートのことばかりなのである。 mixiの日記ならすぐ書ける。どこに行った、何をべた、楽しかった。 でも私はそういう日記を書く大人になりたかったわけじゃないのだ。

    小説が書けない
    toriatori
    toriatori 2009/11/11
    増田の小説の主人公たちはちょっと時間が止まっているだけだと思う。いつか止まった時間が解凍されるときが来ると思う
  • 人生における36のルール|デジタルマガジン

    photo:er3465 人生とは一体何なのか? 答えは未だ誰にも分からないが、先人たちが培ってきた楽しく過ごすためのいくつかのルールは存在する。そのうちの36項目を紹介する。 1.下剤と睡眠薬を一緒に飲まないこと。 2.人が何を考えているか気にするのはやめよう。別に何も考えていない。 3.教会に通ってもクリスチャンにはなれない。 4.どれだけ人工知能が発達しても天然バカにはかなわない。 5.2つのうちどちらか1つ悪いことをしなければいけないならば、まだやったことない方を選ぼう。 6.家事とは一目で部屋がきれいになったと分かることだ。 7.ちょっと当てはまるからといって命が危ないわけではない。 8.キミに親切でも店員に親切でない人間は魅力的ではない。 9.あらゆる出来事に対して政府は正反対のプログラムを用意している。 10.鏡に映ったキミの顔がパスポートの画像のようだった

    toriatori
    toriatori 2009/11/11
  • 優柔不断派に贈る、思い切って決断するための6つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    消費者にとっては、より多くの選択肢の中から、豊富な情報に基づき自分の欲しいものを選ぶことができる、なんと幸せな時代...。一見そう思えますが、実は選択肢が多いがゆえ、決断しづらくなるという面もあるそうです。 米マネー系ブログメディア「Get Rich Slowly」は、Barry Swartz著『The Paradox of Choice』を引用し、「常にベストなものだけを買いたい」と考える"完璧派"にとって、製品の選択肢が無限にある今の状態は、むしろ、購入の決断を妨げていると指摘しています。 では、どうやって購入の意思決定を行えばいいのでしょう? この記事では、コツとして、以下の6点を挙げています。 その1: 重要でないことに囚われすぎない どちらを選んだとしても大勢に影響のないことは、細かくイチイチ悩み過ぎない。 その2: 選択の幅をあえて狭める 選択肢が多すぎると感じるときは、メーカ

    toriatori
    toriatori 2009/11/11
  • 研修に行ってこい!:1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ

    会議やミーティング、研修などで作成する議事録。概要や結論だけを記載し、その途中のプロセスを省略すると、せっかく時間を使って記録する効果が半減してしまいます。効率的に仕事ができる議事録作成のポイントを紹介しましょう。 会議やミーティング、研修などで作成する議事録。議事録の作成も慣れてくると、概要や結論だけを記載し、その途中のプロセスを省略してしまうことがあります。しかし、これではせっかく時間を使って記録する効果が半減してしまいます。 今回は、議事録の役割を再確認するとともに、たった1分で見直せて、仕事を効率化する議事録作成のポイントをお伝えします。 議事録の用途とは? 改めて“議事録”とは何かを考えてみましょう。 大辞泉で調べてみると、次のように表現されています。 議事の内容・審議経過・議決事項などを記録したもの。会議録。 ビジネスの場面に置き換えて考えると、「あるテーマをもとに、調査、検討

    研修に行ってこい!:1分で「使える議事録」に仕上げるチェックリスト - ITmedia エンタープライズ
  • 全く何も痕跡を残さずにブラウズする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ブラウザのプライベートモードを使えば、ブラウズ履歴が完全にプライベートになっていると思いますか? 実は言うとそうではないんです! どちらかと言うと、なんらかのブラウズの痕跡を残していることの方が多いくらいなのです。なので、今日は、何も痕跡を残さずにブラウズする完全なるプライベートブラウジング方法について解説します。 問題 ネット上で何を見たのか、という履歴は、ブラウザの履歴やその他のプライベートデータを消去しただけでは完全には消えません。キャッシュされたDNS lookupsやFlash cookiesなどはOSに保存され続けているのです。最初に明確にしておくと、全ての記録を常に完全に削除し続ける、というのは不可能です。なので、職場で見るべきでないサイトなどを見ている場合、PC上の履歴を削除しても、システム管理者などによって見つけられてしまう可能性はあります。自分のPCの場合、下記の方法で

    全く何も痕跡を残さずにブラウズする方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「ふたり暮らしのお部屋」グランプリ!

    ※ご応募頂いた画像は、審査のうえ掲載させて頂いております。 ※画像をクリックすると、拡大画像とコメントをご覧頂けます。

    toriatori
    toriatori 2009/11/11
    何か生活感がないと思ったのは、天井まで届く本棚がなく、その本棚に収まりきらずに床にあふれ出た本もないから
  • 自分にぴったりの一冊を見つけよう!2010年の「手帳」選び - はてなニュース

    この時期、買い物に行くと気になるのが2010年の「手帳」のコーナー。「そろそろ買いに行かなきゃ」「来年はどんなのにしよう?」と考えている人も多いのではないでしょうか?今回はそんな「手帳選び」のヒントになるエントリーや、はてなスタッフ愛用の手帳をご紹介します。 来年も「ほぼ日」が強い?2010年の売れ筋手帳 まずは気になる2010年用の手帳の売れ筋をチェックしてみましょう。 「ほぼ日」「24H管理系」強し!2010年手帳の傾向とは(東京ウォーカー) - Yahoo!ニュース こちらのエントリーによれば、2010年の手帳は「自分に合った使い方ができるもの」や「タイムマネジメントができるもの」が人気とのことで、中でも渋谷ロフトでの一番人気はやはり1日1ページずつ、自分の好きなように書き込める「ほぼ日手帳」だそう。また他には、縦に時間軸を配置するレイアウトで1日の動きが把握しやすい「バーチカル型」

    自分にぴったりの一冊を見つけよう!2010年の「手帳」選び - はてなニュース
  • 今年は早めに送ろう!PCや携帯からも簡単に送れる年賀状サービス - はてなニュース

    10月29日から来年の年賀ハガキが発売されました。早速準備している人、まだまだこれからの人、メールで送る予定人、様々だと思いますが、最近ではネットと組み合わせて利用できる年賀状サービスも登場しています。そこで今回は、ハガキを買わなくても手軽に年賀状を送れるサービスや、年賀状のデザインに役立つサービスをご紹介します。 新年の挨拶はメールで、という人も多いかと思いますが、最近ではオンライン上で年賀状を送ることができるサービスも増え、あらためて年賀状の良さが見直されているようです。 郵便年賀.jp PCや携帯があれば、ハガキを買わなくても年賀状が送れる! まずはハガキを買いに行かなくても、オンライン上で作成・印刷・投函まで全てできてしまうサービスです。 ウェブポ - 年賀状のぜんぶをオンラインで 以前はてなブックマークニュースでもご紹介した、作成・印刷・発送・注文などの手続きを全てオンラインでで

    今年は早めに送ろう!PCや携帯からも簡単に送れる年賀状サービス - はてなニュース
    toriatori
    toriatori 2009/11/11
    あー、年賀状のデザインやらないと…
  • RIETI - 第12回「知的財産権の強化は、知識の創造や蓄積を阻害する??」

    小林フェロー:今回紹介する論文は、知的財産に対する独占権(特許権など)を強化することが、実は、社会的に最適なレベルの科学的・技術的な知識の発見や蓄積を阻害し、社会全体の厚生から見て、過小な知識レベルをもたらしてしまうかもしれない、と主張する論文です。 Michele Boldrin and David K. Levine "A Model of Discovery," American Economic Review: Paper and Proceedings 2009: 99(2): 337―42.マスターくん:Michele Boldrin and David K. Levineの論文からは、どんな結論が導かれているのですか? 小林フェロー:経済学や知的財産権保護の議論での通念は、知的財産権の保護の強化は、知的革新(イノベーション)を促し、知識の集積レベルを上げる、と考えられています

  • 知的財産権の強化は、知識の創造や蓄積を阻害するか | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2009年11月10日 16時12分 平たく言うと「知識は共有したほうがより進化するよね」ということか 部門より 2001年に『日経済の罠』をヒットさせた独立行政法人経済産業研究所(RIETI)の小林慶一郎氏が、「知的財産権の強化は、知識の創造や蓄積を阻害する??」という、/.読者にも興味深そうな知的財産に関する論文の解説を執筆している(元の論文はMichele Boldrin and David K. Levine "A Model of Discovery," American Economic Review: Paper and Proceedings 2009: 99(2): 337―42.)。 解説では、「知的財産に対する独占権(特許権など)を強化することは、科学的・技術的な知識の発見や蓄積を阻害するかもしれない」と述べ、その理由について次のように

  • 「Google Dashboard」公開、ユーザー情報を1カ所で集中管理 

  • Google、アカウント情報を一望できる「Google Dashboard」発表

    自分がGoogleでどのサービスを使っているか、どの情報を公開しているかをまとめて把握し、設定を変更できるダッシュボード機能が公開された。 米Googleは11月5日、ユーザーが自分のGoogle Accountの情報を一覧できる「Google Dashboard」を立ち上げたと発表した。Googleが保存しているユーザーデータに関する透明性を高め、ユーザーによるプライバシー管理を支援するのが目的という。 Google Dashboardには、ユーザーが自分のアカウントでログインして利用しているGoogleのさまざまなサービスの利用状況と、各サービスの個人設定へのリンクが表示される。対象となるサービスはGmail、カレンダー、iGoogle、YouTube、Web履歴、Google Docs、Picasa、Google Mapsなど20以上になる。 例えばGmailでは受信ボックスや送信ボ

    Google、アカウント情報を一望できる「Google Dashboard」発表