ブックマーク / srad.jp (16)

  • Pixiv、お抱え作家の規約違反を無視したことから管理不全が露呈、騒動に | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 Pixiv運営が特定ユーザによる著作権侵害を意図的に見過ごしていることが発覚したことから、ユーザの脱退やアカウント多数停止などを伴う騒動となっている。 この問題は現代アート作家集団『カオス*ラウンジ』に所属する梅沢和木(梅ラボ)氏の作品が、雑誌『美術手帖』に掲載されたことがきっかけとなった。掲載作品はコラージュであり、様々なアニメのキャラクターやPixiv内の個人のイラスト、youTubeやfacebookなどの企業ロゴ、ビル・ゲイツなど様々な人物写真などで構成されている。同様の作品はPixivの氏のアカウントにも掲載されており、また氏は使用素材について一切許諾をとらない方針であると発言している。 来、Pixivの規約では著作権侵害には削除などの措置が採られると記載されている。そこでPixivユーザがカオス*ラウンジとその他の「他人の画像を使

  • 興味ある情報しか拾わない現代人は、知識レベルが下がっている? | スラド

    新聞会社や地域放送は生き残りをかけ、「何を伝えるべきか」ではなく「人々は何を耳にしたいか」に頼るようになってしまった。セレブリティのゴシップネタは増え、諸問題の深い分析は隅に追いやられてしまっている。 「人々が自分の趣向に合ったニュースにしか触れなくなり、重要な諸問題についての知識全般は急激に落ちている」と電子メディアに詳しい Chris Lee氏は指摘する。 Lee氏はまた「この 5年間の消費者動向をみていて一番驚くのは、人々が自分の国や地域自治体について知ろうという責任感がないことだ。これは技術からくる問題ではないと思う。20年前の人々と比べたとしたら、現代の人は『退屈な』ニュースについては驚くほど通じておらず、『当に興味のある』ニュースに関してはもの凄く精通しているのだろう」と述べている。

  • IPアドレスやCookieなしにユーザを識別する研究 | スラド

    EFF(電子フロンティア財団)はIPアドレスCookieなどを用いず、コンフィギュレーションデータからユーザやそのコンピュータを識別する研究プロジェクトを行っているそうだ(家記事より)。 「Panopticlick」というこのプロジェクトでは、User Agent stringやプラグインのバージョン、フォントといったデータを総合してユーザを識別することは可能かを検証しているとのこと。例えばウェブページ閲覧時に送信されるUser Agent stringにはOSやブラウザの情報など平均10.5ビットの情報が含まれており、これだけでもおよそ1500分の1の確率でユーザを識別できるとのこと。 Panopticlickのサイトでは、ユーザのブラウザ情報などをデータベースと比較して一意に識別できるか診断してくれるWebツールが公開されている。診断時のデータは匿名でデータベースに記録されるため、

  • 脳内で思い浮かべた映像を動画化する試み | スラド

    以前、脳内で思い浮かべた画像をコンピュータで推測することに成功とのタレコミがありましたが、静止画ではなく動画にすることもできるようになったようです(GIZMODO Japanの記事、 ネタ元のNew Scientistの記事)。 勝手に人の脳内を映像化して垂れ流すテロが起きるのではないかと今から心配です。 これは、10月17~21日に行われたNeuroscience 2009で発表されていたとのこと。New Scientistの記事によると、被験者に多数の動画を見せてその際の脳の活動を記録することで、逆に脳の活動からどのような映像を見たのかを(非常にぼやけた映像ではあるが)再現できるという。

  • Word/Excelが使えない若者、7割にも上る? | スラド

    マイクロソフトが若者に向けてITスキルの習得を支援するプログラムを実施するそうだ(マイコミジャーナルの記事)。 しかし、それよりも驚いたのが、「Word/Excelを使えない人が多い」という話。記事によると、若者の就労を支援するNPO法人「育て上げネット」が運営する「若者サポートステーション」では、「利用者1000人のうち、パソコンに触ったことのない人が約2割、パソコンでネットとメールしか利用していない人が約5割、7割の人間がWord/Excelを使えない」そうだ。 最近ではWordやExcelが使えることを条件に人材募集を行う企業も多く、これらが就職の障壁となっているとのこと。そのため、マイクロソフトが育て上げネットのスタッフをIT関連の講師として育成するほか、ITスキル講習、そして必要となる資金やソフトウェアなどを提供するという。

    toriatori
    toriatori 2009/12/09
    WordもExcelも使えるとは言えない/最近OpenOfficeを使い始めた。WordやExcelより扱い易いような気がする。
  • 気づかずに児童ポルノをダウンロードしていた米男性、刑期を短くするため罪状を認める | スラド

    気付かないうちに児童ポルノ画像をダウンロードしていた米男性が、「懲役3.5年と執行猶予10年で刑が収まることを期待して」裁判で罪状を認めたそうだ(家記事、cbs13.com)。 現在22歳という米国のMatthew White氏は2年前、P2PソフトLimewireでポルノ画像を探していた際、そうとは知らずに児童ポルノ画像をダウンロードしてしまったという。White氏曰く「自分は『College Girls Gone Wild』を探していた」とのことで、誤ってダウンロードされていた画像は「興味がなかったため」すぐに削除したという。 その1年後White氏の自宅にはFBIの捜査官が訪れコンピュータが調べられたそうだが、当初は何も見つからなかったとのこと。しかしその後の調査で削除されていた画像がリカバリされ、児童ポルノ所持で起訴されることになったそうだ。ちなみにWhite氏はその画像に記憶が

  • 世界初の「人工食肉」作られる | スラド

    オランダの研究チームが世界で初めて人工肉を作ることに成功したそうだ(家/.)。 英テレグラフ紙の報道によると、この研究では生きている豚の筋肉細胞を採取し、培養液で育て筋組織を作ることに成功したという。誰もまだこの人工肉を味見してはいないとのことだが、現段階では「ベシャっとした豚肉」といった感じだそうだ。研究者らによると、この組織を運動させることができれば早ければ5年以内にソーセージなどの加工用肉製造を実用化できると考えているという。実現すれば1頭の家畜から100万頭分以上の肉を作ることも可能になるとのことで、温室効果ガス削減にも効果があるとのこと。 屠殺を伴わないため「倫理的な反論はない」とするベジタリアン関連団体や動物保護団体も多いそうだが、ベジタリアン協会は「屠殺された肉と人工肉とを信頼できる方法で区別することは非常に難しいと思われ、人工肉であることを保証できるかどうか

    toriatori
    toriatori 2009/12/03
    田中芳樹の昔の短編を思い出した/京極夏彦のルー=ガルーも
  • クロネコヤマトの信じがたい最悪な対応の話 | GetSetの日記 | スラド

    会社支給の携帯電話というのは、言うまでもなく秘密にすべき情報の集合体みたいなものである。特に営業担当や顧客との連絡が多い方なら、折に触れ実感されていることだろう。 その「仕事用携帯電話」を貴方が落としてしまった、としよう。それを拾い、「落ちていましたよ」と伝えてくれた方がいたとして、貴方ならどう対応するだろうか? 昨日のことだ。 通りを歩いていた私は、auの携帯電話を拾った。E03CAで、裏には自身の電話番号と「ヤマト運輸」の文字が書かれたテプラが貼られている。 拾い上げてみると、信じがたいことにロックがかかっていない。発着信の履歴もそのままである。遠隔ロックやデータ削除など、業務向けにセキュアな仕掛けを幾つも用意されているはずの機種だが、さっぱり活用するつもりはないようである。 じろじろ眺める趣味も無いので、電話帳の登録番号からヤマト運輸関連の番号を探し(××ベースという、集配センタの番

    toriatori
    toriatori 2009/11/03
    情けは人のためならずという言葉を思い出した
  • 「SOTEC」ブランド、消滅へ | スラド

    かつてiMacに酷似した「e-one」など格安でノートPCデスクトップPCを販売していた「SOTEC」ブランドが、10月をもって廃止されるそうだ。 2008年にソーテックを吸収合併したオンキヨーは、その後もSOTECブランドでPCを販売していたが、日経の記事によると、Windows 7の販売開始にあわせて10月からSOTECブランドを廃止、「オンキヨー」ブランドでPCを販売すると言う。オーディオで知名度の高い「オンキヨー」のブランド名によって音質重視の消費者を取り込む狙いだそうだ。 2007年、オンキョーの子会社になって会社は消滅したSOTECだが、PCブランドとしても消滅するようだ。 格安PC、iMacと酷似した一体型PCのe-one、サポート体制の悪さなどで一躍有名になったSOTECだが、その評判は悪いものが多く、自分にとっては未だに安かろう悪かろうの粗悪PCのイメージが強い。しかし

  • 子供の顔と大人の裸体の合成画像は児童ポルノ ? | スラド

    米テネシー州の男性が、所持していた 3 枚の画像が児童ポルノだとして刑事告訴されたとのこと。ただし、これら 3 枚の画像はどれも実際の子供の裸体を写したものではなく、子供の顔を大人の体に重ねた、いわゆるコラだったようだ (家 /. の記事および CNN.com の記事より) 。 記事中では、物の児童ポルノをモーフィングなどを含む画像加工手段で編集し、摘発を逃れようとするケースが増加していると指摘されている。ところが、今回のケースでは体部分が別の実在の大人のものであると判明しているようで、2002 年の米最高裁の判決でその制作を禁じることが違憲と判断された、その生産過程において罪を犯すことも被害者を生み出すこともない ("records no crime and creates no victims by its production.") 作品と判断されるかに注目が集まっている。 なお

  • 視聴率と録画率、大きく乖離 | スラド

    視聴率ではランキングの低い番組でも録画率は高く、番組の人気は決して低くない事例があるとのこと (J-CASTニュースの記事より) 。 ビデオリサーチ社の視聴率が今のところもっとも重視される番組の人気の指標だが、他の指標では掛け離れた結果も出得るようだ。録画率とは東京ニュース通信社によるもので、たとえばR25の記事で解説されている。 雑誌テレビガイド誌上で確認すると、録画率と視聴率とで表される番組の人気は大きく乖離することはさして珍しくないようだ (ゲンダイネットの記事) 。たしかにテレビドラマなどは見たければ録画してでも見るものだし、ニュースはよほど気に入った解説や評論が番組内でなされるものでもなければ見られる時間帯にやっているものを適当に見るということも多いだろう。番組の特色ごとに人気度を表す指標は異なるのは当然のこと。もっともその時間帯のテレビ CM の価値を決めるための指標としては、

  • 地デジ普及率、6割突破 | スラド

    総務省が5月7日、2009年3月に実施した地上デジタル放送対応受信機の普及率などに関する調査結果を発表した(発表資料[PDF])。 調査結果のポイントは下記のとおり。 地上アナログテレビ放送が終了するということの認知度は97.7%地上アナログテレビ放送が終了する時期の認知度は89.6%地上デジタルテレビ放送対応受信機の世帯普及率は60.7%また、地デジ対応受信機を持っていない世帯のうち、81.2%が何らかの方法で地デジへの対応を行いたいと答えているとのこと。 アナログテレビ放送が終了する、ということについての認知度はかなり高まってきているので、意外にすんなり地デジへの移行は成功してしまうかもしれない。なお、地デジ受信機の世帯普及率トップは福井県で68.6%。続いて三重県、滋賀県がそれぞれ67.3%、67.0%と続いている。いっぽう世帯普及率ワースト3は長崎県、岩手県、沖縄県で、とくに沖縄県

  • 「先輩だーい好き☆」褒められサイトのアクセスが上々 | スラド

    パソコンの画面いっぱいに褒め言葉が次々と広がるサイト「ほめられサロン」が人気上昇中だ(関連記事) アクセスは1日約10万件。褒められるより怒られることが多い心を癒やし、ちょっとイイ気分にさせてくれるのが人気の秘密のようだ。 考案したデジタルバンク社の佐藤霧子さん(35)と板井悟史さん(29)は、「怒られるのは現実の社会だけで十分。仕事で失敗したときなどに、このサイトを見て元気になってもらえれば」と話しており、今後は職種などのバリエーションを増やし、携帯電話でも見られるように改良を進める予定だという。 編集子もこのサイトを試し、とめどなくあふれ出る褒め言葉に思わずニンマリしてしまったが、思いのほか現代人はこうしたサービスに飢えているのかもしれない。 /.J諸兄方はどんな言葉に癒されますか?

  • アレゲ人はどんなカバンを使っている? | スラド

    ストーリー by hylom 2009年05月05日 16時55分 秋葉原でもバックパック率は低下中? 部門より はてなブックマーク経由で、セカンドバッグは是か非かというネタがありました。 ステレオタイプなヲタクの象徴として、「ビームサーベル」を装備したバックパックが挙げられますが、/.Jのアレゲ人の皆様はどんなカバンを愛用しているでしょうか? ちなみに、タレコミ子は通勤はビジネストート、プライベートはシザーバッグを愛用しています。もちろん、自分もアレゲ人なのでノートPCを持ち歩くときはノートPC対応のビジネスバッグかバックパックになります。

  • JASRAC、公取委による排除措置命令の取り消しを求める | スラド

    今年2月、公正取引委員会がJASRACに対する排除措置命令を下したが、JASRACは4月28日、これを不服として取り消しを求める審判請求を申し立てたことを発表した(Internet Watchの記事)。 プレスリリースによると、JASRACの主張は次のとおり。 1. 代替可能な商品・役務とは異なり、音楽の著作物は基的に代替性を欠くこと。 2. 放送事業者が放送使用料の追加的な発生を回避するために、他の管理事業者の管理楽曲を利用しないということはなく、利用しないと考えることに合理性がないこと。 3. 包括契約及び1曲1回の個別契約の双方にそれぞれ存在理由があり、また、包括契約は諸外国のほとんどの著作権管理団体で採用されていること。 4. 包括徴収する使用料に他の管理事業者分が含まれていないこと。また、このことは管理事業法の施行又は他の管理事業者参入前後で変わりないこと。 5. 包括契約の対

  • 地デジ新PRキャラ「地デジカ」、著作権侵害や二次創作には厳しく対処 | スラド

    民間放送連盟(民放連)が4月27日、地デジ移行をアピールするための新キャラクター「地デジカ」を発表した。「地デジカ」は鹿をモチーフにしたキャラクターで、シカが進化して「地デジカ」になったという設定だという。 この地デジカ、発表されてまだ日が浅いにもかかわらず、すでにネットユーザーによってさまざまなパロディ化や擬人化が行われている。だが未来検索ガジェット通信によると、民放連はこうした二次創作に対して、下記のように厳しく対処するとコメントしている。 「地デジカの著作権ですが、世にある他のキャラクターと同様、無断掲載には厳しく対応していきます。一般のブロガーの方がブログに掲載したり掲示板に載せることも、著作権の問題がありますので黙認することはしません」(中略)「特に、二次創作キャラクターの作成や掲載につきましては、許されるものではありませんので、見つけ次第、厳しく対応していきます」

  • 1