タグ

2011年11月6日のブックマーク (4件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:池袋=ブクロ でメシ食うときってどこ行けばいいんだよ

    2 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/05(土) 10:33:29.12 ID:z7r12V6b0 二郎以外 4 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2011/11/05(土) 10:33:53.65 ID:UOYReelN0 コブクロ 5 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/05(土) 10:33:53.87 ID:up7nv1xr0 ラーメン 6 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/11/05(土) 10:33:57.90 ID:hl3SRvmG0 デパート行けよ 8 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 2011/11/05(土) 10:34:25.97 ID:Ey4jLaIC0 大戸屋 七福神 14 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/11/05(土) 10:35:00.59 ID:5thquJs80

  • スケーラビリティ自体に魅せられちゃいけない

    自戒を込めた日記. IT システムというのは何らかの問題を解決するために存在している.しかし,技術的な面白さから,システム自体にとりつかれていしまう人々が存在する.多くの場合,それは "hacker" と呼ばれている人々に多いように思う.それ自体はすばらしいことだ…仕事にさえしなければ. 仕事の場合,ユーザはITシステムを問題を解決するために導入している.中身がどうなっているかは知ったこっちゃない.言い換えると,ユーザがシステムにお金を払ってくれるのは「実際にある問題を解決しているから」である.「決して技術的に楽しそうだから」ではない. さて,ここ1-2年で NoSQL という技術が流行している.RDBMSの提供しているセマンティクスのうち一部を弱めて,RDBMS では得ることが難しかった利点を得られる技術と心得ている.例えば,Cassandra は一貫性を犠牲として可用性を高め,さらに数

  • 高木浩光@自宅の日記 - なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか

    ■ なぜソニーが駄目でアップルやマイクロソフトは良いのか 8月14日の日記を書いた翌週のこと、なんとなく「hiromichu」でググってみたところ、以下のページが見つかり、魂消た。 hiromichu - PlayStation®Home オフィシャルサイト, http://playstationhome.jp/community/mypage.php?OnlineID=hiromichu このページで「トロフィー」のところをクリックすると、なんと、私がどんなゲームで遊んでいたかまで表示されてしまう。URLの「OnlineID=」のところに任意のIDを指定することで、全ての人のゲームプレイ状況を閲覧できてしまう。(このサイトにログインしていなくても。) プレステ3を買ってPlayStation Networkを使い始めてかれこれ何年にもなるが、これまで、全くこのことに気付かないまま、いくつ

  • 東北を巡った - jkondoの日記

    1995年1月、大学1年生の冬に阪神・淡路大震災が起きた。 たった数時間で現場に行ける京都にいながら、結局僕は一度も現場に行かなかった。 時を経て、震災の話が出るたびに、「なぜ自分は現場に行かなかったのだろう」と思うようになった。 恐らく何かに忙しかったんだろう。 しかし今考えみれば、それほど重要な用事があったとも思えない。 自分は小さな世界の中にいた。 2011年3月、東日大震災が起きた。 新聞記者をやっている友人が現地の取材のためにしばらく仙台勤務になった。 転勤の挨拶メールに、「そのうち必ず行くので会おう」と返事をした。 同僚のYさんが東北の海岸を車で巡った。 南三陸のホテルは元気に営業しているからぜひ行くと良い、と会社のみんなに紹介をしていた。 大学時代の友人が仙台の近くの被災地を巡り、写真を送ってきた。 みんなにも知って欲しい、と訴えていた。 東北大学の学生チームが、TEDxT

    東北を巡った - jkondoの日記