2020年2月16日のブックマーク (6件)

  • 心理的安全性って結局何なんだろう

    Event for Diverse Game Engineers #5 (https://edge.connpass.com/event/161663/)での登壇資料(からもろもろの画像などを取り除いたもの)です。

    心理的安全性って結局何なんだろう
    torikin
    torikin 2020/02/16
    ちゃぶ台ひっくり返しても許してもらえると思えるのが心理的安全性ですよね。
  • 新型ウイルス 国内で新たに日本人12人の感染確認(15日) | NHKニュース

    ▽東京の40代から80代の男性6人と、50代と60代の女性2人 ▽和歌山の50代と60代の男性2人と、50代の女性1人 ▽愛知の60代の女性の合わせて12人です。 また、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船、「ダイヤモンド・プリンセス」で新たに67人の感染が確認されました。 国内で感染が確認されたのは、 ▽クルーズ船の乗客・乗員285人 ▽検疫官1人 ▽救急隊員1人 ▽チャーター機で帰国した13人 ▽それ以外の人が38人の合わせて338人となりました。

    新型ウイルス 国内で新たに日本人12人の感染確認(15日) | NHKニュース
    torikin
    torikin 2020/02/16
    ほんともう家から出たくない。
  • クルーズ船 新たに67人感染確認 陰性の人は今後順次下船へ | NHKニュース

    厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で67人の感染が新たに確認されました。クルーズ船の乗員・乗客で感染が確認されたのは合わせて285人となりました。 今回感染が確認された人の中に、重症者はいないということです。 これまでクルーズ船で延べ930人の乗員・乗客に検査が行われた結果、感染が確認されたのは合わせて285人となりました。 また、厚生労働省によりますと、これまでに感染が確認された人のうち11人が重症となっていて、集中治療室で治療を受けている人もいるということです。ほかにも感染が確認されていない1人が重症だということです。 感染が確認された285人のうち、日人は半数近い137人で、そのほか、アメリカやオーストラリアなど合わせて20の国と地域の人たちの感染も確認されています。 年齢別では20代が14人、30代が13人、40

    クルーズ船 新たに67人感染確認 陰性の人は今後順次下船へ | NHKニュース
    torikin
    torikin 2020/02/16
    陰性だった人間をその時点で下船させなかったのは失敗。1週間前の診断結果で下船させるつもりか?検査結果出るまでの間に感染する可能性もあるし検査中の人間は別に隔離するなどしないと結果の信頼性も担保できない
  • 新型ウイルス 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」 | NHKニュース

    加藤厚生労働大臣は記者会見で、新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船の乗客・乗員について、15日、新たに感染が確認された人が67人となったことを明らかにしました。今後、全員にウイルス検査を行い、陰性だった人は今月19日から改めて行う健康状態の確認で問題がない場合、下船を認める方針を発表しました。 15日に判明した結果も含めてこれまでに延べ930人に検査を行った結果、感染が確認された人は合わせて285人に上り、このうち症状がない人が合わせて73人だったことを明らかにしました。 加藤大臣は、70歳以上で現在行っているウイルス検査で陰性だった人は、14日間の健康観察期間が終了する今月19日から改めて行う健康状態の確認で問題がない場合、さらに検査は行わず、下船を認める方針を発表しました。 さらに70歳未満の人についても、16日から順次ウイルス検査を行い、陰性だった人は同様の扱いにするとい

    新型ウイルス 加藤厚労相 「感染経路見えなくなってきた」 | NHKニュース
    torikin
    torikin 2020/02/16
    これから絶対国防圏でも設定するつもりなんでしょうかね。
  • 広州市と深セン市、個人資産収用を緊急立法「実質上、軍の管理下に置かれる」

    中国広東省広州市と深セン市の人民代表大会(議会に相当)は2月11日、防疫対策の一環として、両市政府が緊急時に個人資産を収用できるよう立法した。専門家は、中国当局が新型肺炎の感染拡大を口実に、市民の資産や物資を強制的に没収する恐れがあるとの見方を示した。 両市の人民代表大会は11日、緊急立法を通じて、市政府と各区政府が感染状況に応じて「個人の土地、交通ツール、設備などの物資を収用することができる」とした。同時に、企業に対して防疫物資や生活必需品の提供を要求した。 中国在住の時事評論家・呉特氏は大紀元に対して、「広州市と深セン市の緊急立法について驚かない。他の地方ではすでに、法的な手続きを踏まないで、個人資産を強制的に収用している。補償金は非常に少ない。全くもらえない人もいる」と話した。 呉氏は、感染者が急増しているため、「物資が非常に不足している」「中国当局は、物資の強奪行為を常態化、または

    広州市と深セン市、個人資産収用を緊急立法「実質上、軍の管理下に置かれる」
    torikin
    torikin 2020/02/16
    中国の危機感の強さに対する本法の危機感の弱さは何が違うのだろう。
  • 散髪に会食、休日は…安倍首相「コロナ対策に没頭」は本当なの?(女性自身) - Yahoo!ニュース

    「私、コネクティングルームうんぬんというのは承知をしておりませんので、いまこの議論においてお伺いをしたところでございます。私、この数日間、ずっとコロナウイルス対策等々に没頭しておりますので、そのことについては承知をしておりませんので、確かめてみたいと思います」 安倍晋三首相(65)がこう語ったのは、2月12日の衆議院予算委員会の辻元清美議員(59)の質問でのことだった。和泉洋人首相補佐官(66)と大坪寛子厚生労働省大臣官房審議官(52)が公費で行った出張で、部屋同士が繋がった“コネクティングルーム”に泊まっていた問題。 「誤解を招くし、おかしかったと総理の口から言うべき」と辻元議員が迫ると、冒頭のように“新型コロナウイルス対策などに没頭していたので、疑惑について知らない”と首相は答えたのだ。ちなみに、国会を騒然させた「意味のない質問だよ」ヤジが飛び出したのは、この直後。 インド出張で2人が

    散髪に会食、休日は…安倍首相「コロナ対策に没頭」は本当なの?(女性自身) - Yahoo!ニュース
    torikin
    torikin 2020/02/16
    ほんと70年前から何も変わらない。